著者
田中 秀幸 永井 啓之亮 水谷 孝一
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.148-155, 2000
参考文献数
8
被引用文献数
10

本研究の目的は, ピアノ1本弦の2次元的な振動を光学的に測定し, その性質を見出すことである。測定装置は単一のフォトトランジスタを用いた測定装置を2セット用意し, ピアノ弦の2次元振動の詳しい振る舞いを測定した。その結果, ハンマで垂直方向には叩かれた弦が水平方向の振動成分を持つのは, 駒からの寄与によるということが実験的に明らかにされた。また, 弦は2次元の回転運動をするが, その回転方向は周期的に入れ替わる。すなわち, 駒の与える境界条件によって, 垂直振動は水平振動よりもわずかに周波数が低くなる。更に, ピアノの1本弦から発生される音は従来言われているように2段減衰をするが, 調波成分によって, 減衰の仕方が大きく変わることが分かった。
著者
陸 金林 安藤 裕司 粕谷 英樹
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.48, no.9, pp.642-648, 1992-09-01 (Released:2017-06-02)
参考文献数
20
被引用文献数
2

本論文では音声音源波形を生成するために拡張したRosenberg-Klattモデル(RKモデル)を述べ、音声信号から半自動的にモデルパラメータを精度よく推定する方法を提案する。また、音声音源特性と発声様式の関係を調べる。弱い発生などによく見られる相対的に強い基本波成分を生成するため、RKモデルに一つのパラメータを追加する。音源パラメータの推定は声門逆フィルタリングとモデルパラメータの抽出の2段階からなっている。声門逆フィルタに用いられるホルマント周波数とバンド幅の推定には、我々が最近提案した複数閉鎖区間線形予測分析法(MCLP)を用いる。男性2名が異なる強さと高さで発声した母音サンプルを用いて音源パラメータを分析した。その結果、モデルパラメータの幾つかは発声の強さ及びピッチ周波数と系統的に関係することを示した。
著者
平原 達也 青山 裕樹 大谷 真
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.66, no.2, pp.45-55, 2010-02-01 (Released:2017-06-02)
参考文献数
17
被引用文献数
1

様々なイヤホンの音響特性とIEC60711カプラの問題点を明らかにすることを目的として,5種類のイントラコンカ型イヤホンと3種類の挿入型イヤホンと2種類のヘッドホンのIEC60711カプラレスポンス,実耳レスポンス,位相特性,遮音特性,音響クロストーク特性,高調波歪特性を測定し比較した。その結果,イヤホン及びヘッドホンの実耳レスポンスは6〜10kHzでカプラレスポンスより6dB以上低いことが分かった。また,挿入型イヤホンの実耳レスポンスは,音響漏洩の影響により,03kHz以下でカプラレスポンスより6dB以上低いことも分かった。更に,イヤホンの位相特性と群遅延特性には特異な点はないこと,遮音量は最大でも20dB程度であること,音響クロストーク量は10kHz以下で-40dB以下であること,2〜5次の高調波歪量は-40dB以下であることが分かった。このように,イヤホンの諸特性には特段の問題は認められないが,イヤホンを聴覚実験に用いる場合は,実耳レスポンスとIEC60711カプラレスポンスとは必ずしも一致しないことを念頭において,その諸特性を適切な方法で把握しておくことが重要である。
著者
森 幹男
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.67, no.12, pp.582-586, 2011-12-01 (Released:2017-06-02)
参考文献数
15
被引用文献数
1
著者
大村 英史 柴山 拓郎 寺澤 洋子 星(柴) 玲子 川上 愛 吹野 美和 岡ノ谷 一夫 古川 聖
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.69, no.9, pp.467-478, 2013-09-01 (Released:2017-06-02)

本稿では,音楽情動に関わる研究を歴史,測定,心理的知見,生理的知見,理論の五つの項目から横断的に概観し,音楽の知覚と情動に関わるメカニズムについて考察を行う。従来の音楽情動の研究では,メロディやリズムなどの音に関する要素と情動の関係に焦点を当てた研究が中心であったが,最近では音楽が持つ背景や聴取環境などの音以外の要素と情動の関係の知見も多く報告されている。これらは,音楽情動を引き起こす原因が音に関する事象だけに存在しているのではなく,他の事象も多く存在することを示している。本稿ではこれらの事象をひとまとめにして,音楽と聴取者の間に存在する,音楽情動を引き起こすための「媒体」と呼ぶ。音楽情動に関係する複数の媒体は互いに影響を与え合い複雑な関係になっていることが考えられる。
著者
北村 達也 正木 信夫 島田 育廣 藤本 一郎 赤土 裕子 本多 清志
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.62, no.5, pp.379-382, 2006
参考文献数
8
被引用文献数
13

