著者
KAWAHARA Takayoshi HATAE Shuichi KANYAMA Takahide ISHIZAKI Yuki UEZU Kazuya
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
Environment Control in Biology (ISSN:1880554X)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.75-78, 2016
被引用文献数
16

Recently, large-scale forest fires have been occurring frequently worldwide. In forest fires, the use of the firefighting foam has greatly improved fire extinguishing effects, but the environmental impact from firefighting activities using foam still cause concerns. We have been developing a novel firefighting foam for forest fire with significantly lower environmental risk, consisting of soaps, chelating agent, and diluents. We determined the optimal composition of soap, and found the high biodegradable chelating agent with a high foaming performance.
著者
田茂井 政宏 石田 健太 江口 雄巳 原田 京一 雉鼻 一郎 重岡 成
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物環境工学 (ISSN:18802028)
巻号頁・発行日
vol.29, no.3, pp.96-103, 2017
被引用文献数
1

プラントフレックLED光源下で栽培したシロイヌナズナの生育および光合成特性は,蛍光灯照射下で栽培した植物との間に有意な差は見られなかった.プラントフレックLED光源下で栽培したタバコの生育および光合成特性は,蛍光灯照射下で栽培した植物との間に有意な差は見られなかった.プラントフレックLED光源の消費電力は蛍光灯の約60 %であった.プラントフレックLED光源は,蛍光灯に代わる省エネルギー型人工光源としての利用が可能であることが示された.
著者
松尾 昌樹 島 淳人
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物工場学会誌 (ISSN:09186638)
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, pp.134-141, 1994-06-01 (Released:2011-03-02)
参考文献数
6
被引用文献数
2

電解水の陽極水, 陰極水およびその混合水を用いてコマツナを水耕栽培した.電解水の理化学的特性と無機成分を測定し, 生育量と電解水の特性との関係を検証した.1) pHが4-9の範囲の電解水は, 2-4日でその理化学的特性を失い, 植物への影響力を失った.2) 播種後10日目まで電解水のみで育苗後, 水耕装置に定植し, 電解水に水耕用肥料を混入した養液で無調整・無交換のまま栽培した場合は, 一部を除き電解水の影響はみられなかった.3) 電解水中の無機成分は陰極水に陽イオン, 陽極水に陰イオンが多いが, 肥料を混入するとその濃度差は現れなくなり, 無機成分濃度の差により生育に差が生じるとは考えにくい.4) 電解水に肥料を混入するとpHは6.25付近に揃うので, pHにより生育に差が生じるとは考えにくい.5) 電解水養液を頻繁に変えることで電解水の特性が継続的に植物におよぶようにすると, 酸化還元電位 (ORP) が高い処理区では生育を抑制し, ORPの低い区では促進効果がみられた.ゆえに, ORPと生育促進および抑制の間には相関関係があると推察される.
著者
野末 はつみ 島田 葵 谷口 彬雄 野末 雅之
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物環境工学 (ISSN:18802028)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.81-87, 2010-06-01 (Released:2010-06-01)
参考文献数
15
被引用文献数
5 12

Light-emitting diodes (LEDs) have proven to be popular as a light source for growing plants because of their longevity and good usability. A characteristic feature of LEDs is their use of a single colored chip that can be digitally controlled in large numbers. This functional advantage of LEDs is useful in controlling the wavelength and intensity of light to suit the growth conditions of plants. Many experimental trials have used LEDs for improving the growth, quality, and storage of plants, as well as controlling their flowering. Published data indicate that some plants are highly responsive to the colour and quantity of LED light. Therefore, we constructed an LED unit with control modules that make it possible to schedule variations in light quality and quantity to maximize plant growth. We provide an outline of the components and structure of the system and describe its potential uses. The ultimate objective of this work is to develop individual schedules for the light source that are suitable for growing different vegetables. The results of growth experiments using the system indicate the potential of the digital control of LED light in improving plant productivity.
著者
福田 弘和
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物環境工学 (ISSN:18802028)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.20-27, 2018-03-01 (Released:2018-03-01)
参考文献数
21
著者
内田 徹 中西 美一 坂野 正
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物工場学会誌 (ISSN:09186638)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.7-16, 1991 (Released:2011-03-02)
参考文献数
13
被引用文献数
2 2

In order to develop the environmental control system based on plant responses, the bioelectric potential transition patterns on Spinach lamina in response to light-on were measured as an useful plant physiological information.The obtained results are summarized as follows;1. These bioelectric potential transition patterns were changed by air temperature, relative humidity, CO2 concentration, light intensity, plant growth and dying process.2. One specific peak of this pattern was related with the rate of photosynthesis.3. These transient pattern changes of bioelectric potential can be simulated by the exponential function.4. Our study also suggests the possibility of expressing some relations between culture environmental conditions and growth conditions by means of function parameters.
著者
平間 淳司 松岡 大輔 松井 良雄 西堀 耕三
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物環境工学 (ISSN:18802028)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.90-97, 2008-06-01 (Released:2009-09-04)
参考文献数
7
被引用文献数
3 7

