Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Johnny Sanden
Johnny Sanden (
@Johnny_Sanden
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
203
0
0
0
OA
NSAIDs経皮製剤(湿布)が原因と考えられた胃潰瘍の1例
RT @koba_shota: 以前読んだ論文。 ケトプロフェンテープで胃潰瘍が引き起こされた可能性のある症例報告。 湿布の中でもケトプロフェンは注意必要かな。特に1日3〜4枚以上貼っている高齢者などはリスク高いかも。 どうしてもモーラス使わないとダメなケースってそんなにないの…
2
0
0
0
OA
必須問題の学習到達度から見える薬剤師国家試験の学習戦略
薬剤師国家試験において6年次までに生じた差は縮まらないデータ見つけた。書き方的にCBT模試の結果はそのまま国家試験受験時の学力差に繋がる模様。 https://t.co/aIMQgEb9NW https://t.co/3FIMJURnFs
2
0
0
0
OA
薬剤師国家試験形式の試験成績の統計的分析によるグループ化および合否に影響する科目の検討
RT @rannn03_: 深夜だから貼ります、(ある意味)怖い絶望の研究論文これです……………… https://t.co/Ta0ztfVvRj https://t.co/nmOR2QHdMW
7
0
0
0
OA
レース用タイヤの歴史と技術開発
TLで流れてきて読んでみたけど、とてもためになる読み物だった。 レース用タイヤの歴史と技術開発 浜島裕英 https://t.co/zHxe6y7cnF
お気に入り一覧(最新100件)
836
1
0
0
OA
審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に
M-1と合わせて読みたい論文(発表順の影響) J-STAGE Articles - 審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に https://t.co/JXTdoli0hA
160
0
0
0
OA
任期制をきめた前夜
「任期制を決めた前夜」 https://t.co/DuRmAZJtqL 1950年代は、「若者たちが」任期性を取り入れようと言い出し、朝永・坂田などのリーダーたちが、「任期制は次の職を確保するための小さな仕事で論文を乱作する」として反論。現代とは構図が逆だな。 https://t.co/sG3JCRIm9w
すごく古い資料だが、民放TV各局の大株主一覧。 https://t.co/edKIWw8lpl これで各ネットワークの性格がわかる。 読売色つよいが、ローカル老舗局は地元資本に握られているNNN。 CX以外、「これ」といった存在がないFNN。 排他協定の一方、資本関係の連帯はほぼ皆無のJNN。 完全なる朝日系列のANN 続 https://t.co/d6U3V6Tvqf
157
0
0
0
OA
2つの博士号から見る景色
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
128
0
0
0
OA
なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのか —キャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目して—
https://t.co/cukWxkUWDr 端希子(2022)「なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのかーキャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目してー」『大学経営政策研究』12, pp.225-240. 博士課程進学を「断念」する、東大大学院生に対するインタビュー調査。
203
0
0
0
OA
NSAIDs経皮製剤(湿布)が原因と考えられた胃潰瘍の1例
以前読んだ論文。 ケトプロフェンテープで胃潰瘍が引き起こされた可能性のある症例報告。 湿布の中でもケトプロフェンは注意必要かな。特に1日3〜4枚以上貼っている高齢者などはリスク高いかも。 どうしてもモーラス使わないとダメなケースってそんなにないので。 https://t.co/hq0vseDJk9 https://t.co/7alF9o5rlr
101
0
0
0
OA
蒸発と乾燥の物理学:蒸発による液体の運動と構造形成
日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。 https://t.co/PPAmhnkLII 皿にこぼしたコーヒーの滴が乾くと円環状にあとが残る。なぜか。蒸発にともなう液滴中の水の流れのせい。蒸発とは何か。流体、相転移、拡散... 。身近な問題に微分方程式をあてはめて解く物理学の王道。
2
0
0
0
OA
薬剤師国家試験形式の試験成績の統計的分析によるグループ化および合否に影響する科目の検討
深夜だから貼ります、(ある意味)怖い絶望の研究論文これです……………… https://t.co/Ta0ztfVvRj https://t.co/nmOR2QHdMW
92
0
0
0
OA
全国乗り放題サブスクリプション型公共交通運賃制度の提案 料金の概算と受容可能性
これどういう基準の試算かはあまり読んでも判然としなかったんですが、国民が年間5万円出せば鉄道・バスが乗り放題になり交通機関が維持できるという研究結果があります https://t.co/K4svSGDGyk
89
0
0
0
OA
大卒・大学院卒者の所得関数分析 —大学教育経験・学習有効性認識・自己学習投資に注目して—
これを見て少し調べてみた。以下、「大卒・大学院卒者の所得関数分析」という論文が出ていて、p28に学位別の生涯所得推定として学部卒2億5600万円、修士卒2億8708万円、博士卒3億6297万円と出ている。学生のみなさんはこういうのも考えて進路選択しましょう。 https://t.co/yQyp7vdALC https://t.co/tJ5agLNvPp
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
2275
0
0
0
OA
アーティクル:情報解析と著作権——「機械学習パラダイス」としての日本
ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8CZu
3652
0
0
0
OA
On the origin and evolution of the asteroid Ryugu: A comprehensive geochemical perspective
はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYKVJPZy
7
0
0
0
OA
レース用タイヤの歴史と技術開発
たまたま見つけた 浜島さんによるF1タイヤの歴史解説 バイアスとラジアルの違いとかまで ほぼタイヤに歴史 すごい勉強になる #f1jp https://t.co/ne2Bza3O2j
503
0
0
0
OA
(情報系)博士課程進学とその先
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
フォロー(839ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(813ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)