著者
Kiya Hitoshi Dobashi Toshiyuki
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
ITE Transactions on Media Technology and Applications (ISSN:21867364)
巻号頁・発行日
vol.4, no.1, pp.2-9, 2016

This paper addresses a unified tone mapping operation (TMO) for HDR images with fixed-point arithmetic. A TMO generates a low dynamic range (LDR) image from a high dynamic range (HDR) image by compressing its dynamic range. A unified TMO can perform tone mapping for various HDR image formats with a single common TMO. Since HDR images are generally expressed in a floating-point data format, a TMO also deals with floating-point data even though resulting LDR images have integer data. As a result, conventional TMOs require many resources such as computational and memory cost. To reduce the resources, the method which allows to replace a floating-point number with two 8-bit integer numbers was proposed. However, this method has a limitation of available input HDR image formats. The proposed unified TMO can be applied for various formats such as the RGBE and the OpenEXR by introducing an intermediate format. Moreover, the method can conduct all calculations in the TMO with fixed-point arithmetic. By using both integer data and fixed-point arithmetic, the method reduces not only the memory cost but also the computational cost. The experimental and evaluation results show the proposed method reduces the computational and memory cost, and gives almost same quality of LDR images, compared to the conventional method with floating-point arithmetic.
著者
平井 辰典 中野 倫靖 後藤 真孝 森島 繁生
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.66, no.7, pp.J251-J259, 2012 (Released:2012-06-25)
参考文献数
12
被引用文献数
2

We present a method that can automatically annotate when and who is appearing in a video stream that is shot in an unstaged condition. Previous face recognition methods were not robust against different shooting conditions, such as those with variable lighting, face directions, and other factors, in a video stream and had difficulties identifying a person and the scenes the person appears in. To overcome such difficulties, our method groups consecutive video frames (scenes) into clusters that each have the same person's face, which we call a “facial-temporal continuum,” and identifies a person by using many video frames in each cluster. In our experiments, accuracy with our method was approximately two or three times higher than a previous method that recognizes a face in each frame.
著者
舟田 優花 川島 基展 早川 大地 三上 浩司 近藤 邦雄
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.195-198, 2016

3DCGコンテンツでモーションキャプチャを用いることが増えている。モーションキャプチャで得られたデータは再利用されることが少なく、これは時間やコスト面で非効率的である。本提案手法では、演技データと演出的概念との相関量を求めてアーカイブ化することでユーザーが直感的に演技データを検索することを可能とした関連研究をうけ、より直感的な検索操作が可能なスクラップブックシステムを構築した。演技データに関する制作管理情報を用いて演出的概念との相関量を求める。システムは3D空間上であらわし、演出的概念への相関の強さから検索対象となる各演技データを配置した。ヘッドマウントディスプレイと非接触型センシングデバイスを用い、演技データと演出的概念のオブジェクトを操作することで検索を行う。
著者
藤田 健太郎 曽我 麻佐子
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.17-20, 2011
参考文献数
9

モーションキャプチャシステムで取得した人体動作とCG映像を,能演劇パフォーマンス「蜘蛛の糸」の演出で活用した.能のモーションデータを適用したキャラクタや背景シーンなどのCG映像を作成し,舞台上に設置したスクリーンに投影した.CG映像はプリレンダリング用とリアルタイムレンダリング用にそれぞれ加工して使用した.観客によるアンケート結果より,舞台パフォーマンスにおけるCG映像の活用は効果的であることを確認した.
著者
曽我 麻佐子 海野 敏 平山 素子
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.66, no.12, pp.J539-J545, 2012 (Released:2012-11-22)
参考文献数
14

We developed an interactive system, “Web3D Dance Composer (WDC),” which allows users to create dance choreographies by using a dance motion data archive and simulate them with 3DCG animation. In this research, we conducted two evaluation experiments on the choreographic creation of contemporary dance to evaluate the capacity of the WDC as a dance creation support system. First, we conducted an experiment on choreographic creation for a professional choreographer and proved the usability of the system. Second, we conducted an experiment on training students to create choreography. The results of an evaluation by eight students confirmed that the WDC has the usability and potentiality for producing unpredictable movements and aiding in the learning of a new choreographic process.
著者
関根 雅人 小川 克彦
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.67, no.12, pp.J463-J471, 2013 (Released:2013-11-25)
参考文献数
23

Motion graphics is a form of visual expression characterized by non-narrative, non-figurative based visuals that change over time. Due to the expansion of its application areas, a consideration of the affective quality of motion graphics is growing more important. This paper proposes an arousal estimation method that uses optical flow analysis as an affective quality assessment method for motion graphics. The primary objective is to verify two indexes: the total flow amount and the average magnitude of motion vectors. According to correlation analyses between each index and the arousal factor scores of video stimulus derived from an impression test with human participants, the correlation between the average magnitude of motion vectors and the arousal factor scores is significant. An analysis of the distribution of displacements showed that about three pixels per 33.3 msec is the border value: a higher ratio of movement slower than that border reduces the arousal level, and faster movement raises the level.
著者
笹井 明
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン (ISSN:18849644)
巻号頁・発行日
vol.19, no.11, pp.795-799, 1965-11-01 (Released:2011-03-14)
参考文献数
45
著者
井上 光平 末永 勝也 原 健二 浦浜 喜一
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.68, no.2, pp.J108-J110, 2014 (Released:2014-01-24)
参考文献数
8

