6dts (@6dts)

投稿一覧(最新100件)

5 0 0 0 OA 臥遊奇談

めも: 一夕散人『臥遊奇談』巻一から五 富山大学リポジトリ、ヘルン文庫 https://t.co/a00D7VsMdj

1 0 0 0 OA 闕疑抄

めも: NDLデジコレ 細川幽斎「闕疑抄」全巻まとめ(インターネット公開) https://t.co/7OLPmki3Ad
このpdfのp.112にある広報活動の、読売新聞2012-02-15掲載「芥川賞博士の不遇時代」という記事を、図書館に探しに行ったが、読売縮刷版で見つけられず 科学技術政策研究所年報 2011年度活動報告 https://t.co/ZCnlHyBlEz

1 0 0 0 文學界

吉増剛造「唖者の家へ」、矢立出版から出ている『唖者の家へ』にも、初出は文学界1986-03と書いてあった。『花火の家の入口で』にもそう書いてある。でも文学界のこの号の目次には吉増さんが見当たらない。 https://t.co/LXYYHfg7FL さらに面倒なことに、改題されていて、初出タイトルもわからない

1 0 0 0 短歌

吉増剛造「波山」初出、デジコレで短歌23(1)1976-01目次に「波山」というのがあったから、時期も合うしこれだと思っていたが、この作品12行しかないんだよな…2ページも使うか? また同タイトル別作品かも? https://t.co/ClOJzwR2Ai
動けないのでこれを読んでる。岩手県立大学総合政策学会紀要? 総合政策とはなに……? 「総合政策」13(2) 米地文夫「「銀河鉄道の夜」の用語「三角標」の謎 : 宮沢賢治の地図や測量への関心をめぐって」 https://t.co/Os7Spd2ErT

1 0 0 0 ユリイカ

「吉増剛造「廃星の子」初出ユリイカ1989-12」は「ユリイカ1990-01」の間違いなんじゃなかろうか。こちらなら「月の岩蔭に蹲んでわたしは春を待つ」という作品が載っている https://t.co/ITSjp7Ohpc

1 0 0 0 ユリイカ

『螺旋歌』収録「廃星の子」は初出一覧に「ユリイカ1989-12」とあるが、みつからない https://t.co/H95ULmAkPK 目次に「今月の作品-- / 吉増剛造 / p239~250」とあるのは投稿詩評者だろうし 1989-12臨増号ヌーヴェル・バーグ30年の目次にもそれらしいものは見当たらない https://t.co/1nNQw4DNEX

1 0 0 0 ユリイカ

『螺旋歌』収録「廃星の子」は初出一覧に「ユリイカ1989-12」とあるが、みつからない https://t.co/H95ULmAkPK 目次に「今月の作品-- / 吉増剛造 / p239~250」とあるのは投稿詩評者だろうし 1989-12臨増号ヌーヴェル・バーグ30年の目次にもそれらしいものは見当たらない https://t.co/1nNQw4DNEX

1 0 0 0 気象

国会図書館デジコレを「吉増剛造」で雑に検索していたら日本気象協会「気象」1990-04がヒットした。目次には見当たらない。 青木慶一郎「気象と詩人達<1>」に「絵馬」が取り上げられたとかかな。図書館送信可なので他の回もまとめて見てこよう https://t.co/zwVRvS45i0

1 0 0 0 三田文学

ふつう全作再掲載だから、本当の初出は三田文学1989-08では https://t.co/c8fQm01Noi

1 0 0 0 文芸春秋

『大病院脇に聳えたつ一本の巨樹への手紙』の「後書」に、「木の時計」の初出は「文藝春秋1981-06」だと書いてあるが、目次によしますさんは見当たらない……「詩 / 吉野弘 / 89~ (0066.jp2)」の中に出てくるとかだろうか(「木の時計」は10行そこそこの短いもの)  https://t.co/CDCDmqvcua
あれ。いるか座新星、1967年8月号に載せられるとは 1967-08 天界 = The heavens. 48(507) ・表紙写真 いるか座新星の写真 ・いるか座新星/p229~230 https://t.co/9tfJULCG0Q