本研究ではマイタケ子実体の生体電位信号をモニタリングし,信号中の概周期的な生体リズム成分より,光照射のタイミングを制御する方法を考案した.すなわち,子実体をバイオセンサとして用いることで,生体電位の自発性リズム変動に連動させた光照射を用いる新たな栽培技術を提案した.約1時間分析区間長毎の生体電位の上昇や下降の変動特性に応じて,光源装置の点灯あるいは消灯タイミングを試行的に設定した.その結果,12L12D(12時間Light,12時間Dark)の間欠照射あるいは連続照射に比べて,生体電位のリズム変動に連動させた光源制御の方が菌傘の展開が発達したり,新鮮重が増加する傾向となり,茸工場内での生産性向上が見込まれる結果を得た.このように,本研究では特定の個体をバイオセンサとして生体電位信号のリズム変動を計測して,その信号に連動させて茸工場全体の光源を制御するシステムの基盤が構築できたと考えている.なお,本研究成果の一部は文部科学省科学研究費(基盤研究(C):課題番号16560420)の助成による.
著者
浜本 浩 黒崎 秀仁 岩崎 泰永
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物環境工学 (ISSN:18802028)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.97-101, 2015-06-01 (Released:2015-06-01)
参考文献数
8
被引用文献数
1 2

深度データを面的に収集できるKinect for Windowsを用いて,作物個体群の受光態勢を評価することを試みた.Kinectで撮影した作物の深度デ-タを表計算ソフトで解析し,作物の占有する区画における葉の写っている面積割合(Ra)を算出した.Raは上方からみた水平受光面の大小を示す.また,これを深度別に分け,作物個体群の最高点から1 cmごとに積算し(Ra’),これがRaの80 %の値になるまでの距離を葉の分布している距離で除した割合(Rp)を算出した.Rpは作物個体群への光の浸透性の強弱を示す.模型による疑似作物個体群やポット栽培のトマト個体群を用いた解析では,総葉面積(受光面積)の大きい場合にRaも大きくなり,個体群の光透過率が低い処理ほどRpが小さくなった.また,パプリカ個体群では,Raが早朝増加,薄暮時減少,Rpが早朝減少,薄暮時増加を繰り返したが,これは薄暮時には早朝と比べて葉が下垂したためと考えられた.
著者
曹 其新 永田 雅輝
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物工場学会誌 (ISSN:09186638)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.49-59, 1997-03-01 (Released:2011-03-02)
参考文献数
8
被引用文献数
1 2

本報はピーマンの選別システムにおける形状判定の基礎研究として, 前報で開発したマシンビジョンシステムによるピーマンの形状判定を試みた.形状判定実験の結果, 以下の所見を得た.1.第2報のイチゴで適用した果実の太さ, 長さ, 曲がりの他に, 尖りおよび変形を表現できる要素を加えて, ピーマンのための三種類の形状特徴抽出法を提案し, それぞれの判定ソフトウェアを作成した.2.階層型ニューラルネットワークのみによる形状判定法と, 二値論理と階層型ニューラルネットワークを組み合わせた形状判定法とにおける判定精度を比較してみると, A等級については, 両者とも94%以上の一致率を得たが, B等級については, 前者では約18~55%と低い一致率であったのに対して, 後者では48~74%となり, 20%程度の一致率の向上を得た.よって, ピーマンの形状判定には階層型ニューラルネットワークのみによる判定法より, 組み合わせによる判定法が有利であることが判った.なお, B等級の判定では, さらに有効なアルゴリズムの導入が必要であることを認めた.3.画像入力の傾き程度は, A等級については左右9度以内までは判定に誤差が出なかった.
著者
久保 森 杉村 暢大 中桐 紘治 秋田 求 泉井 桂
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物環境工学 (ISSN:18802028)
巻号頁・発行日
vol.27, no.3, pp.162-170, 2015-09-01 (Released:2015-09-01)
参考文献数
16
被引用文献数
1

