1 0 0 0 OA 受像機

著者
野添 敏郎 丹松 克男
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会誌 (ISSN:03866831)
巻号頁・発行日
vol.38, no.7, pp.629-633, 1984-07-20 (Released:2011-08-17)
参考文献数
48
著者
為永 恵二郎
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会誌 (ISSN:03866831)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.58-62, 1980-01-01 (Released:2011-03-14)
参考文献数
6
被引用文献数
1 1

特許, 実用新案などの工業所有権の国際化の進展に対処して, わが国の特許と実用新案の公告公報および公開公報の発行区分が, 昭和55年1月発行分から, 従来の「日本特許分類 (JPC) 」ベースから「国際特許分類 (IPC) 」をベースにした新しい発行区分に変更される.この国際特許分類のしくみ, 見方などを, テレビジョン学会に関連の深い分類を中心に紹介する.
著者
伊勢 只義 塩野目 剛亮 渡部 信一
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.66, no.7, pp.J267-J270, 2012 (Released:2012-06-25)
参考文献数
12

Recently, video footage has been used for motion observation of primary players for sports instruction. In this paper, we analyze motion observation of an expert javelin thrower at several frame rates of attempt movie. We obtained an interview with an expert javelin instructor to investigate the effectiveness of high speed movies on motion observation with frame rates of 30, 60, 120, and 240 fps. As a result, (1) playback times, (2) pause times, (3) fast-forward or rewind times, and (4) playback order were measured. In addition, 57 of the meaningful units for instruction were obtained from the interview analysis. The results also show that the high speed movie is effective for figuring out a player's conscious of bodymotion and setting an agenda to adjust motion in dynamic postures for motor learning. The differences of the tendency of motion observation between each frame rate were also discussed.
著者
橋本 将人 井ノ上 寛人 佐藤 美恵 郭 素梅 小黒 久史
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.36, pp.13-16, 2012
参考文献数
4

カメラワークは映像作品のクオリティに大きく関与する要素の一つである.CG空間上にカメラワークを設定することで映像を作成する場合,映像の作成者にはカメラワークに関する専門家の持つ感性が必要とされる.このような背景から,適切なカメラワークを自動制御する技術に関する研究が進められている.本研究ではCGによる映像の作成に関して,観賞条件に適合したカメラワークを自動的に決定する手段を感性評価に基づき検討してきた.本稿では,感性評価の要因を解明する一つの指標として,観賞時の視線の推移に注目し,視線計測実験を実施した.その結果から,カメラワークが観賞者に与える印象と視線の動きの関係性を探った.
著者
金子 正秀
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会誌 (ISSN:03866831)
巻号頁・発行日
vol.49, no.6, pp.750-759, 1995-06-20 (Released:2011-03-14)
参考文献数
35
被引用文献数
1 1

知的画像情報処理には, 知識に基づく (知識を利用した) 画像情報処理と, 画像の意味内容に立ち入った画像情報処理という2通りの意味合いを考えることができる.画像理解の分野では, 3次元シーンの理解において, 対象や処理手法に関する知識の利用がいろいろと検討されてきた.一方, 画像理解とは異なる観点から, 画像通信・符号化や画像の編集・操作の分野を中心にして知的な処理要素の導入が進み, 新たな展開が活発になってきている.本稿では, まず知的画像情報処理の中で重要な役割を果たす画像情報の構造化について述べる.次に, 画像通信・符号化, 映像の編集・操作の分野における知的処理の基本的な考え方および研究動向について解説する.
著者
三ッ峰 秀樹 深谷 崇史 山内 結子
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.59, no.7, pp.1059-1066, 2005-07-01 (Released:2011-08-17)
参考文献数
17
被引用文献数
1

