Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
M_Hero☂️
M_Hero☂️ (
@MHero_TA
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
14
0
0
0
石川県輪島市「白米千枚田」の維持 ――様々な主体による水稲作利用に注目して――
RT @chiri_b_geo: 今回のブラタモリで紹介された白米千枚田、地理学の論文でも取り上げられていました。池田尭弘,・
3652
0
0
0
OA
On the origin and evolution of the asteroid Ryugu: A comprehensive geochemical perspective
RT @SukunaBikona7: はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYK…
1
0
0
0
OA
沖縄の学力問題 : 授業以外に山積する課題:本土との地理的隔たりから生じる格差を埋めるための恒久的施策としての沖縄振興計画を(シンポジウム2,日本教科教育学会第37回全国大会(沖縄大会))
@hitsuwari5th @TA_Okinawan @nmrtkfm この論文。少し前のやつだけど。 https://t.co/tnLfIR6NvL
14
0
0
0
OA
シャープペンシル指導の体系化への提言
@waatari 昨日、これについて自分なりに答えを出そうとしてました。そしたら、見つけました。 https://t.co/VuL6EWTHKp
お気に入り一覧(最新100件)
157
0
0
0
OA
2つの博士号から見る景色
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
12
0
0
0
OA
善光寺平におけるリンゴ地帯の形成について
ブラタモリで紹介された善光寺平ではリンゴ栽培がさかんで、地理院地図でも確認できます(アップルライン)。産地形成については市川先生の丁寧な研究が分かりやすいです。⇒
6
0
0
0
OA
最近地理学教科書
明治35年の教科書は今からするとかなり不思議な地域区分で書いている。 ・本州東部(関東八州・奥羽・北越・甲信) ・本州西部(東海・近畿・和歌山県・北陸・中国) ・四国 ・九州 ・北海道 ・南区(沖縄) 最近地理学教科書. 日本の部 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/70UEQpACFu https://t.co/dzmLQnR5hE
14
0
0
0
石川県輪島市「白米千枚田」の維持 ――様々な主体による水稲作利用に注目して――
今回のブラタモリで紹介された白米千枚田、地理学の論文でも取り上げられていました。池田尭弘,・
67
0
0
0
OA
高校地理教科書の「造山帯」を改訂するための提案
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 高校地理教科書の「造山帯」を改訂するための提案 岩田 修二 https://t.co/hFnTroWmxJ
45
0
0
0
OA
KJ法と啓発的地誌への夢
5月11日はブレインストーミングの方法として有名なKJ法を創案した川喜田二郎の誕生日。川喜田は地理学者です。考案に至った経緯からその目的までがまとめられた論文はこちら⇒ 川喜田二郎1973「KJ法と啓発的地誌への夢」『人文地理』25(5), 493-522. https://t.co/iLpQ95hh0F
1
0
0
0
OA
名古屋市における女性の就業構造と通勤行動
地理学の研究・教育にかかわるうえで、研究テーマを考えるときの女性の位置づけ、女性のおかれた研究者としての環境には、自身の性別を問わず関心を持ちたいと思います。日本の地理学では、故・神谷浩夫先生が先駆的な存在だったと感じます。⇒神谷(1983) https://t.co/fj3T83Km2q
9
0
0
0
OA
日本人の海外観光旅行の変容 ─海外旅行自由化以降に注目して─
3月6日は世界一周記念日。1967年に日本航空の世界一周路線が就航。当時の路線と経由地を地理院地図の作図ツールで描画し、Globe機能でも表示しました。早く自由かつ平和に世界旅行ができる日が戻ってきてほしいです。 ◆参考にした論文のリンク⇒吉水・瀬戸(2018)https://t.co/Hul5tGHh7E https://t.co/NnrcuAoqGv
9
0
0
0
OA
へき地における小規模な小中併設校のもつ意義と課題 : 沖縄県石垣市および竹富町の事例を中心に
竹富町立竹富小中学校。 2019年3月、へき地教育(特に、小規模な小中併設校の教育)の調査で訪ねた際の写真です。 その後、学内の先生方と、石垣島のことも合わせ、 こんな論文にまとめました。 https://t.co/Tc9bes1Fed https://t.co/Ss7L2O06WH
49
0
0
0
OA
鉄道の廃止が並行道路の混雑およびCO2排出量に与える影響評価
【鉄道の廃止が並行道路の混雑およびCO<sub>2</sub>排出量に与える影響評価】 https://t.co/u1O1nT4vRD
9
0
0
0
OA
へき地における小規模な小中併設校のもつ意義と課題 : 沖縄県石垣市および竹富町の事例を中心に
#ブラタモリ が石垣島だったとのことで、 論文を紹介! 「へき地における小規模な小中併設校のもつ意義と課題 ―沖縄県石垣市および竹富町の事例を中心に―」 https://t.co/Tc9bes1Fed 石垣市は市街地と北部・東部とで学校規模に大きな差があります。 小中一貫教育や小規模校にご関心のある方に!
1600
0
0
0
OA
空間的実践とエスニシティからみた在日インド人と在日ネパール人ー戦術から戦略へ
"急増するネパール人経営の「インド料理」は、日本人から見れば「インド料理」であるが、「伝統的インド料理」の枠組みを超え、日本人の味覚にあわせて現地化。インド人経営者が「これは全くインド料理ではない」と批判するなど、アイデンティティに関する対立となっている。" https://t.co/58GoRO7SP1
5
0
0
0
OA
ICT活用に関する教員間コミュニケーションの分析(教育実践研究論文)
この論文の「コミュニケーションフロー」図が面白かったので、類似した研究をする際に参考にしたい。 中尾 教子, 三輪眞木子, 青木久美子, 堀田龍也(2014)ICT活用に関する教員間コミュニケーションの分析. 日本教育工学会論文誌, 38(1), 49-60. https://t.co/N00i8w5DOG
257
0
0
0
OA
鉄道車両が求める軽量金属の材料特性
P10編成以降の川崎重工製のE4系の先頭部はアルミ合金では無く炭素繊維のCFRP製と今更ながら知りました… P10,P13,P15,P18,P19,P21,P22,P51,P52,P82の10編成が該当するのかな https://t.co/nSwg15NTnz https://t.co/2MatUujcp7 https://t.co/fek7yDnH65 https://t.co/IGb3opoACg https://t.co/oCeKZHLUHF
63
0
0
0
OA
赤瓦は何を語るか
建築・まちづくり系、文化財関係の方もきっと面白いですよ→ @ajgeog 竹富島の論文 https://t.co/6J8eVS2i RT 「伝統的な町並みとして守られている赤瓦屋の町並みは、過去にあった現実の姿ではなく、島民の願望であり、理念であった」福田珠己「赤瓦は何を語るか」
フォロー(193ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(225ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)