著者
今川 孝太郎 宮坂 宗男
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.32, no.4, pp.444-451, 2012-02-15 (Released:2014-02-05)
参考文献数
20
被引用文献数
1 1

自然科学において,光は電磁波の一種と位置付けられ,紫外線,可視光線,赤外線が含まれる.光が物質に吸収されて起こる反応には,光化学作用と光熱作用がある.紫外線は光化学作用,可視光線・赤外線は主に光熱作用を起こす.皮膚に与える影響として,紫外線は細胞障害による皮膚癌,光老化の原因となるので,過度の紫外線暴露は避けるべきと考えられている.一方で光は様々な皮膚疾患の治療に応用されている.光化学作用を利用した治療には紫外線療法,光線力学療法があり,異常細胞のDNA破壊,アポトーシスの誘導が主な作用機序である.光熱作用を利用した治療には可視光線・赤外線領域の波長のレーザー,光線治療器がある.波長の種類,照射の強度により目的は様々であるが,標的組織の破壊や温熱作用による細胞の活性化などに利用される.光は波長の違いにより深達度,吸収される物質が異なる.光を用いた治療を安全にかつ効果的に行うには,これらの点を踏まえて治療機器を選択することになる.そのためには,基本的な皮膚構造の理解と,正確な診断をすることが必要不可欠である.
著者
岡田 裕之 清水 良幸 吉川 悦次 江田 英雄 尾内 康臣
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.167-175, 2015-07-15 (Released:2017-04-03)
参考文献数
23

高周波領域非可聴音を含む音楽の刺激で若中年者と健常高齢者にハイパーソニック・エフェクトが発現するか,PET (Positron Emission Tomography)による脳イメージング,脳波(Electroencephalogram:EEG)計測を用いて検証した.対象は平均年齢36.8 歳SD±7.7 歳(27 歳~48 歳),男性3 名,女性5 名,合計8名の若中年者健常ボランティアと平均年齢 77.6 歳SD±4.1 歳(72 歳~88 歳),男性5 名,女性10 名,合計15 名の健常高齢者である.高周波領域非可聴音刺激は脳幹を刺激し,後頭葉のα波を増大させたことから,ハイパーソニック・エフェクトは若年者だけてなく高齢者においても発現することが分かった.
著者
片岡 洋祐 渡辺 恭良
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.37, no.4, pp.473-478, 2017-01-15 (Released:2017-10-10)
参考文献数
11
被引用文献数
2

PET(陽電子放射断層撮影)は短半減期の放射性核種を化学的に導入した分子や薬剤(PET 分子プローブ)を生体へ投与し,放出されるガンマ線を体外で検出して画像化する技術である.したがって,X 線CT やMRI などが生体の構造を映し出すことに対し,PET は生体中の分子の分布や動態を可視化できることが特徴である.ここではPET の原理に加え,最も頻繁に使用される[18F]FDG を用いたPET の基礎研究,さらに,共通の分子プローブを用いた動物からヒトまでの最新の脳内神経炎症イメージング研究を紹介する.
著者
坂本 優
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.110-110, 2021

今回,粟津邦男編集委員長のご発案により,産婦人科領域におけるレーザー診療の現状と将来に関する特集を組む機会をいただきました.本特集では,婦人科領域において,まず,子宮頸部病変に対するレーザー円錐切除術の現状と展望について,東邦大学の久布白先生に執筆していただきました.次に,子宮頸部初期癌ならびに異形成に対する光線力学療法(PDT)の現状と展望について,杏雲堂病院の坂本が概説いたします.さらに,子宮体部病変に対するレーザー治療の開発状況について,奈良県立医科大学の重富先生に執筆していただきました.また,産科領域では,双胎間輸血症候群における胎児レーザー治療の現状と展望について国立成育医療センターの山下先生に執筆していただきました.最後に,子宮頸部再発病変に対する光線力学療法(PDT)の現状と展望に関して,杏雲堂病院の三宅先生に執筆していただきました.本特集により,我が国における産婦人科領域におけるレーザー診療の現状が理解され,その将来展望として,ふたたび,医療用レーザーが産婦人科診療においても積極的に使用され,開発中のレーザー治療が保険承認され,さらに発展していくことを特集の企画者として切に願います.
著者
櫛引 俊宏 大川 晋平 平沢 壮 石原 美弥
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.34, no.4, pp.394-401, 2014-03-15 (Released:2015-04-16)
参考文献数
37
被引用文献数
1