The composite images in virtual studios as used by broadcast stations require that unnatural sensations be minimized real time characteristics be maintained. If the lighting conditions of captured images do not match those of computer graphics (CG), however, the composite image will appear unnatural to viewers. In response to this problem, we used projectors to reproduce the CG lighting environment in real space with the aim of reducing this unnatural feeling caused by unmatched lighting conditions. At the same time, chroma keying, the conventional video composite technique, does not allow for the setting of any lighting conditions on the real space side, thereby preventing the proposed light big reproduction technique from being applied to a virtual studio. For this reason, we developed a new video composite technique. The technique that uses transmission retro reflective material, an infrared camera placed at a conjugate position with respect to a color camera, and infrared lighting to remove the constraint conditions associated with the chroma key technique. In this paper, we formally propose this new technique and demonstrate its effectiveness.
著者
竹田 夏木 清川 清 竹村 治雄
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.63, no.6, pp.794-800, 2009-06-01
参考文献数
16
被引用文献数
5

In a virtual reality (VR) environment, a wide field-of-view (FOV) image contributes to improve the immersive experience and situation awareness. The typical FOV of a head mounted display (HMD) is around 20 to 40 degrees, and widening this has been a technological challenge for decades. We designed a new HMD that has a hyperbolic half-silvered mirror. This HMD can resolve the technological challenges and provide a wide FOV, large observational pupil, and optical see-through display. We made a prototype HMD and a VR walkthrough system that displays a pair of stereo images with a FOV of over 120 degrees. This paper reports our HMD ' s basic concept and the implementation of the prototype.
著者
岸本 研志 米村 貴裕 広瀬 健一 長江 貞彦
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.55, no.6, pp.917-919, 2001-06-20 (Released:2011-03-14)
参考文献数
4
被引用文献数
5 11

障害者福祉として, 視線を利用した入力装置が, さまざまな研究機関で開発されている.しかし, 特殊な機器や複雑な設定が必要であり, 瞳の微動に対応し難い等の問題点がある.そこで本研究では, これらの改善を試み, 普及しやすいシステムを試作した.
著者
開 一夫 旦 直子 松田 剛
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.60, no.11, pp.1745-1748, 2006-11-01 (Released:2008-11-01)
参考文献数
24
被引用文献数
2
著者
栗林 英範 石川 和夫 畑田 豊彦
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.58, no.12, pp.1778-1785, 2004-12-01 (Released:2011-03-14)
参考文献数
15

The purpose of this study was to examine the fusion area in a real image and binocular disparity when the viewing distance was changed. As a result, when the viewing distance was short, the fusion area in the real image increased. However, the fusion area in the binocular disparity image did not increase as it did in the real image. Since the depth of field with the real image was shallow when the viewing distance was short, it was easy to perceive blurring. In binocular disparity images, since images of the front and back are not blurred, it is impossible to expand the fusion area of binocular disparity, to confirm whether it is expanded by blurring, we measured the fusion area when the binocular disparity image is blurred. As a result, the fusion area of binocular disparity was wider than in the real image when binocular disparity image was blurred.
著者
志和 新一 大村 克之 岸野 文郎
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会誌 (ISSN:03866831)
巻号頁・発行日
vol.50, no.5, pp.570-576, 1996-05-20 (Released:2011-03-14)
参考文献数
24
被引用文献数
4

To realize 3D displays that do not cause fatigue, a binocular display with accommodative compensation is proposed. The depth of an experimental display is controlled by the Z-buffer value of the center pixel of a CG image. The virtual display image is moved by back-and-forth movements of relay lens. Using this display, the sensation of image sharpness and ease of stereoscopic fusion are improved.
著者
市川 香澄 檜山 茂雄
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.103-104, 2011
参考文献数
2

この作品声音(こわね)は声から成る音楽を目で見える形で表現したクレイアニメーションである。人間は声を意味のある言葉として使う。そこで、言葉として意味を持たぬよう五十音、濁音、半濁音、を分解し、再構築し、新しい音楽を制作した。その音楽を元に様々な形、色、動きを創造する事で音の視覚化を表現した。