柳メロンパン (@87gimeronpan)

投稿一覧(最新100件)

RT @fungi_youji: されています(https://t.co/ndZayE3efF)。 分類学的な整理が未だ行われていない種においてその有毒性を断定的に示すことは難しく「オオワライタケに麻薬成分(シロシビン等)は含まれていない」と評価するのは早計と言わざるを得ませ…
RT @deepseaMOTHER: しんかい6500の耐圧穀はすごいぞ https://t.co/tag4l86Ho6 https://t.co/iDzvU40Igm
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
RT @tugutuguk: コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると…
RT @K_JINKEN: 同性婚が話題になったので台湾の法律について調べました 結論として、台湾で同性婚が合法化されたというのは大げさで、民法は改正されず、日本では現状でもやれるようなことを、特別法で結婚と名付けただけに見えます https://t.co/BNwJfHsdlF…
RT @ktnmk_hr: 失礼乍らこのツイート群は正直なところ理解が間違っているのでは?というぎもんがなくはないので、むしろこちらを読むことを推奨します。理解が間違ってるわけじゃなくて書き方が悪いだけだとしたらすみません。 https://t.co/1GL86t2O2o
ふーん。 https://t.co/LA1exk8cTN https://t.co/cAnWJklvOL
RT @EARL_COVID19_tw: 私自身、東日本大震災時のSNSでの教訓から、今回のコロナ禍でもデマッターは1年経ったらもう後戻りもできない人が大半なので見切りつけると決めてました。デマッターによるデマ拡散を防ぐ方法は、デマッターの説得ではなくデマより早い正確な情報の拡…
RT @wakateben: CiNii 論文 -  消費者契約法3条における事業者の情報提供義務とその法的効果 ー判例の分析を中心として- これは大変興味深い論文ですね。 消契法3条にどこまでの法規範性や違反の場合の効果を認めるか。 https://t.co/I63OI2…
RT @S96405539: すでに日本国内で、健康食品を食べて死亡した方々が多数報告されています。イケハヤ氏のような方が科学的根拠無しに違法サプリ販売を続けると、間違いなく健康被害につながります。『違法サプリ販売は儲かるので路線を拡大したい』という現状を変える必要があります。…
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/luJiFgfTHz https://t.co/uM6XTre4VS https://t.co/YaQG4uZclb https://t.co/3Ta3dqCRMJ https://t.co/anvixv5r…
@Ton_beri 食品添加物の甘味料(砂糖の数百倍~の甘さ)のほうを調べるといいかもしれませんね。 果糖ぶどう糖は冷たいもので甘さを感じやすく、砂糖は熱を加える加工品に使う等、製品の温度も関係します。 こちらも参考になるかと ↓咀嚼・嚥下プロセスを考慮した官能評価 https://t.co/wvLm11jlsC
朝、ブログコメントで教えてもらった「新聞記事の著作物性について」という論文、やっとちゃんと読めたんだけど 「とはいえ新聞は公共性があるんで営利目的ちゃう転載はタダでもええんやで、営利目的やったら金払え」 当然で優しいことが書いてあった。 https://t.co/ajvnQEs4LE
ブログのコメント欄で論文があると教えてもらいました。 「新聞記事の著作物性について ー自由利用の範囲は狭いー」 https://t.co/ajvnQEs4LE

お気に入り一覧(最新100件)

放射線照射による品種改良は強力なγ線源が使用可能になった第二次世界大戦以降、伝統的に行われている手法なのですが...ちなみに米(イネ)の品種改良に国内で初めて成功したのは1959年https://t.co/YP4V2lwWg2 (PDF2頁 表1)で、今更取り上げる論点が全く不明かと。 (続く) https://t.co/WvnZ3YBVVV
超伝導は真に魅力的な現象だけど、実は結構ありふれていて多様な舞台で発現する。多くの金属は冷やすだけで超伝導になる。一方、強磁性は単純な現象だけど発現機構は非摂動的で自明でない。強磁性を示す金属はFe,Ni, Co の三つだけ。なので、ぼくは強磁性の起源の研究をした。 https://t.co/FOINMuYuHQ
常圧下での室温超伝導体の実現 https://t.co/lTedOlOdlS 「「室温超伝導の実現」は、人類の夢の一つである。確かに、「物理学の夢」の10本の指の中に挙げられていることは間違いない。最近、申請者は「室温伝導体(Tc~350K)」と思われる物質Ti-B-Cを発見した。」 AKMT研も祭りに参加じゃ!!!
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
【化学と生物】より 帯広畜産大学の韓先生らによる「ポリフェノールの機能作用についての最近のアプローチ」と題した文献のご紹介です。 腸内細菌との関係を通した、ポリフェノールの消化管における機能の研究について解説されています。 https://t.co/OAH2Z1tOIo https://t.co/tNunFigXBo
久保亮五「基礎と応用」 https://t.co/hPYldzvsfE 「日本は応用科学に力を入れるが、基礎科学への努力は甚だ乏しい」という批評を聞き感じた違和感から、基礎科学と応用科学の意味とその関係、そしてその日本的意義が語られている。 1979年、東大物理学科の卒業文集に寄稿された文章のようだ。
鳶巣 守「研究者の理想と現実」 https://t.co/Vu0zhqo98m 化学の第一線で活躍されている鳶巣先生だけれど、今に至るまでには理想の研究者像とのギャップに悩んだことも多くあったようだ。その時の気持ちが記されている。 「博士進学に興味があったのは、研究が三度の飯より好きだったからではなく、
【化学と教育】より 日本大学の村上教授による「機器分析実験・入門編としての吸光光度法」と題した文献のご紹介です。 「いまさら聞けない分析機器」として、吸光光度法の原理や簡易吸光光度計の作製について解説されています。 https://t.co/7z3QcwDDbn https://t.co/mftf2INIEd
@fstora 節子、鉄道忌避伝説は国の研究機関が否定してるんやで・・・(オタク特有の上から目線 鉄道忌避伝説, 地方史誌, 社会科副読本, 甲武鉄道, 宿場町 国立研究開発法人 科学技術振興機構 https://t.co/ejz8ZpKDbr
リンクミスを発見したので、修正。 (日本語総説) リンパ球の動態制御と免疫監視(2006) https://t.co/HGfKIStA1E リンパ球が高内皮細静脈(HEV)を介して血管からリンパ管へ移動(ホーミング)するイメージをお持ちいただければ、末梢血からリンパ球が減った事象も「なぁんだ」と思えるかもしれませんね。
TLで漫才の定義をよく見るので。「漫才の定義付けは非常に難しく、時の流れによって変化していく(略)千秋万歳だったのが音曲を経てしゃべくり漫才に変ってきたように、しゃべくりだけではなくコントや映像を使ったもの、2人だけのものではなく3人4人5人..あるいは1人」 https://t.co/96s5yeOaI1

フォロー(214ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2423ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)