1 0 0 0 天文年鑑

天文年鑑1968年版p.6-に「いるか座新星」記事 https://t.co/lUKYOHZsvM

17 0 0 0 OA 和漢三才図会

「あんじやべいいる」ぽい綴り、あった。 NDLデジコレ「和漢三才図会 下之巻」677コマめ、左ページ3行目「阿蘭陀石竹…阿無之也閉伊流」 https://t.co/HS5zTauxm3

1 0 0 0 OA 邪宗門

ほるぷ出版『日本の文学17邪宗門』「加比丹」のルビは「かぴたん」。凡例によると底本は易風社『邪宗門』明治42-03(+「各版を参照して明らかな誤植と見なされるもののみを改めた」) 易風社版はNDLデジコレにある。またしてもルビが見づらいが、たぶん「かひたん」 https://t.co/c4YIoV9gpn

91 0 0 0 OA 言海 : 日本辞書

NDLデジコレ言海87コマめ左上 「アンジャベル(名)〔蘭語、アンゲリイルノ訛ト云〕草ノ名、薬用トス、石竹ノ一種ニシテ、長大ナリ、」云々 https://t.co/QTKYjFB5Wv
『大東亜戦争失明軍人歌集 戦盲』、国会図書館にあった。遠隔複写依頼で「点字がうつるように表紙のオモテウラをコピーしてください」とか頼めるんだろうか(点字本をモノクロコピーすると、いちおう点字は読み取れる https://t.co/N3NR7dUdTO
新聞月鑑2(8) (1949-09)に「颱風の渦に三つの型、中央氣象臺東條氏談 / 每日新聞/p51~51」「捉えた颱風の眼 / 每日新聞/p51~51」 https://t.co/DeAr0Ek1im そのうち1949-08新聞縮刷版をめくりに行こう

3 0 0 0 OA 海の自然科学

颱風の眼はこのとき「発見」されたわけではなかった。もっとふるくから航海者にはしられていたようだ。菅野昭正氏の記憶違いか。しかし日野啓三君がおおいに気に入ったようなのはたしか https://t.co/eS09N1JkpH

3 0 0 0 OA 花鳥写生帖

『花鳥写生帖』といいつつ人工物まであらゆるものを描きまくっている(そしていままでデジコレで見た中でだんとつに上手い)この人に驚嘆しているがこれなんだろう。著者不明、『花鳥写生帖3』10コマ目 https://t.co/09LKrgQqLD https://t.co/bCecg2MILf
みどりの日つづき。デジコレで「草木写生」など検索し読みまくる。トクサがかわいい 加州はカリフォルニア州じゃなく加賀国 『加州草木写生図 第2』(国立国会図書館デジタルコレクション) 11コマ目 https://t.co/g81w7uC2wo https://t.co/H0FrvTV90k
円城塔「ポスドクからポストポスドクへ」pdf公開、復活してたのか。「公開日:2021/04/29」になっている https://t.co/C5gFwy5NNp #円城塔
とりあえず図書館送信で『鏡の国のアリス』デジコレ奥付を見せて貰いにいくか…… https://t.co/tUqE8z24Wx
「カフカ覚書」で探したら2は見つかった。これはどこかの本に入っているの? めも: 1990-03名古屋工業大学学報41 瀬尾育生「贖罪あるいは処刑する文字(カフカ覚書-2-)」pp.61-67 https://t.co/IWJ47rP8H3

1 0 0 0 OA 日本紳士録

NDLデジコレ、日本紳士録13版(M42) p.248掲載 片山貞次郎。いろは順。ただし「読みがわからない人もいるから掲載順序は読みの推測には使えないよ」と凡例に https://t.co/FUrtwrjBA3

2 0 0 0 OA 西史美談

@sakanaga 知人が教えてくれました、これでしょうか。「お金もなく演奏会を聞きに行かれないので、壊れたピアノでベートーベンの曲を耳コピでひいてみている盲目の少女」の演奏を通りすがりに偶然きき、乱入するベートーベン https://t.co/UlOvKuzCB1

1 0 0 0 二十五時

ゲオルギウ『二十五時』角川文庫上下巻バージョン、NDLデジコレ「図書館送信参加館内公開」でいける。地元図書館のサービスが再開されたら奥付を見に行こう https://t.co/DO9rH3VijM https://t.co/gXl1XDyVsQ