MRI装置の普及と高磁場化に伴い,撮像時の騒音は無視できない問題となっている。しかし,装置内の騒音測定には磁性体を含む一般的な装置を利用することができない。また,強磁場下で利用可能な測定装置を使っても,その一部に導電体が含まれていればRFパルス(電磁波)に起因するノイズが混入する可能性がある。本研究では非導電体のみで構成された光マイクロホンを用いてこの問題を解決し,1.5TのMRI装置を対象にしてSpin-echo T1強調,Fast spin-echo T2強調,RF-FAST,及びSingle-shot EPIの4種の撮像シーケンスの騒音を測定した。その結果,これらの騒音の音圧レベルはそれぞれ112.6dB,112.5dB,107.8dB,110.6dBであった。
著者
佐藤 大和
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.49, no.11, pp.775-784, 1993-11-01 (Released:2017-06-02)
参考文献数
13

共通語アクセントの統計的分析結果を報告する。「日本語アクセント」辞典に収録されている約6万語に、語の構造を示す境界記号を付し、計算機に入力して、単語長別、語種別(和語、漢語、外来語等)、及び語構造別にアクセント型を集計した。従来より、語尾から3番目のモーラに核を置くアクセント型(逆3型)が頻度の高い型であることが知られていたが、こうした逆3型などの中高型アクセントは、語の複合によって生じていることを語構造とアクセントの分析結果から明らかにする。また、日本語の基本語彙を構成する4モーラ以下の語に関して、語種別に頻度の高いアクセント型を示し、短い語から長い複合語に至るアクセント型の変遷を考察する。
著者
河原 英紀 栃内 香次 永田 邦一
出版者
一般社団法人 日本音響学会
雑誌
日本音響学会誌 (ISSN:03694232)
巻号頁・発行日
vol.33, no.9, pp.470-479, 1977-09-01 (Released:2017-06-02)

This paper describes a speech analysis method for linear predictor coefficients and formant frequencies and bandwidths estimation using a portion of one pitch period of speech waveform. This method is based on the fact that estimation errors together with prediction errors vanish when excitation-free segments are utilized (Eq. 6). In the case of actual speech analysis, however, prediction errors may remain, even if they are minimum (Fig. 1). Therefore, it is necessary to formulate estimation errors in order to evaluate the performance of the proposed method. Theoretical studies on estimation errors are carried out. Estimation errors in linear predictor coefficients are dependent on the unknown component of excitation (see Eqs. 7 through 11). Expected values of estimation errors are derived, based on the assumption of the statistical property of excitation (see Eqs. 13 through 15) . A similar expression of estimation errors in formant frequencies and bandwidths is derived in the same manner (see Eqs. 16 through 18). Finally, two kinds of error estimates represented in terms of observed values are introduced as criteria for the determination of analysis conditions of our method and for the experimental comparison between the proposed method and the usual linear predictive analysis (Eq. 19). Simulation studies on these error estimates are performed using several kinds of synthetic speech. Their formant frequencies and bandwidths are given in Table 1. The relevance of these error estimates is indicated in the case of our method and in the case of usual linear predictive analysis (Figs. 2 through 5 and Tables 2 and 3). The length of the analysis segment must be properly chosen when these error estimates are employed in the error evaluation of the usual linear predictive analysis of periodic speech (Eq. 20 and Fig. 6). The results of simulation studies indicate both adequacy and validity of these error estimates. Experimental studies have been done to evaluate the performance of our method in the case of actual speech analysis. The minimum values of these error estimates of our method are as small as one half to one eighth of those of usual linear predictive analysis (Figs. 7 through 9 and Tables 4 and 5). In addition, the glottal source waveform estimated by using the result of our method seems more plausible than that obtained by using the result of the usual linear predictive analysis (Fig. 10). The results of these studies indicate that the proposed method yields more accurate estimates of parameters than those obtained by the usual linear predictive analysis, especially in the case of low-pitched speech.