光技術と遺伝子操作技術を組み合わせたオプトジェネティクス(光遺伝学)により,光技術を用いた遺伝子発現制御,細胞形態や細胞内シグナルカスケードの制御が報告されている.本稿ではオプトジェネティクスで用いられるチャネルロドプシンやLOV(light oxygen voltage)ドメインなどの光活性化タンパク質について記述し,最近の研究報告を紹介する.オプトジェネティクスにより,様々な生理学的現象の解明だけでなく,疾患や薬剤作用機序の解明が期待されている.
著者
関 成人
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.35, no.4, pp.445-450, 2015-01-15 (Released:2016-05-19)
参考文献数
20

前立腺肥大症に対する手術治療として,波長532 nm のLBO レーザーを用いる光選択的レーザー前立腺蒸散術(PVP)ならびにHo:YAG レーザー(波長2140 nm)による前立腺核出術(HoLEP)は,いずれも標準術式である経尿道的前立腺切除術(TURP)と同等の治療効果を示す一方で,周術期の出血リスクの軽減や術後のカテーテル留置や入院期間の短縮が期待できる有用な方法として我国において普及が進んでいる.
著者
竹内 康雄 青木 章 平塚 浩一 Chanthoeun Chui 一ノ瀬 顕子 上窪 彩乃 和泉 雄一
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
pp.jslsm-38_0035, (Released:2017-12-12)
参考文献数
59
被引用文献数
2 2

従来,歯科治療における感染歯質や歯根表面のプラーク除去は,主に機械的な手段により行なわれてきたが,近年,半導体レーザーやLED光に色素を組み合わせた抗菌的光線力学治療(a-PDT)の応用について研究が進められている.本稿では口腔の二大疾患であるう蝕と歯周病におけるa-PDTの応用について,基礎的・臨床的研究に基づき概説するとともに,特に歯周治療への応用を目指した我々の研究を紹介する.
著者
櫛引 俊宏 平沢 壮 大川 晋平 石原 美弥
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.36, no.4, pp.482-488, 2016-01-15 (Released:2017-08-09)
参考文献数
39

光技術と遺伝子操作技術を組み合わせたオプトジェネティクスにより,光による細胞機能制御技術が報告されている.本稿ではオプトジェネティクスに用いられる代表的な光受容体であるチャネルロドプシン2を用いた疾病の治療報告をまとめ,私たちの最近の研究成果をあわせて記載する.
著者
中野 俊二
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.37, no.4, pp.435-439, 2017-01-29 (Released:2017-10-10)
参考文献数
21
被引用文献数
1

2012 年より使用可能となった刺青治療用のピコ秒レーザー機は現在,3 社より販売されている.パルス幅にはそれぞれに特徴があるが,使用される波長が532, 755, 1064 nm であることから従来ナノ秒レーザーの対象疾患である良性色素性疾患に対しても使用可能と考えられる.本稿では波長532 nm,パルス幅750 psec を用いた日光黒子や後天性真皮メラノーシスに対するピコ秒レーザー効果について検討した.
著者
王丸 陽光 王丸 光一 大山 美奈 清川 兼輔 詠田 由美
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.34, no.4, pp.367-371, 2014-03-15 (Released:2015-04-16)
参考文献数
22

加齢による卵巣の予備能低下が主な原因とされている難治性不妊症では,高度な生殖補助医療技術(Assisted Reproductive Technology:ART)に加えて補助的治療が必要となる.そこで我々は,血流改善効果を有する低反応レベルレーザー治療(Low reactive Level Laser Therapy:LLLT)に注目した.難治性不妊症患者337 例に対してLLLT を行い,妊娠した症例は110 例(妊娠率:32.6%)であった.漢方療法やメラトニン内服療法などの従来の補助的治療とほぼ同等の治療成績が得られ,LLLT も補助的治療の有効な手段に成り得ると考えられる.今後は従来の補助的治療と組み合わせることで,更なるART の治療成績の向上が期待される.
著者
葛西 健一郎
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.37, no.4, pp.440-446, 2017-01-15 (Released:2017-10-10)
参考文献数
18
被引用文献数
3