1 0 0 0 二十五時

ゲオルギウ『二十五時』角川文庫上下巻バージョン、NDLデジコレ「図書館送信参加館内公開」でいける。地元図書館のサービスが再開されたら奥付を見に行こう https://t.co/DO9rH3VijM https://t.co/gXl1XDyVsQ
帷子耀の持っていた岡田忠軒訳『鏡の国のアリス』(角川文庫)の巻末目録か「角川文庫最新刊」部分にゲオルギウ『二十五時』載っていたのではと思いついたが、いま探すのむり…と思ったらNDLデジコレにある! 図書館送信参加館内公開 https://t.co/tUqE8zjFO5
pp.165-167が第10回現代詩手帖新人賞選考座談会の話、p.166に帷子耀(ルビが「かたびらよう」になっている……) めも: 1991-11-15 『寺山修司・多面体』JICC出版局 pp.163-172,桑原茂夫「衝撃的なフレーズの名手—“編集者”としての寺山修司」 https://t.co/OW8jVAEQwP #帷子耀

2 0 0 0 OA 民権自由論

@thirsty_5959 このご本かな https://t.co/nECv3JE8TE
読んでる 菅野将典(雅紀)「武満徹における「2」と「水」の美学 : 空間語法と時間語法の観点から」 @ 東京大学リポジトリ 東京藝術大学音楽学部紀要第38集pp.1-16 https://t.co/BbZ25NREDY
めも:(NDLデジコレで全文公開) 林茂光『麻雀:志那遊戯』華昌号,大正13 https://t.co/12GekyNbky
おう。山梨県図書館協会の、読書感想文集の目次コピーを県立図書館にお願いしようと思っていたが、ふとNDLデジコレを掘ってみたらあった。甲府市のまではさすがにない https://t.co/cw0HJpzF0i
日本機関紙出版センター『細字レタリング』1980年、を借りてきた。シリーズ名が「21世紀技術ブックス」…… https://t.co/CJoRoQbDUQ
@jack1972frost こんばんは、なんと、詳しいかたがいらっしゃった!。ありがとうございます。前者は図書館で予約中で、図録は今日まさに注文したところです。『アニの夢 私のイノチ』所収の「渦巻く文学をめざして」(初出:群像1998-11)も気になります。。 https://t.co/9xDkwvluL1

1 0 0 0 現代詩手帖

めも: 現代詩手帖1980-09に「現代詩オブジェ展」記事。なんだろう https://t.co/Bwn2xSvvl1

1 0 0 0 現代詩手帖

>RT なにそれNDL検索で見たことない、と思ったら「ジュリアン・グラック」ではなく Julian Gracqで目次入力されているのか。。 https://t.co/DGyhdgk1dc
@Krautrock1 なななんですかそれは、めちゃくちゃ気になります。早稲田と札幌の大学にしかない。どうすれば読めるんだ・・・ https://t.co/ZXBcFn8vYM

1 0 0 0 現代詩手帖

丸尾末広+高橋睦郎「玄牝」、もしかして初出は現代詩手帖 https://t.co/GW2qpSKzJJ
ソヴェート文学35号(1971-03)目次にクイムイトワーリの名を見つけたが、作品が載っているわけではなさそう https://t.co/HtPYeH0oeD
めも: 「特集 図書館で〝調べる〟ということ――富山県小杉町 町立小杉図書館でのあるレファレンス事例をめぐって」TRCほんわかだより. (133),1998-07 https://t.co/RdKYSrK9oK
塚本邦雄エッセイのミステリ・マガジン掲載(1968-07)、気がついただろうか。普段立ち読みしていたかどうか。。 https://t.co/U9vmCznIfL

1 0 0 0

@shrike31 はじめまして、昭和46年1月号ではないでしょうか https://t.co/k4l1V9Ino6 700円のがあります https://t.co/MWt5ZYihZu