画像を部分的に平滑化することによって現実のシーンをミニチュアのように見せるミニチュア風写真において,平滑化しない領域を鮮鋭化することによって画像内容をよりミニチュアらしく見せる方法を提案し,主観評価実験によってその有効性を確認する.
著者
新谷 幹夫 西田 眞也
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 (ISSN:13431846)
巻号頁・発行日
vol.2012, pp.7-5-1-_7-5-2_, 2012

When synthesizing images with fine objects like hair, we usually use sub-pixel drawing techniques to improve image qualities. In this study, we demonstrate that it is possible to make images look finer by properly adding Gaussian noise.
著者
李 思旭 井上 光平 浦浜 喜一
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 (ISSN:13431846)
巻号頁・発行日
vol.2012, pp.23-9-1-_23-9-2_, 2012

We present a simple technique for upscaling small-size pixel-arts. At first, an input image is upscaled on the basis of the saliency of each color, i.e. the global and local majority of colors. Next, noise on color boundaries is removed. Our method preserves every color in the original image, i.e. smoothes images only geometrically. The upscaling procedure is reversible, i.e. the original pixel-art is easily obtained from the upscaled output.
著者
八木 美冴 佐藤 美恵
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.13-16, 2014

近年,奥行方向を含む3次元の映像を表示する,立体表示に関する研究が行われている.これらの立体表示方式の一つとして,観賞者が裸眼での立体視を可能とするパララックスバリア方式がある.しかし,この方式では観賞位置が限られるという問題点がある.また,これらの立体表示で使用する映像は,両眼間隔の個人差を考慮しておらず,観賞者に過度な立体感を与え,視覚疲労を引き起こす可能性がある.そこで本研究では,3次元計測器を用いて観賞者の位置を検出し,観賞位置に合わせた立体表示を行う.また,観賞者が立体感の度合いを変更するためのインタラクションを付加した裸眼立体表示手法を提案する.
著者
春山 かおる
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.65, no.2, pp.142-146, 2011 (Released:2013-02-01)
参考文献数
8
被引用文献数
1 1
著者
Akihiko Kitamura Hiroshi Naito Takahiko Kimura Kazumitsu Shinohara Takashi Sasaki Haruhiko Okumura
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.69, no.10, pp.J292-J297, 2015 (Released:2015-09-25)
参考文献数
12
被引用文献数
6

To establish the superiority of monocular presentation in augmented reality (AR) over binocular presentation, we report two experiments involving a tracing task with an AR image covering a visual field observed in both the monocular and binocular conditions. In Experiment 1, the subjective visibility of the AR image and the accuracy of the tracing task were measured. In Experiment 2, participants identified a character in the AR image while tracing. The AR image was less visible in the monocular condition than in the binocular condition. Hence, participants could observe the real world more easily in the monocular condition, and the resulting performance on the tracing task was better in the monocular condition. Information acquisition from the AR image in the monocular condition was equivalent to that in the binocular condition. These results exhibit the superiority of monocular AR presentation for the performance of manual tasks.
著者
横山 優樹 高比良 英朗 望月 信哉 山田 光穗
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.69, no.10, pp.J298-J305, 2015 (Released:2015-09-25)
参考文献数
17
被引用文献数
2

われわれは電子端末の使いやすさ,見やすさについて,目のピント調節と輻輳眼球運動の追従精度から評価できないか検討を行っている.視標を奥行き方向にリニアに移動させることができる装置と組合せ,眼球の水晶体調節と輻輳眼球運動を同時に測定する実験装置を開発し,表示媒体,フォントサイズ,文字フォントといったパラメータを変化させ,奥行き方向に移動させた際の輻輳眼球運動と調節応答の分析を行った.その結果,調節変化量は奥行き移動量に近いものの,表示媒体,フォントサイズ,文字フォントによって違いがあること,輻輳の変化量は,これらのパラメータに依存する傾向はあまりみられなかった.
著者
小倉 一峰
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.65, no.7, pp.946-949, 2011 (Released:2013-07-01)
参考文献数
1
被引用文献数
1
著者
高橋 裕樹
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.61, no.4, pp.447-452, 2007-04-01 (Released:2009-10-16)
参考文献数
42
著者
奥村 光平 奥 寛雅 石川 正俊
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.67, no.7, pp.J204-J211, 2013 (Released:2013-06-25)
参考文献数
19
被引用文献数
1 2

Recently, augmented reality (AR) by using a projector, which is often called projection-based AR, has been focused on and widely studied. We propose a projection-based AR system, named “Lumipen” for a high-speed or high-frequency object, using a 1000-fps vision sensor and a high-speed optical axis controller. Conventional research on projection-based AR has mainly focused on static objects or circumstances. In our system, the projected direction and projected image can be controlled based on the dynamic object behavior detected by a 1000-fps vision sensor. Instead of a rotational basement, the high-speed optical axis controller is an essential subsystem to catch up with the speed of the 1000-fps vision sensor. Lumipen is expected to provide high-quality visual information addition even in dynamic live content (e.g. a play, sport game, music concert) similar to CG in video content.