Ryo (@F15j_ryo)

投稿一覧(最新100件)

RT @VSJ_Kazan: 【雑誌火山 68巻3号 p. 189-196】 福島県,吾妻—浄土平火山の1893年明治噴火はマグマ放出を伴っていた:燕沢火口列周辺に分布する巨大な火山弾の古地磁気年代測定による推察(長谷川・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://…
RT @ajgeog: 「日本地理学会賞(論文発信部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 鈴木晃志郎・于 燕楠 「怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み」 https://t.co/DUmGIgBp3J https://t.co/9lhB7cVTtg
RT @F15j_ryo: 『水中技術の現状 -H-IIロケット8号機のエンジンの捜索と回収- 』 https://t.co/kGjGlj9tVZ
『水中技術の現状 -H-IIロケット8号機のエンジンの捜索と回収- 』 https://t.co/kGjGlj9tVZ

4 0 0 0 OA 水中音の伝搬

@Avanadare CZという言葉自体は最近話題の日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)や水中音響での伝搬の話で、そこまで内緒な話ではないんですが内容如何によってはシー!って感じですね 参考に https://t.co/Sw8g2fMtdj
RT @JMSA4999_: 船体引揚げによる遺体収容と保険 https://t.co/zFFFZwsdlT
RT @Yokohama_Geo: 椋平虹が地震と直接的関係なき証明/宮本貞夫S29 https://t.co/SW1MyS4pm8 「椋平虹の地震予報の適中率について 昭和2年1月より昭和17年12月までについて 顕著地震238回の中59回 25% 梢顕著地震411回の中76…
RT @hone_hone_bone_: [1] 光海底ケーブル開発の歴史Ⅰ (2010) https://t.co/IpViSHg30j [2] 世界通信網の展望 (1968) https://t.co/oXzTxM9Fii [3] The Next Generation i…
RT @hone_hone_bone_: [1] 光海底ケーブル開発の歴史Ⅰ (2010) https://t.co/IpViSHg30j [2] 世界通信網の展望 (1968) https://t.co/oXzTxM9Fii [3] The Next Generation i…
あの有名な、約9万年前に起きた阿蘇山のAso-4噴火の規模ですが最近の研究ではVEI7〜8相当とのこと https://t.co/NNKGbTdSB7 阿蘇4・姶良・洞爺噴火の噴出量推定 https://t.co/cXEfxJrTdy
同じ海域カルデラ…というより噴火年代の古い火山を取り上げて方が良いかも… 阿蘇 4・姶良・洞爺噴火の噴出量推定 https://t.co/cXEfxJrTdy Distribution and Eruptive Volume of Aso-4 Pyroclastic Density Current and Tephra Fall Deposits, Japan: A M8 Super-Eruption https://t.co/7s0REHnogY
RT @geoign: と著者が言ってたので » 史料からみた桜島火山安永噴火の推移 (井村, 1998) https://t.co/BS5MXoldhu
RT @HayakawaYukio: J-STAGE Articles - 火山豆石として降下堆積した十和田火山八戸火山灰 https://t.co/ItWpI3yzoZ
RT @reijikan: どのぐらい信憑性があるか分かりませんが、こういう論文(随筆に近い)があります。→今村明恒 (1934) 地震漫談 (其の十)クラカトア爆發津浪の日本に於ける觀測, 地震 第1輯, 6, 158-160. https://t.co/CBAa8mHfAi
RT @Panda_51: この話、単に米原潜の性能の高さを意味するだけでなく、どうも「SSNを長駆侵入させてソ連SSBNの聖域を脅かし、ソ連SSNの誘引・拘置を図ることで、米海軍水上部隊やSLOCsへの攻撃に振り向けられるソ連原潜戦力を減殺する」という目的があったようで ht…
RT @arakushi: 本白根山噴火履歴.吉本ほか(2016) 「約1500年前まで鏡池北火砕丘で活動が起きていたようである.」 https://t.co/IwbKPNvXuw

お気に入り一覧(最新100件)

これだ。なっとくー https://t.co/7RqCeuATeW FRP 掃海艇の実現に向け 開発 経緯とその技術
「日本地理学会賞(研究奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 松原彰子 完新世における砂州地形の発達過程──駿河湾沿岸低地を例として https://t.co/iznvCo2b9x https://t.co/9yj5YnZull
はい、まえに大島治さんがそのことを指摘していました。https://t.co/2EOzcg5VtY https://t.co/ApHbsyhmEB
ちゃんとした論文は、大谷正幸「失われた浅間社の痕跡 城郭と富士塚地名から富士信仰文化圏へ」(宗教研究』400号、2021年)をご参照ください。 https://t.co/8ynUyoNLO7
たまにコメントしてますが、関東下で発生する地震のゆれ方について簡潔にまとまっています。 もちろんこれ以外のパターンもあります。 J-STAGE Articles - 首都圏直下の地震と強震動 https://t.co/hLcHpaMhOh
「日本地理学会賞(論文発信部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 鈴木晃志郎・于 燕楠 「怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み」 https://t.co/DUmGIgBp3J https://t.co/9lhB7cVTtg
すがすがしい朝に失礼いたします. .... 「人体からミミズが排泄された?ええっ?」 ミミズは寄生虫になりえるのか? さて,その答えは? 報文「排便時に便器中から発見 されたミミズについて」 https://t.co/jo98SSYreJ

610 0 0 0 OA 生物コーナー

2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができるといいですよね。 参考文献→https://t.co/j1dbizjGlP https://t.co/2yjMExskhS https://t.co/HzsCivtOWS
興味深い!! 日本地理学会発表要旨集 「立山火山五色ヶ原におけるモレーン状地形の成因に関する再検討」 徳本 直生, 苅谷 愛彦 https://t.co/YlHSlAtL6R
昭和20年8月31日付の呉海軍工廠建物目録を参考に、三津峰山展望台から見える、アレイからすこじま周辺の水雷部と電気部であった建物を、わかり易くしてみました。 #呉 #呉市 #瀬戸内海の遺構 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/cwlCcJjmA6 https://t.co/9yJhAWZkQ2

33 0 0 0 OA 海洋気象台彙報

メモ: 西表島北北東海底火山1924年噴火の詳細な記録(関, 1927) » 海洋気象台彙報. 第10号 一、輕石の漂流に就て (国会図書館デジタルコレクション) https://t.co/wnxtpAKidX https://t.co/o2h6bhivHq
この「マルチスタティックソーナーの数理」が題の通り数理の基礎を学ぶにはいいのかなという感想でした。NDLで遠隔複写頼めますし。 https://t.co/0dDI5byYsv https://t.co/ggcotDMDzT
@chageimgur @Type1_Mk21 少なくとも多機能レーダーについては、多田先生は「FCS-3Aは(中略)SPY-1Dの小型版(レーダー距離で約半分)であるSPY-1Fよりも能力が高く将来の発展性もある」と評しておられましたね https://t.co/oHOG7F3gwz
防衛庁のピクルス王子の漫画、国会図書館デジタルコレクションで読めます。 https://t.co/wNDB63RILo https://t.co/12c5lvA5gK
柳井ほか(2010, 地学雑誌) 日本海の拡大と構造線 https://t.co/b67a8F38BT 一部TLで中央構造線が話題なので、コレを投下しておく。

フォロー(3928ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1297ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)