1 0 0 0 OA 本草図譜

めも: 本草図譜12、「小薊(のあざみ)」のとなりに「ふじ阿ざみ」というのがあり「甲州又駿州富士の裾野に生ず」と。「小薊」と書いて「のあざみ」なのか?と検索し直すと「こ‐あざみ【小薊】 野薊の古名」とあった https://t.co/QRPC9vncY0
『有毒草木図説』では牽牛子、けんぎうし https://t.co/kPlaJsRKUk
読んだ Steven Clark 「寺山修司・ミッキーマウス・青ひげ」(国際日本文学研究集会会議録 27, pp.145-153) https://t.co/nUCjpVi4X8
読んでる 道場親信, 丸山尚 証言と資料 日本ミニコミセンターから住民図書館まで : 丸山尚氏に聞くミニコミ・ジャーナリズムの同時代史1961-2001 和光大学現代人間学部紀要(6), pp.175-242, 2013-03 https://t.co/Uusgey0FTM
すこし前に手に入れた。奥付サンプルとして写真をとってもらった めも: 吉田絃二郎感想選集 8 『青鳩 生命の微光』新潮社、1940-03-08発行 定価1円30銭、外地定価1円43銭 目次はNDLデジコレで見られる https://t.co/0vxrVpUSkU https://t.co/E3zTFA0SSs

1 0 0 0 ユリイカ

ユリイカ1970年12月号 座談会?で、POETRY POET 1970についての話が出たらしい(現代詩手帖1971-01による)。吉本隆明などと書かれているからこれか 共同討議 現代詩100年の総展望 / 吉本隆明 ; 清岡卓行 ; 大岡信 ; 鮎川信夫/p8~41 https://t.co/E5RXJN1Ipf
同じ先生のこれも面白い https://t.co/Pa7EBVLCXV
開封内城、日本建築学会論文のつづきがあった https://t.co/GqYgOK4bZP
J-stageに開封内城図がたくさん入った論文があった。モスクの位置まで書いてある。闘字の石さん宅がまちの東のほうにあったのはこういう資料があったからかな https://t.co/BNDgHAXB0L
ほお。 2017-10-13公開 浅川智恵子「GUI環境下における視覚障害者のためのWeb利用の試み」 テレビジョン学会技術報告Vol. 20(1996) No.46 p.39-44 https://t.co/tSaR1wQ6No

1 0 0 0 望星

めも:『鵞卵亭』初出、「木の追憶から雨へ 「望星」1970-08」。NDLデジコレの目次では不明。「俳句・短歌 / 田川飛旅子 ; 生方たつゑ/p96~97」の欄か? https://t.co/J5uruIRpSp
めも:2016年に岡井隆氏は山梨県立文学館にいろいろ(本だけでなく原稿も)寄贈している。現館長さんつながり? https://t.co/7qnKzjyBgT
RT @db_jst: 「情報管理」2017年3月号 青空文庫から.txtファイルの未来へ:パブリックドメインと電子テキストの20年 ボランティアベースの青空文庫がコンテンツ蓄積のかたわら行ってきたツールや資料の開発。創立当初から関わる大久保ゆう氏が解説 https://t.c…
めも:書評「C・V・ゲオルギウ著『二十五時』」 p342-344 (安部公房全集2) 初出はここか  https://t.co/SAsPvePGkB この間にどこに収録されたか探す
めも:シナリオ. 32(11)(340) やくざの墓場 / 笠原和夫/p131~163。https://t.co/mdsgbmQWsw  これでいいのだろうか
金井美恵子が数セミに書いている!。 https://t.co/zsNgk50g6P

1 0 0 0 ユリイカ

お。時里二郎発見。「われ発見せり:俊乗房重源の空間」ユリイカ24(9)(324) 1992-09, p.230 https://t.co/e2M9xBoqE2
めも: 詩集は矛盾の塊り、そして世界の一部--鈴木一民 (特集 詩集のつくり方) -- (出版社・編集者に聞く詩集の現在 インタヴュー 木村栄治(七月堂)、鈴木一民(書肆山田)、佐藤一郎(思潮社)に聞く) https://t.co/yfKIRkg8Vh #CiNii
木村和男『カヌーとビーヴァーの帝国』、ちょうど自分のいま読みたい方向にぴったりだ、この人の本をもりもり読むぞ、と決心して検索し始めた直後に開いたpdfで著者の他界を知る https://t.co/FLRZO8ZOFv
Berlin wool work 「ベルリン刺繍」: ヴァーノン・リー「人形」p.182 l.9 「ベルリンウールのクッション」 四角い、黒やベージュ色の厚手の地に、薔薇の花を中央にかためて刺しゅうしてある奴かな https://t.co/TfmPdt6Ims