皮膚科レーザー領域では,照射時間幅を1 ナノ秒未満に短縮したピコ秒レーザーが次々に発売され,新しい潮流になりつつある.応力緩和時間理論は実際に働いていると考えられ,ピコ秒レーザーは,刺青除去についてはこれまでのナノ秒Qスイッチレーザーを上回る有効性を発揮する.さらに,皮膚美容に対する応用の期待が高まっているが,こちらは現時点ではまだ根拠不足であり,今後の基礎研究の発展が待たれる.
著者
石塚 雅治
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.299-302, 1996

The aim of this study was to investigate the changes of Hb concentration (Hb. C) in the brain measured by NIRS (Near-infrared Spectroscopy) during position change of the body. Blood pressure (BP) and heart rate (HR) were measured to compare with the changes of Hb.C simultaneously. The subjects were twelve normal adults, four SCD patients and three stroke patients. Body position of the subjects was changed from supine (Sup) to standing (Std) and Std to Sup successively. The values measured in the first Sup were adopted as base line. In normal adults, Oxy Hb. C decreased in Std and increased in second Sup, while the change of Deoxy Hb. C was reverse to that of Oxy Hb. C. Both BP and HR increased in Std and decreased in second Sup. However Oxy Hb. C in SCD patients showed similar change to that in normal adults, there were no remarkable changes of Oxy Hb. C in stroke patients. It was suggested that the changes of Hb. C measured by NIRS were useful for detecting the vascular reaction in the brain.
著者
尾花 明
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.32, no.4, pp.438-443, 2012-02-15 (Released:2014-02-05)
参考文献数
7

光は特殊な条件下では眼に有害作用を及ぼす.眼は透過光量の調節や黄斑色素などによる光防御機構を備えるが,防御能を越えると障害に至る.障害機序は熱作用,光化学作用,物理作用であり,波長,照射強度,照射時間によって決まる.可視光と近赤外光は網膜に熱凝固を来し,紫外光や青色光の長時間暴露は光化学作用による変性を来す.赤外光の慢性暴露は熱による白内障の危険性を有し,高出力パルスレーザーは物理作用による網膜破壊を来す.傷害防止にはレーザー使用時の防御眼鏡着用と作業環境整備が重要で,日常生活での慢性障害にも配慮を要する.
著者
久布白 兼行 山本 泰弘 小宮山 慎一
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.111-116, 2012-08-31 (Released:2014-07-06)
参考文献数
26

近年,子宮頸癌の罹患者は若年化している傾向が見られ,それに伴って子宮頸部円錐切除術,広汎子宮頸部摘出術などの子宮温存手術を必要とする症例が増加している.円錐切除術の方法には,レーザー,メス,LEEP(electrosurgical excision procedure)法,超音波メスがある.これらの中で,レーザーは切開と同時に切除創面を止血目的に蒸散可能であるというメリットを有する.上皮内癌や微小浸潤扁平上皮癌ⅠA1 期の場合,子宮を摘出することなく円錐切除術を最終治療とすることが可能である.一方,腺癌に関しては,初期腺癌であっても扁平上皮癌と異なり,円錐切除術を最終治療として可能かは,症例ごとに慎重な取り扱いが必要である.
著者
岡本 芳晴 大﨑 智弘 東 和生 伊藤 典彦 柄 武志 今川 智敬 菅波 晃子 田村 裕
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.46-50, 2014-05-15 (Released:2015-09-09)
参考文献数
9
被引用文献数
1

我々はインドシアニングリーン(ICG)をリン脂質成分に結合させたICG修飾リポソーム(ICG-lipo)を開発した.今回は深部腫瘍15例に対し,ICG-lipo(抗がん剤等内包)を点滴投与後,近赤外線光源装置または半導体レーザーを用いて患部に20-60分間光照射した.照射間隔は毎日~週3日で実施した.Response Evaluation Criteria in Solid Tumors (RECIST)に基づく判定結果はCR:1 例,PR:8例,SD:5例,PD:1例であった.PR,SD症例は全例QOLの改善がみられた.15例いずれも重篤な副作用は確認されなかった.
著者
山本 英博
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, pp.180-186, 2014-08-30 (Released:2015-10-23)
参考文献数
2
被引用文献数
1