ホルムアルデヒド(HCHO)は重要な産業用化学物質であるが,大気や室内の環境汚染物質でもあり,化学物質過敏症やシックハウス症候群の原因物質の一つとされている.われわれは,先に,HCHOを固定して同化する酵素群の遺伝子をメチロトローフ細菌から取得し,これを導入することによって,植物にHCHOの同化能を付与することに成功した.この方法を観葉植物などに適用して環境浄化(ファイトレメディエーション)に役立てることができるかどうかを検討するためには,遺伝子導入によって付与されたHCHOの吸収能やHCHOへの耐性について,より定量的なデータが必要とされる.本論文においては,一定の湿度を保ちながら,種々の濃度のガス状HCHOに植物を曝露するためのシステムの作成とその性能について報告した.予備試験的に,このシステムを用いてシロイヌナズナの野生型および上記の形質転換体をHCHOに曝露したときの可視的影響を観察した.両植物体ともに,1~2 ppmにて48時間の曝露では葉に可視的な傷害がみられ,14~16 ppmで4日間の曝露では成葉が全面的に褐変した.しかし曝露後通常大気中で栽培をつづけると茎頂から成長が再開され死滅はしていなかった.
著者
Hiroshi SHIMIZU Takayuki HOSHI Kenji NAKAMURA Jai-Eok PARK
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
Environmental Control in Biology (ISSN:1880554X)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.85-88, 2015 (Released:2015-06-17)
参考文献数
9
被引用文献数
4

An ultrasonic pollination device was developed to achieve effective artificial pollination of strawberries in artificial light type plant factories. A phase array of hundreds of ultrasonic transducers was appropriately controlled and focused on one point in space, and it is possible to generate a force at any position in space. The force was modulated at 30 Hz which is the characteristic frequency of strawberry flower. The pollination experiment was conducted using the strawberry variety F1 Elan (Fragaria×ananassa). The total weight of the strawberries harvested over 22 days was 1.22 kg, and the average weights of individual strawberry fruits were 9.1 g.
著者
太田 勝巳 武田 栄治郎 吉岡 大輔 浅尾 俊樹 細木 高志
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物工場学会誌 (ISSN:09186638)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.22-25, 1999-03-01 (Released:2011-03-02)
参考文献数
8

ミニトマトと大型トマトを供試して, 高温期と低温期において水耕培養液濃度を変えて栽培することによって, 尻腐れ果発生の差異を比較するとともに, 尻腐れ果発生初期の小果柄の離層部周辺の維管束の様子を観察した.1.ミニトマトでは低温期には尻腐れ果が全く発生しなかったが, 高温期には16~18%の発生が見られた.大型トマトでは低温期, 高温期いずれも高濃度培養液で栽培すると多くの尻腐れ果が発生した.2.ミニトマトの果実縦径当たりの果実生長量は栽培時の気温や培養液濃度によって変化しなかったが, 大型トマトのそれは高温期において高濃度より低濃度の培養液で栽培するとやや大きかった.3.尻腐れ果発生初期の小果柄の離層部周辺の維管束を正常果のそれと比較した.ミニトマトでは両者に大きな差異はみられなかったが, 大型トマトでは維管束数が減少し, かつ導管の径が小さくなっていた.

1 0 0 0 OA 巻頭言

著者
山口 彦之
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物工場 (ISSN:18845312)
巻号頁・発行日
vol.1, no.1, pp.Preface-Preface, 1989 (Released:2011-03-02)
著者
乗松 貞子 仁科 弘重 家串 香奈
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物環境工学 (ISSN:18802028)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.97-104, 2006 (Released:2007-06-01)
参考文献数
20
被引用文献数
3 2

In the present research, psychological states of elderly people in the process of raising plants were analyzed by means of brain waves and semantic differential technique.The experiment carried out from October 2004 to January 2005. Subjects were ten elderly individuals (mean age, 70.5 years) and ten young individuals (mean age, 21.0 years). Each subject raised three kinds of plants (Pachira glabra Pasq., Myrtillocactus geometrizans Console and Cyclamen persicum Mill. cvs.) for ten weeks in his or her house. At the zeroth, second, sixth and tenth week of the experiment, the subjects brought their plants to a laboratory at Ehime University. In the laboratory, the psychological states of the subjects in seeing their plants in front of them were evaluated by brain wave and semantic differential technique. The Cyclamen persicum Mill. cvs. of most subjects lost its flowers and leaves and declined in appearance at approximately the sixth week.The ratio of alpha wave to beta wave calculated an index of the degree of calmness of psychological state. As for the elderly subjects, the differences of the ratios of alpha wave to beta wave between the evaluated plants became smaller according to the raising weeks. The influence of the deterioration of the Cyclamen persicum Mill. cvs. on the psychological states of the elderly subjects was not observed. The semantic differential data were almost the same the brain waves data. These results indicated that elderly people's psychological states became stable and calm in the process of raising plants.
著者
橋本 康
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物環境工学 (ISSN:18802028)
巻号頁・発行日
vol.24, no.3, pp.135-141, 2012-09-01 (Released:2012-09-01)
参考文献数
19
被引用文献数
1
著者
浜本 浩 星 岳彦 尾島 一史 山崎 敬亮
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物環境工学 (ISSN:18802028)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.95-99, 2010-06-01 (Released:2010-06-01)
参考文献数
12