2 0 0 0 蜘蛛

アンリ・トロワイヤ『蜘蛛』。読んでないなあ https://t.co/y1lBiMy91y
「お日さま野郎」って、いったい原題はなんなんだろう  https://t.co/fw2MyrHwUV

1 0 0 0 むうざ

おお。謎だった雑誌『むうざ』の詳細目次あった https://t.co/0BnTuUOA5O

1 0 0 0 銃器の科学

あれ。銅金義一『銃器の科學』なんでネット非公開なん http://t.co/jtQj9D89RI
『明良洪範 : 25巻 続篇15巻』75コマめ http://t.co/fhBcEQ7Vkf

1 0 0 0 毛皮日本

「毛皮日本」という雑誌があったのか http://t.co/TYUwOpm4KN
あはは・・・雑だ http://t.co/vmI5OlIN7I

1 0 0 0 OA 明治文学書目

明治の翻訳文学ものを校正した時に読みを憶えた>きむら・き。ついでに『明治文学書目』なんぞ買ってしまったが、いまならデジタルで見せてもらえる http://t.co/MBiKmPiasw
@guukii ・・・いわれなきG好き者あつかい・・・ しかしきれいですねえ http://t.co/7Rli3lAlvz

1 0 0 0 星恋

星戀って青かったかなあ http://t.co/irpw9RaAAh

4 0 0 0 OA 平民之福音

@dot_taigu やまむろぐんぺいとかにも手を出している 平民之福音 http://t.co/ejtzND7rS0
李賀の漏刻について書いた人がいるみたいだ http://t.co/rd0zbAMhVr
@yhk38 つかまえて寄生虫卵をとってる人がいるう https://t.co/0nSfSK235l
@hazy_moon ありました。ネット上には落ちてないみたいですが・・・。これに対訳で入ってるようです。あと堀口大学全集4に入っているのを現物確認しました http://t.co/qAPBKFWkVs
めも: CiNii 図書 - 宝生流点字謡曲初級本 http://t.co/Da6ThJyW6D #CiNii
めも: CiNii 図書 - 宝生流点字謡曲符の解説 : 日本点字制定100周年記念 http://t.co/e997RC6Tmz #CiNii

1 0 0 0 宝生

近デジにいきなりあったぞ。「謡曲の点訳--謡本の詞章・節の点字譜 / 堀内国夫 / p18~20 」 宝生. 8(10)(352) http://t.co/ykAi417HLS

8 0 0 0 OA 雪紛々

いきなり近デジにあった。『雪紛々』 http://t.co/oYwv5R3lNl

63 0 0 0 OA 和漢三才図会

また妖怪猿たちが出てきた。プロローグ第九回。今回は種本が明らかにされており、和漢三才図会・巻四十その他 http://t.co/86PHykHdE6

2 0 0 0 OA 南島覚書

ありがたや   須藤利一『南島覚書』 http://t.co/6ldVwzmuul
コレかな? エトランゼエ http://t.co/jljsG8b4Yv
読む http://t.co/hPlcB23hHB
めも: 沖縄の暴走族とゴーパチ 『チャンプロード』笠倉出版社(特集: ストリートガイド) http://t.co/9iFFsd4Uce
めも:  CiNii 論文 -  1. キャバ嬢になること : 沖縄<夜シゴト>で働く女性たち(IV-9部会 【テーマ部会】教育をめぐる排除と包摂(3),研究発表IV) http://t.co/5gFzn7pLfj #CiNii
「パシリとしての参与観察」・・・  // "沖縄の暴走族の文化継承過程と〈地元〉 : パシリとしての参与観察から" http://t.co/0C7c06yToT
むー。"日本医療社会事業協会"が"日本医療社会福祉協会"にかわったのはいつだ? 2011年? https://t.co/yGkYwinY4J
これは「合成うなぎ」の論文にあらず //CiNii 論文 -  合成ウナギCalcitonin(Elcatonin)のラットにおける各種胃・十二指腸損傷ならびに胃・十二指腸機能に及ぼす効果 http://t.co/PFaBg9nCWd #CiNii

