著者
阿部 邦昭 阿部 勝征 都司 嘉宣 今村 文彦 片尾 浩 飯尾 能久 佐竹 健治 BOURGEOIS J. NOGUERA E. ESTRADA F.
出版者
東京大学地震研究所
雑誌
東京大学地震研究所彙報 (ISSN:00408972)
巻号頁・発行日
vol.68, no.1, pp.23-70, 1993-06-30

1992年9月2日に中米ニカラグア国太平洋側沖合い海域に発生したニカラグア地震と津波の野外調査を行い,ニカラグアの太平洋海岸での震度と津波浸水高の分布図などを得た.沿岸の各集落での改正メルカリ震度階では震度2または3であって,まったく地震動による被害も生じず,揺れは気がつかない人も多数いるほど小さかった.これに対して,津波の浸水高は,南部海岸で100kmの長さにわたって,平均海水面上6~7mにも達したことが明らかとなり,今回の地震が1896年の明治三陸津波の地震と同様の,地震動が小さかった割に津波規模が異常に大きな「津波地震」であることが判明した.本震発生の直後の余震分布から判断すると,震源の広がりは,ニカラグアの太平洋側海岸線に平行に西北西.東南東に走る海溝軸にそった長さ約200km,幅約100kmの海域と判断される.津波の被害を生じたのもほぼこの震源域と相応した海岸区域であった.また地震波の解析からこの地震は,ココスプレートがニカラグア本土を載せたカリブプレートに沈み込む際の,両プレートの境界面でのずれのよって生じた低角の逆断層型の地震であることが判明しているが,ニカラグアの2ヵ所で得られた検潮記録,および引き波から始まったと各地で証言されている津波初動の傾向はこの地震メカニズムと調和的である.検潮記録,証言,および津波伝播の数値計算結果によると,津波は地震が発生して44~70分後に,まず小さな引き波が来て,その直後に大きな押し波が押し寄せるという形で海岸を襲った.沿岸各地では15分周期で2ないし3波継続したと証言されている.また津波の被害に関しては,浸水高が4mを越すと急激に人的被害が増加すること,津波による建築物の被害の割に死者数が少なかったこと,死者数のうち子どもの占める割合が大きいことが今回の津波被害の特徴であった.
著者
SUZUKI Yoshikazu MORIMOTO Masafumi
出版者
The Ceramic Society of Japan
雑誌
Journal of the Ceramic Society of Japan (ISSN:18820743)
巻号頁・発行日
vol.118, no.1381, pp.819-822, 2010-09
被引用文献数
21

Porous ceramics based on refractory double oxides are promising for the next-generation diesel particulate filter (DPF) materials. Similarly to aluminum titanate (Al2TiO5), MgTi2O5 has a pseudobrookite-type crystal structure with low thermal expansion coefficients among oxides. Since MgTi2O5 has higher stability of pseudobrookite phase than Al2TiO5, it is expected that MgTi2O5-based materials are suitable for the next-generation DPF materials. In this study, porous MgTi2O5/MgTiO3 composites have been prepared by in situ processing (viz. reactive sintering) at 1000–1200°C. Porous MgTi2O5/MgTiO3 composites with very narrow pore-size distribution at the diameter of ∼1 µm were obtained by the pyrolytic reactive sintering at 1000–1100°C. Internal pore-structure was characterized by mercury intrusion–extrusion porosimetry.
著者
Yata Kazuyoshi Aoshima Makoto
出版者
Elsevier
雑誌
Journal of multivariate analysis (ISSN:0047259X)
巻号頁・発行日
vol.122, pp.334-354, 2013-11
被引用文献数
20

In this paper, we propose a general spiked model called the power spiked model in high-dimensional settings. We derive relations among the data dimension, the sample size and the high-dimensional noise structure. We first consider asymptotic properties of the conventional estimator of eigenvalues. We show that the estimator is affected by the high-dimensional noise structure directly, so that it becomes inconsistent. In order to overcome such difficulties in a high-dimensional situation, we develop new principal component analysis (PCA) methods called the noise-reduction methodology and the cross-data-matrix methodology under the power spiked model. We show that the new PCA methods can enjoy consistency properties not only for eigenvalues but also for PC directions and PC scores in high-dimensional settings.