蛍光灯を用いたトマトの群落内補光について, 早朝2時間, 午前中2時間, 日中9~10時間の補光時間帯が収量におよぼす影響の比較を行った. 午前中と日中の補光を日射200μmol m-2s-1 PPF以下の時に限り行う処理も検討した. 補光は早朝よりも, さらに温度の上がる午前中の時間帯の方が増収効果が高くなった. 日中通して補光する処理はさらに増収効果が高かった. しかし, 午前中と日中日射の弱いときのみ補光する処理は, 同じ時間帯を通して補光するより減収となった. 補光時間の短縮には, 収量を落とさない制御アルゴリズムなど, まだ検討の余地があると考えられた. 続いて, 栽培試験の結果をもとに本研究の補光方式の経済性について検討し, 補光時間は2時間の方が9時間よりも費用対効果が高いが, 2時間照射でも, 実用性向上のためには電力や照明器具のコスト低減が必要であることを示した.
著者
森本 哲夫 大内 義典 芳之内 正幸
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物環境工学 (ISSN:18802028)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.90-98, 2005 (Released:2006-06-07)
参考文献数
23
被引用文献数
2 4

本研究は,ニューラルネットワークを利用して,温州ミカンの収穫時期における品質(糖度とクエン酸含量)の値を,それまでの品質および気象の時系列データから予測するモデルを開発した.学習およびモデル検証用のデータは,7年間,8~11月にかけて収集された七つのデータセットであり,各データは4点(8~11月)の時系列からなる.このうち六つを学習用に,一つをモデル検証用に用いた.品質に大きな影響を与える気象要因は降雨量と日照時間であり,とくに降雨量が顕著であった.それで2入力(降雨量と日照時間)-2出力(糖度とクエン酸含量)モデルを構築した.入力(気象要因)と出力(果実の品質)の関係は,非線形特性が強く,また実測データのばらつきが大きいので数式によるモデル化は困難であるが,3層のニューラルネットワークを用いて,入力と出力の現在および過去の時系列データを使用し,最適な学習回数,システムパラメータ数,中間層ニューロン数を選ぶことにより,精度の高いモデルを構築できた.
著者
前田 智雄 前川 健二郎 戸田 雅美 大島 千周 角田 英男 鈴木 卓 大澤 勝次
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物環境工学 (ISSN:18802028)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.83-89, 2008-06-01 (Released:2009-09-04)
参考文献数
25
被引用文献数
4

種々の光源の組合せによる補光がブロッコリースプラウトの生育およびポリフェノール含量に及ぼす影響を効率的に検討することを目的として,商業生産システムを模した実験装置を設計,製造した.ブロッコリースプラウトの胚軸長,生重,乾物重および総ポリフェノール含量に及ぼす種々の波長の蛍光管の組合せによる補光の影響を検討した結果,48時間の補光後に,1)白色蛍光管とブラックライト(UV-A);2)赤色蛍光管とブラックライトの組合せにおいて総ポリフェノール含量が暗黒や商業生産レベルの光強度に対して有意に高まった.一方,胚軸長はやや短くなったが乾物重には有意差は認められなかった.このことから,ブラックライトを組み合わせて補光を行うことで,抗酸化能を高めたスプラウトを収量や外観品質を損なうことなく生産できるものと思われる.
著者
圖師 一文 松添 直隆 吉田 敏 筑紫 二郎
出版者
日本生物環境工学会
雑誌
植物環境工学 (ISSN:18802028)
巻号頁・発行日
vol.17, no.3, pp.128-136, 2005 (Released:2006-09-05)
参考文献数
30
被引用文献数
11 20

Water and salinity stresses have been applied to improve the tomato fruit quality. To produce high-quality tomato fruit, the effect of stresses on chemical contents and physiological response must be known. We examined the chemical contents (sugar, organic acid, amino acid and inorganic ions) and osmotic potentials of tomato fruit (Lycopersicon esculentum Mill.) grown under water stress and salinity stress. For the two water stress treatments, the irrigation water amounts were fixed at 50% of the control (13% of soil water content), and 25% of the control. For salinity stress, the concentration of irrigation water was adjusted by mixing additional fertilizer, until it had the 2.5-fold electric conductivity of control (1.6 dSmu-1). Comparing both stresses, which had similar levels of leaf water potential, sugar and organic acid contents on a fresh weight basis were enhanced by the salinity stress, but not by the water stress. Amino acid contents on a fresh weight basis, except for proline and γ-aminobutylic acid, were not affected for water stress, while most of the amino acid contents for the salinity stress were higher than those for the control. The high contents of amino acids could not be caused by the concentration effects such as sugar and organic acid. Furthermore, the mechanisms of osmotic adjustment were different between both stresses. We conclude that the changes in chemical contents and the physiological responses were different between both stresses, and that the use of the salinity stress was more efficient rather than the use of the water stress to produce a high quality tomato fruit.