1 0 0 0 OA 漁網論

めも:『漁網論』(近デジ) http://t.co/gr6lNHIqLF

1 0 0 0 OA 理想郷

@k_siduka これは http://t.co/N5TvUTUrJk
うはは…あった 「太上神仙鎭宅靈符」 http://t.co/XO803FIbgS
NDLデジタルに目次あった。 http://t.co/Ab5YVRVcTx

1 0 0 0 東邦の所観

おおおお。『東邦の所観』、館内閲覧限定のデジタル化だけど、目次がみられる! http://t.co/a1Q2rpRx2S
@tuboru @dami_k @kano47 @6dts @dot_taigu おぢいさんは元・兵隊で、外国でひとをころしてもいる http://t.co/fd03LSYfYG (8ページ)

1 0 0 0 OA 裁縫教科書

これが発掘され、我が家で一番古い本が更新された http://t.co/JqLgHxqKmO

5 0 0 0 OA 徳川文芸類聚

@guukii 『狗張子』第五巻五「宥快法師蝟(けむし)となる事」? (本文中の見出しは「五、蝟蟲祟をなす」(近デジp.78,79→ http://t.co/6Nb6m1N8LR

お気に入り一覧(最新100件)

国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
クリスティナ・ロセッティの訳詩を発見。可能性があるところを全ページ見ること。これはアメリカ作品の内部に引用されていて、イギリス詩ばかりを追うと見逃すことになる。 『選集世界小学読本. 2学年 上』安藤正次訳 世界文庫刊行会 昭和2 https://t.co/TxW2dlC0vt 14-15コマ
オーストラリアの作家Gail Jonesがナボコフにインスパイアされて書いた長編A Guide to Berlin https://t.co/K4uSaq80In が気になっていたけど、市井多可士さんのレヴューが参考になるな。https://t.co/BABje1hwUB
Haunted by Italy and the Past: Edith Wharton and Vernon Lee 実践女子大学文学部紀要第56集 https://t.co/YpyYQ7b954
今日はこんな雑誌をみつけました。国際ライブラリアンとは https://t.co/FtKMeBqIB9 https://t.co/1vUAqSQUjD

56 0 0 0 OA 水谷禽譜

『水谷氏禽譜』の世界がスゴイ!ちょっと眺めるつもりがつい見続けた(国会デジタルhttps://t.co/WNEYEPW3e6 紹介サイト→「第三章 珍禽奇獣異魚」https://t.co/5zkumlpqRN (国会図書館電子展示「描かれた動物・植物 江戸時代の博物誌」より) https://t.co/QEar0cvezf
科学技術振興機構(JST)の月刊誌『情報管理』の最新3月号に、「青空文庫から.txtファイルの未来へ:パブリックドメインと電子テキストの20年」と題して寄稿致しました。J-STAGEから読めますので、よろしければどうぞ。 https://t.co/vHml7AIQnT
@NIJL_collectors 実物和紙手帖 https://t.co/5ZmgUHU7QC はどうでしょう。実物和紙48葉入り。「日本の古本屋」だと1200円から出てますね。 https://t.co/WlUjp2kn7d
ちなみに収録作はこちらに。私の初ブラッドベリも初レムも初ヴォークトも初アシモフも初クラークも初ブラウンも初ハインラインも全部この本だ! https://t.co/aDoRN93JHW
CiNii 論文 -  点字使用者の同音異義の"漢字"想起について http://t.co/8Dj4yx7tXW
@6dts @wackunnpapa 国会の研修資料に→[豆知識2]NDL-OPACで使える主題標目と資料群 http://t.co/z17DK78UmT

6 0 0 0 OA 袴の裁縫

めも:袴の裁縫 http://t.co/MJAdw69tFd

12 0 0 0 OA 浮世の迷惑

何回も「せ」の活字を「を」のつもりで使っている本があります(『浮世の迷惑』 http://t.co/QybQJ3Ow)。明治13年の物ですが、この頃そろそろこの「せ」が使われなくなってきたのか、この本が単発な例なのかまだわかりません。 http://t.co/zx01isl8
出版者が異なっていたら書誌レコードも別にしたほうがいいんじゃないかしら・・・・・・> http://t.co/zYCXzQPQ
ああ、物理学会誌に書いたあれ、アクセスできるようになったんだ。もう二年か……。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006825822

フォロー(356ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(699ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)