著者
黒川 利明
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.17, no.11, pp.1056-1063, 1976-11-15

LISP 1.9 is an extended and revised programming system from LISP 1.6. Its fundamental features are as follows:1) high preformance both on execution and debugging,2) many useful functions, 3) new powerful input/output facilities. LISP 1.9 has also many useful libraries written by users, among which are as follows:1) graphic input/output facilities, 2) translation facility for programs written in other LISP languages, 3) programming languages for AI application, 4) natural language processing system, 5) mini-question-answering system with figure-output. The current status of LISP 1.9 system is described in this paper with a discussion about the future extensions. LISP 1.9 is originally implemated for the Pattern Information Processing System Project supervised by Electrotechnical Laboratory.
著者
長尾 真 中村 和雄
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.17, no.8, pp.720-728, 1976-08-15

The implementation of LISP 1.6(LIST processing language 1.6) for a minicomputer (TOSBAC_40C) is described. The implementation of a full-power LISP processor require large program area and large free cell space, because the LISP processor must be able to run a large program efficiently. As our minicomputer has a small main memory, it is required to attach a high speed bulk core memory(512kB) as a virtual memory by the software paging mechanism based on the LRU algorithm. Upon these address spaces, we can use maximum 64k LISP cells. As a processor has the ability to swap out any list expression into the secondary memory in the form of S-expression(Symbolic expression), the user can run a fairly large program that requires more cells than 64k cells for the running. Many other ideas are employed in this processor, such as the data type of the pointer is determined by the address computation (hence the conventional data type flags in the cell are eliminated completely), the shallow binding mechanism is employed as the variable binding, the compaction and linearization of the cells are taken place at the garbage collection, and the processor works under the disk operating system. As this processor has so many features, it is easy to use, and a large LISP program is run-nable efficiently.
著者
黒川 利明
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.127-132, 1976-02-15

LISP has several types of data, and that each lisp system has its own data representations. In the first part of this paper, those data representation of LISP 1.6, MACLISP and INTERLISP are surveyed. Next, how the data are represented in the late TOSBAC-5600 LISP system is described. Some remaining problems are also presented. At last, the author presents some hints to represent the data of the future LISP system.

1 0 0 0 JALPHABET

著者
戸川 隼人
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.14, no.5, pp.362-363, 1973-05-15
著者
森田 憲一
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.53, no.5, pp.496-502, 2012-04-15

可逆的な計算システムというのは,そのシステムのどの状態も,直前の時刻にとり得る状態を高々1つしか持たないようなシステムのことをいう.一見すると些細でつまらない性質のように見えるこの制約が物理的可逆性(時間の逆方向にも同じ法則が成立つという性質)と密接に関わっており,また計算におけるエネルギー消費の問題を考えるときに重要な役割を果たすのだ,ということをLandauer~(1961)が指摘して以後,この計算のパラダイムが注目されるようになった.本解説では,可逆的な計算機構が可逆的な論理素子によって,さらにはそれが可逆的な物理的システムによってどのように構成できるのかという問題を,理論的な可逆計算モデルに基づいて論じる.特に,可逆コンピューティングの世界にどのような新しい設計のアイディアがあり得るのかを例を用いて説明する.
著者
松山 隆司 長尾 真
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.21, no.5, pp.p468-480, 1980-05-15
被引用文献数
10

近年,国土の高度利用を計るためのデータを得る手段として,計算機による航空写真の解析が重要視されるようになって来た.本論文では,領域の持つ各種のスペクトル的,空間的特徴に基づいて画像を構造的に解析し,航空写真中の対象物を自動的に認識するシステムについて述べる.航空写真のような大きな画像のあらゆる部分について複雑な処理を行うと膨大な時間がかかるため,本システムでは,「大局的分類から詳細な解析へ」という考え方を導入し,処理の効率化を計っている.これは人間における注意の集中(focs of attention)にあたるもので,複雑で時間のかかる処理は特定の局所領域内のみに対して行われるので,処理時間が大幅に短縮される.システムの制御構造は,"プロダクションシステム"の考え方に基づいて作られており,多種多様な対象物に関する知識は,互いに独立江多数の対象物認識ルーチンに分散して蓄えられている.各対象物認識ルーチンは,対象物が存在するであろうと考えられる局所領域に注目し,独自の知識を用いて特定の対象物を認識するこれらのルーチンによる解析結果はすべて共通の"ブラックボード"に書き込まれ,システムはプラックボード中の情報の矛盾を検出し,誤りの訂正を行い,統一のとれた解析結果を出力する.
著者
山本 和彦
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.438-442, 2012-03-15