Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
  • 文献ランキング
    • 合計
    • 1ヶ月間
    • 1週間
    • 1日間
    • 文献カレンダー
  • 新着文献
    • すべて
    • 2 Users
    • 5 Users
    • 10 Users
  • 新着投稿
    • Yahoo!知恵袋
    • レファレンス協同データベース
    • 教えて!goo
    • はてなブックマーク
    • OKWave
    • Twitter
    • Wikipedia
  • ウェブ検索
  • ニュース検索
  1. ホーム
  2. 文献一覧: 早稲田大学大学院文学研究科 (出版者)
  3. 466件
  4. 18ページ目

1 0 0 0 IR 日本古代における醤の製法について

著者
向林 八重
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第4分冊 (ISSN:13417541)
巻号頁・発行日
vol.52, pp.17-30, 2006
  • 2018-01-10 23:12:11
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120000785829

1 0 0 0 IR 山田方谷晩年期の「養気の学」と陽明学

著者
原 信太郎 アレシャンドレ
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第1分冊 (ISSN:13417517)
巻号頁・発行日
vol.56, pp.99-115, 2010
  • 2018-01-08 10:41:33
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40018797599

1 0 0 0 IR 谷崎潤一郎の〈画家小説〉--『柳湯の事件』をカリエール、甲斐庄楠音から読む

著者
西元 康雅
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第3分冊 (ISSN:13417533)
巻号頁・発行日
vol.56, pp.169-182, 2010
  • 2017-12-20 08:28:52
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40018797581

1 0 0 0 IR 鄭玄の經學と西高穴一号墓

著者
渡邉 義浩
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第1分冊, 哲学 東洋哲学 心理学 社会学 教育学 (ISSN:13417517)
巻号頁・発行日
vol.59, pp.五七-六九, 2014-02-26
  • 2017-12-10 21:58:00
  • 1 はてなブックマーク
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120005430628

1 0 0 0 IR 近世節用集の序・跋・凡例--早引節用集

著者
高梨 信博
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第3分冊 (ISSN:13417533)
巻号頁・発行日
vol.47, pp.3-14, 2001
  • 2017-11-26 17:01:08
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120000792555

1 0 0 0 OA 隋・唐前期の一州一寺制と造像

本文 (FullText)
著者
肥田 路美
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第3分冊, 日本語日本文学 演劇映像学 美術史学 日本語日本文化 (ISSN:13417533)
巻号頁・発行日
vol.55, pp.65-80, 2010-02-26
  • 2017-09-11 00:08:03
  • 1 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/31590

1 0 0 0 IR 「最後の印象派」としてのオートクローム・リュミエール

著者
北村 陽子
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第2分冊 (ISSN:13417525)
巻号頁・発行日
vol.51, pp.83-99, 2005
  • 2017-09-04 07:38:54
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120000785732

1 0 0 0 IR 春秋時代の「烝」・「報」・「通」事例から見た諸侯の婚姻習慣の変化について

著者
平林 美理
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第4分冊, 日本史学 東洋史学 西洋史学 考古学 文化人類学 日本語日本文化 アジア地域文化学 (ISSN:13417541)
巻号頁・発行日
vol.61, pp.一九-三三, 2016-02-26
  • 2017-08-25 04:03:16
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120005775123

1 0 0 0 個人蔵清涼寺式釈迦如来画像について : 西大寺像との関わりを中心に

著者
内田 啓一
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第3分冊 (ISSN:13417533)
巻号頁・発行日
vol.61, pp.31-47, 2015
  • 2017-08-24 08:35:43
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40020758496

1 0 0 0 IR 信憑の条件--谷崎潤一郎『白狐の湯』論

著者
西元 康雅
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要 第3分冊 (ISSN:13417533)
巻号頁・発行日
vol.54, pp.185-194, 2008
  • 2017-07-11 16:09:55
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120002972060

1 0 0 0 IR 大名領国の経済紛争

著者
久保 健一郎
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第4分冊 (ISSN:13417541)
巻号頁・発行日
vol.52, pp.3-16, 2006
  • 2017-05-15 20:51:13
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120000785835

1 0 0 0 近代国家形成期における伝統思想--鳥尾小弥太『王法論』の評価をめぐって

著者
真辺 将之
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第4分冊 (ISSN:13417541)
巻号頁・発行日
vol.47, pp.67-79, 2001
  • 2017-05-11 22:30:01
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40005116208

1 0 0 0 OA プーシキン『西スラヴ人の歌』におけるセルビア民謡の翻訳2篇について (2)

本文 (FullText)
著者
伊東 一郎
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第2分冊, 英文学 フランス語フランス文学 ドイツ語ドイツ文学 ロシア語ロシア文学 中国語中国文学 (ISSN:13417525)
巻号頁・発行日
vol.56, pp.181-189, 2011-02-26
  • 2017-05-04 23:48:56
  • 1 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/36887

1 0 0 0 IR セルフコントロールの概念をめぐって : Gottfredson & HirschiのSelf-Controlについての心理学的視点からの検討

著者
藤野 京子
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第1分冊 (ISSN:13417517)
巻号頁・発行日
vol.58, pp.21-34, 2012
  • 2017-04-23 08:45:53
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120005290651

1 0 0 0 IR 「ミカエル」-美術と映画空間のあいだ-

著者
小松 弘
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第3分冊, 日本文学演劇映像美術史日本語日本文化 = Bulletin of the Graduate Division of Letters, Arts and Sciences of Waseda University. III, Japanese literature, theatre and film arts, history of fine arts, Japanese language and culture (ISSN:13417533)
巻号頁・発行日
vol.49, pp.53-67, 2003
  • 2017-03-04 18:32:33
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120000792570

1 0 0 0 IR 複合辞研究史(5)「形式副詞」との関連性--山田孝雄から奥津敬一郎まで

著者
松木 正恵
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要 第3分冊 (ISSN:13417533)
巻号頁・発行日
vol.51, pp.37-47, 2005
被引用文献数
1
  • 2017-02-27 17:57:09
  • 1 + 3 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40007361929

1 0 0 0 「理」と「太極之理」--山崎闇斎の理気論について

著者
清水 則夫
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要 第1分冊 (ISSN:13417517)
巻号頁・発行日
vol.48, pp.71-84, 2002
  • 2016-12-10 10:54:43
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40005719054

1 0 0 0 IR 現代小説における同訓異字の選択による表現法

著者
若狭 絢
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要 第3分冊 (ISSN:13417533)
巻号頁・発行日
vol.51, pp.5-18, 2005
  • 2016-12-07 16:56:19
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120000785783

1 0 0 0 OA 一九〇〇年前後日本における国民道徳論のイデオロギー構造(上) -井上哲次郎と二つの「教育と宗教」論争にみる-

本文 (FullText)
著者
繁田 真爾
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要 第3分冊 日本語日本文学 演劇映像学 美術史学 日本語日本文化 (ISSN:13417533)
巻号頁・発行日
vol.53, pp.187-195, 2008-02-28
  • 2016-11-30 20:13:34
  • 1 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2065/31907

1 0 0 0 IR 「桜御殿五十三駅」の諸本--『増補日光邯鄲枕』浄瑠璃化をめぐって

著者
内山 美樹子
出版者
早稲田大学大学院文学研究科
雑誌
早稲田大学大学院文学研究科紀要 (ISSN:05097517)
巻号頁・発行日
no.31, pp.p211-228, 1985
  • 2016-11-13 05:00:12
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120000792648
  • ««
  • «
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • »
  • »»
  • ヘルプ
  • ご意見はこちら
  • TechTech Inc.