著者
長町 三生
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.49, no.9, pp.638-644, 1993
参考文献数
7
被引用文献数
10
著者
鶴 秀生
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.67, no.7, pp.296-301, 2011-07-01 (Released:2017-06-02)
参考文献数
7

数値解析手法の一つである差分法は,楽器が発生する音の解析に用いられようになってきた。今回,木琴の振動の時間的挙動を記述するために,1次元モデルであるTimoshenko梁理論や2次元モデルであるMindlin平板理論を,場所によって厚みが変化する形状に適用できるように拡張したものを用いて物理モデルを考えた。板や梁の振動を時間領域で数値計算を行う場合に用いる時間積分の安定性を確保するために,Implicitな積分法の適用を行った。1次元モデルと2次元モデルを用いた解析結果の比較を行い,両者に良好な一致が見られた。数値解析の結果,現実に近い音を再現する場合は,粘弾性や流体力学的な減衰項が大きく影響することが分かった。また,実測値に近い固有周波数特性を得るには,素材の異方性を考慮することが重要なことも分かった。
著者
難波 精一郎 桑野 園子 二階堂 誠也
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.38, no.4, pp.199-210, 1982
被引用文献数
3

The effects of noise, distortion and band limitation on the tone quality of broadcasting sounds are investigated using the method of continuous judgment by category. The advantages of this method are that the long-term program can be used as stimulus as it is, and that subjects listen to the program without paying attention to any specific deteriorative conditions. Popular songs with conversation between an announcer and singers broadcasted by NHK FM are used as source program. The duration is about 23 minutes. Four kind of noise, three kinds of distortion and three kinds of band limitation are added on the program. Twenty subjects judge the instantaneous tone quality using eight categories. The effects of the deteriorative conditions are compared with one another in the same context. As a results, it is found that this method is appropriate to evaluate the tone quality of broadcasting sounds in a natural listening attitude. And it is confirmed by the experiment using this method that noise has the greatest effect on the tone quality, and that distortion also plays an important role in the estimation of the tone quality when either noise or band limitation is not added.
著者
南 泰浩
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.67, no.10, pp.482-487, 2011-10-01 (Released:2017-06-02)
参考文献数
15
被引用文献数
2
著者
内田 照久
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.56, no.6, pp.396-405, 2000
参考文献数
20
被引用文献数
18

話速変換音声に対する主観的なピッチ感を測定した。変換音声には平均F_0に有意差がないにも関わらず, 発話速度の低下に伴って音声はより低く認知されていた。音声を150%伸長した場合の認知的なバイアスの推定値は, 約-14.0melであった。次に話速変換による話者の性格印象への影響を検討した。性格特性5因子モデルに基づく測定の結果, 協調性は速度の低下に伴っていったん上昇, 更に遅くなると低下した。外向性, 開放性, 誠実性では, やや速い発話にピークがあり, 速度の低減と共に低下した。情緒不安定性にあまり影響はなかった。聴取者は性格印象を特性因子ごとに多元的に評価しており, 話速変換により組織的に影響を受けていた。
著者
朴 錫奉 田村 明弘 後藤 滋
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.49, no.4, pp.260-269, 1993
参考文献数
17
被引用文献数
2

東京、横浜のオフィス(6社20フロア、1,792人)を対象に、室内環境測定、ワーカによる室内環境評価及びワーカの疲労感自覚症状調べを行い、主にオフィスワーカの音環境評価と疲労感との関連について分析した。室内の平均等価騒音レベルは55〜61dBAで、この数値が大きくなるほど、オフィスの室内のイメージが騒がしくなり、電話の音や声についての評価が否定的になった。また、オフィスにおける主な気になる騒音源は「電話の音や声」と考えられ、その評価が否定的になるほど疲労感訴え率が高くなり、両者の間に相関関係が認められた。数量化理論2類による分析では、特に疲労感自覚症状の注意集中の困難群に対して音環境評価の寄与率が高かった。
著者
深町 純
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.48, no.5, pp.355-356, 1992
参考文献数
3
被引用文献数
1
著者
古川 茂人 飛龍 志津子
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.74, no.7, pp.372-373, 2018-07-01 (Released:2019-01-01)
参考文献数
2
著者
武田 昌一 横里 恵 比嘉 誠 村岡 輝雄 山田 麻衣子
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.60, no.8, pp.429-440, 2004-08-01 (Released:2017-06-02)
参考文献数
24

全日本かるた協会公認の男性読手1人が朗詠する小倉百人一首100首の音声の韻律的特徴を解析した。その結果,基本周波数に関しては,(1)発声開始あるいは小節開始時に立ち上がり後ほぼ一定の値であること,(2)局在する基本周波数の跳ね上がり下降,(3)基本周波数の概周期的揺らぎ,が全首に共通の特徴であることが分かった。ただし,他の読手音声との比較により,(2),(3)は読手に依存することが分かった。時間構造の特徴としては,(1)単語の区切り部分におけるモーラの伸長,(2)歌の終わりの極端な伸長,更に(3)上の句と比較して下の句において平均モーラ持続時間が伸長していること(有意水準1%),が認められた。
著者
二井 真一郎 有田 和枝 北村 音壹
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.33, no.8, pp.417-425, 1977-08-01 (Released:2017-06-02)

"Vibrato" is a certain periodic variation of sound properties. It is classified into three kinds : frequency vibrato, amplitude vibrato, and spectrum vibrato. The relations between hearing and various factors of frequency vibrato were investigated and the fundamental frequency (f_0) of each sound stimulus used was 440 Hz in this investigation. Initially the principal pitch and pleasantness of the FM sounds were examined as a function of the rate of vibrato (p_0) and extent of vibrato (2×Δf) in the case of pure tone. From the results of the research on principal pitch, the relation m=F(p_0/Δf) was obtained (Fig. 4). This was the same as the result obtained by K. Hirose (Table 2). However, when Δfwas small, a different tendency was observed (Fig. 5). From result of the study on the pleasantness of pure tone with frequency vibrato, the average pleasantness was maximum at p_0=7 times/sec and Δf=0〜2 Hz. The smaller or larger than 7 times/sec p_0 or the wider Δf was, the lower the average pleasantness became (Fig. 8, Fig. 9) . In comparison with Seashore's research on frequency vibrato of the tones of music performances, our results were the same with respect to p_0 but different with respect to Δf. Seashore demonstrated that the maximum preference of frequency vibrato was observed when Δf was about a quarter-tone in singing voices, and one-eighth in musical instruments like the violin. In the following investigation, p_0 was fixed at 7 times/sec. The next study concerned the relation between Δf and the pleasantness of complex FM sound with 5 harmonics whose spectrum envelope shapes were flat. The average pleasantness was maximum when Δf was 0〜1 Hz, and the wider Δf was, the lower the average pleasantness became as in the case of pure tone (Fig. 9). When we changed the shapes of the spectrum envelope of the complex FM sounds with 5 harmonics, we found a tendency for the average pleasantness to become higher as the shape became similar to pure tone (Fig. 10). Finally, from the results of the study on phase inversions among the AM signal waves of the 5 harmonics of a complex sound, the differences of this phase inversion could be detected and the average pleasantness was maximum in the case of the sound stimulus whose phases of the AM signal waves of its harmonics were made inverse between odd and even harmonics (Fig. 11). A paired comparison test was used for the measurement of pleasantness. These results will not be directly applied to the tones of music performances, but they will be useful in the case of designing sound signals, etc. .
著者
清水 貴史
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.74, no.6, pp.338-344, 2018-06-01 (Released:2018-12-01)
参考文献数
24