著者
篠田 裕之
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.76, no.1, pp.38-45, 2019-12-25 (Released:2020-07-01)
参考文献数
22
著者
安倍 幸次 小澤 賢司 鈴木 陽一 曽根 敏夫
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.56, no.12, pp.793-804, 2000-12-01 (Released:2017-06-02)
被引用文献数
1

視覚情報が環境音知覚に及ぼす影響について調べることを目的とし, 刺激音を指示する際に, 対応する映像も同時に指示して評価実験を行った。その結果から各刺激の因子得点を求め, 以前に行った音のみを指示した実験から得た因子得点と比較することにより, 視覚情報が環境音の評価に及ぼす影響を検討した。その結果, 音の明るさ因子を除く各因子について, 映像の付加による影響が見られた。各因子ごとにその影響について検討したところ, 映像を手掛かりとして音場・音源を認識することにより, その音に対して元々抱いていたイメージが与られることが, 実際に提示された刺激音の評価に影響を及ぼしていることが明らかとなった。また, 映像と音情報との整合性や映像の動きが聴覚的な評価に影響を及ぼすことが示された。
著者
千葉 朝子
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.76, no.9, pp.524-532, 2020-09-01 (Released:2021-03-01)
参考文献数
20
著者
深林 太計志 柴田 廣光 杉浦 聡 渡辺 淳二
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.53, no.9, pp.675-682, 1997-09-01 (Released:2017-06-02)

本論文では極零型分析による零点パラメータから求まる零点ケプストラム係数を用いる基本特徴ベクトルの四つの構成法について, 有声子音認識におけるその有効性を検討した。その結果, 極零点ケプストラム係数と零点ケプストラム係数から構成される基本特徴ベクトルのような, 零点ケプストラム係数をそれ独自で特徴ベクトルの成分とする方法がよい結果をもたらすことを示した。このような特徴ベクトルを用いると, 従来のLPCケプストラム係数を成分とする基本特徴ベクトルを用いる場合に比べ, 有声子音認識において, どの音素に対してもよい認識結果となること, ほとんどの話者に対しても, 認識結果がよくなることを示した。
著者
森本 政之
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.34, no.6, pp.356-361, 1978-06-01 (Released:2017-06-02)
被引用文献数
1
著者
駒村 光弥 鶴田 一男 吉田 賢
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.33, no.3, pp.103-115, 1977-03-01 (Released:2017-06-02)
被引用文献数
1

Many objective characteristics of loudspeakers are measured in factories and laboratories, but there is little knowledge about how they affect sound quality. It is necessary to reveal the relation between objective characteristics and sound quality in order to improve sound quality of loudspeakers. In this paper, the relation between subjective evaluation of sound quality and objective data to reveal the characteristics which influence sound quality to a great extent is investigated. In the subjective listening tests, preference judgments which were subjected to factor analysis, similarity judgments which were subjected to multidimensional scaling and verbal descriptions of sound quality were carried out. The factor analysis of preference data yielded a preference space of three factors (Fig. 5). The first of them is the "consensus preference" factor and the remaining two are the "individual difference" factors. As a result of multidimensional scaling, similarity data are summed up in three psychological dimensions (Fig. 7). Interpretation of these dimensions indicates that they represent "volume and extent", "brightness" and "beauty" respectively (Fig. 7). The relation between objective data and subjective data was analyzed in two respects. Firstly, measured data sixteen objective characteristics were rated from the view point of high fidelity reproduction (Table 3). These characteristics were fitted into the preference space as vectors (Fig. 14). Rating scores of sound pressure responses measured in a listening room and an anechoic room have a high correlation with the "consensus preference" factor. Secondly, similarity of response patterns among loudspeakers was calculated for each objective characteristic and it was subjected to multidimensional scaling. The configurations of loudspeakers based on objective similarity were compared with the ones based on subjective similarity (Fig. 16). Similarity of sound pressure response in the listening room has a close coincidence with subjective similarity. These results imply the necessity of measurements not only in an anechoic room but also in a listening room.
著者
戸田 智基
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.72, no.6, pp.324-331, 2016 (Released:2017-07-01)
参考文献数
33
著者
江原 史朗 永井 啓之亮 水谷 孝一
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.59, no.9, pp.541-549, 2003-09-01 (Released:2017-06-02)
参考文献数
23
被引用文献数
1

これまでの研究で報告されている唇の2次元振動は,実際に奏者が吹鳴した際の唇の軌跡とシミュレーションの軌跡ではその軌跡の傾きに違いが認められる。本論文ではこの軌跡の違いに着目し,人口吹鳴実験と数値計算によるシミュレーションの二つの手法を用いて解析を行った。唇が厚くなるに従って上唇先端部の振動は右上がりの軌跡から右下がりの軌跡に変化することを実験とシミュレーションの両方で示した。同様に唇が厚くなるに従って発振周波数が低くなることを示した。また,唇の厚みが増すに従って周波数の高い振動モードが励起されなくなり,同じ唇の固有振動数で異なる振動モードが励起され易くなることをシミュレーションで示した。