交感神経は,細小動脈の血管平滑筋に対して緊張を与える作用(vaso-motor action)を有している.これは,血圧調節に関与し,自律的に生命維持に大きな役割を担っている.しかしながら,それぞれの交感神経がどの領域のvaso-motor action を司っているのかなど詳細は不明である.今回は,局所多汗症の患者の胸部交感神経節切除術にLASER Speckle Flow Meter(以下LSFG と略す)を応用し,顔面・頚部・前胸部の皮膚血流量の変化を観察したので,若干の考察を加え報告する.
著者
尾花 明 植田 俊彦
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.32, no.4, pp.452-455, 2012-02-15 (Released:2014-02-05)
参考文献数
4

光による眼の傷害事例を紹介した.13 歳男子はレーザーポインターによる熱傷害により,中心暗点と網膜外層の形態異常を来したが,変化は可逆性であった.15 歳男子はLED による光化学傷害により,不可逆性の視力傷害と網膜萎縮を来した.33 歳男性は日食観察に伴う光化学傷害により,一過性の眼痛,違和感と網膜外層の軽微な異常を来した.
著者
丸子 一朗
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.39-45, 2015-04-15 (Released:2016-12-28)
参考文献数
36

光干渉断層計(OCT)は,本邦には1997年より導入され,2006年にはスペクトラルドメイン(SD)OCTが市販となり網膜全層の詳細な観察が可能となった.2012年には更に光源を改良したスウェプトソース(SS)OCTが開発された.現在これらのSD-OCTおよびSS-OCTを用いて視機能の根幹である網膜外層,硝子体,脈絡膜,さらに強膜を観察することにより様々な網膜,とくに黄斑疾患の病態解明が進んでいる.本稿では症例を挙げながら概説する.
著者
小幡 純一 北村 佐代
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.38, no.4, pp.439-445, 2018 (Released:2018-03-28)
参考文献数
21

関節リウマチの治療(RA)は20年以上にわたり,劇的な変革期にある.薬物治療,特にメトトレキサートや生物学的製剤の進化によって生み出されたと言えよう.RA治療の達成目標は世界標準として定められるようになった.RAは疼痛と関節腫脹を特徴とする慢性炎症性疾患である.疼痛は患者にとって最も重視する関心事であるが,医師にとっての関心事は関節腫脹である.治療方針は患者と共有すべきであり,メデイカルスタッフは患者と医師の認識に乖離があることを認識すべきである.発展し続けるRAの薬物治療の時代にあって,変化し続けるLLLTの歴史を紹介する.さらには,抗TNF療法によりLLLTの疼痛寛解効果が高まることを示す.RA症例の高齢化に対するLLLTと薬物治療の結合治療がそれぞれ単独治療より有用である.
著者
岡田 昌義
出版者
Japan Society for Laser Surgery and Medicine
雑誌
日本レーザー医学会誌 (ISSN:02886200)
巻号頁・発行日
vol.38, no.2, pp.106-113, 2017-07-15 (Released:2017-10-10)
参考文献数
22

現在,虚血性心疾患に対しては,内科的に経皮的冠動脈形成術,ステント内挿術や外科的に冠動脈バイパス手術が行われている.ところが,冠動脈が全体に細すぎると,このような手技が不可能なことがある.このような末期的虚血性心疾患の場合には,左室の表面から心筋内貫通孔を開けて,虚血性心筋部を動脈血で循環することによって心筋の虚血をよみがえらせるのではないかと考えた.これが, いわゆる,心筋内血管形成術(Transmyocardial laser revascularization, TMLR)である.1985 年11 月12 日に臨床例で本法単独の世界初の成功例を得た.次いで,CO2 レーザーを用いる血管吻合である.細い血管吻合には,異物反応を起こす縫合糸を可及的少なくするのが良いのではないかと考えた.その出力は,20-40 mW,照射時間6-12 sec/mm が最も良い条件であった.また,吻合部の耐圧試験や抗張力試験などでも十分に吻合部の強度があることが判明し,臨床例に応用した.吻合部は,冠動脈部をはじめ,下肢の動静脈に多数応用され,好結果を得た.