トウ (@NASNETou)

投稿一覧(最新100件)

@mosko_mule 自然勾配学習法における Damping 項のスケジューリング https://t.co/H3he6M49NY >ニュートン法と自然勾配法は両者ともに, 巨大なヘッセ行列 と Fisher 情報行列の逆行列計算がそれぞれ必要となるが, ど ちらも正定値性が保証できないため, damping が用いられる
薬理作用から見た理想的な抗ヒスタミン薬治療 https://t.co/nxqtjFtJQN 抗ヒスタミン薬は個人差が割と激しくて、脳内ヒスタミンH1受容体占拠率(眠気に関与)で見ると眠気が弱いビラノアでも標準偏差の端が非鎮静ギリギリだったりします。正規分布なら1割程度の人が軽めの鎮静を感じるとかになるはず。
RT @rei_nari: この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り…
RT @hitottiez: 我々の論文が、2019年度 映像情報メディア学会 論文賞を受賞しました! 入社&入学して初めての研究テーマだったので感慨深いです。 共著の皆様のご指導や家族の日々のサポートに感謝します。 論文:https://t.co/TxEpWNKdMf ht…
ちなみにココらへんのソースは不明瞭なので話半分にお願いします https://t.co/9UdoSlBmJa https://t.co/QdaTgD0NiA https://t.co/2KbWbRAlgc
RT @ballforest: 品川氏ら / 自然言語の指示による画像操作システム https://t.co/HaJkHbvKIA
Residual Networks に対する確率的正則化の提案: Shake-ResDrop と Shake-SENet https://t.co/YEqgnk4L67
RT @mamoruk: 教養知識としての AI という企画が始まったそうで、漫画で解説していて連載が楽しみ。https://t.co/VATyWnJTJa
RT @ballforest: オープンアクセス / 深層学習を用いた画像識別タスクの精度向上テクニック https://t.co/yv4o75qySq
RT @heiga_zen: 音響学会誌2018年7月号に載った音声合成に関する記事、PDFがネットに上がってました -- テキスト音声合成技術の変遷と最先端 https://t.co/KSVMZDptFY
RT @sei_shinagawa: メンヘラとまではいかないですが、NAIST知能コミュニケーション研究室では、感情表現を用いて説得を行う対話システムを卒業生の子が研究していました。現在もM1の子がある程度引き継ぐ形で研究が続いています。 https://t.co/NmYJB…
RT @gnutar: こ、これは…。 ■情報処理 Vol.59, No.11 https://t.co/9ck2a2sAgf ディープラーニング活用事例と使いこなしの勘所:[画像処理分野]2.ラーメン画像からの全店舗識別 土井 賢治 情報処理, Vol.59, No.11…
コミックのネタバレページ推定に関する検討 (https://t.co/p5hPAuAQjv) では、「ネタバレされても面白さは変わらない」ものの「ネタバレされると続きを読みたくなくなる」傾向が見られたらしい。分かる気がする。
RT @mosko_mule: Neocognitron,アップデートされ続けている?(福島2014 https://t.co/IQniK9Kjph )

48 0 0 0 OA 情報幾何学

RT @tanutarou730: インターネッツを漁っていて,多様体について自分の中で一番雰囲気つかめた資料はこれらでした. 情報幾何と機械学習 赤穂昭太郎: https://t.co/0BJvy006gu 情報幾何学 甘利俊一: https://t.co/Rg7Ydb5t…
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
RT @yutakashino: 日本語単語ベクトルの構築とその評価 https://t.co/FSuOcvNZ02 日本語はword2vecもGloVeもそれほど分散表現として性能が出ない可能性があることを指摘,ですか….語の類推/文完成タスクではN-Gramに負けるという…
RT @ceekz: マンガの内容に立ち入った分析のできる知り合い研究者が増えてきたので、この研究を再開させたいな。少し大きめのグランドを書いてみるか。 / 有害図書データベースの試作と有害図書の分析 https://t.co/I82zPHvvQH
RT @sonicair: CNNへの競合学習の統合による表現学習の強化 https://t.co/vr3avwXkq3

お気に入り一覧(最新100件)

この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り入れよう https://t.co/tlh2cSS8bu
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dxYIQE
我々の論文が、2019年度 映像情報メディア学会 論文賞を受賞しました! 入社&入学して初めての研究テーマだったので感慨深いです。 共著の皆様のご指導や家族の日々のサポートに感謝します。 論文:https://t.co/TxEpWNKdMf https://t.co/rxjTiWrow1
深層生成モデルによる非正則化異常度を用いた工業製品の異常検知 https://t.co/tc7CDpnXsx
教養知識としての AI という企画が始まったそうで、漫画で解説していて連載が楽しみ。https://t.co/VATyWnJTJa
オープンアクセス / 深層学習を用いた画像識別タスクの精度向上テクニック https://t.co/yv4o75qySq
メンヘラとまではいかないですが、NAIST知能コミュニケーション研究室では、感情表現を用いて説得を行う対話システムを卒業生の子が研究していました。現在もM1の子がある程度引き継ぐ形で研究が続いています。 https://t.co/NmYJBWH489
日本語単語ベクトルの構築とその評価 https://t.co/FSuOcvNZ02 日本語はword2vecもGloVeもそれほど分散表現として性能が出ない可能性があることを指摘,ですか….語の類推/文完成タスクではN-Gramに負けるという…
DNNを用いてタンパク質のアミノ酸配列からその構造を予測するときに,なぜうまくいっているのかをSaliency Mapで可視化する話おもしろかった https://t.co/bjWN9jAdTv #jsai2017
マンガの内容に立ち入った分析のできる知り合い研究者が増えてきたので、この研究を再開させたいな。少し大きめのグランドを書いてみるか。 / 有害図書データベースの試作と有害図書の分析 https://t.co/I82zPHvvQH
CNNへの競合学習の統合による表現学習の強化 https://t.co/vr3avwXkq3
DNNの構成変更と、SVMでの新たなカーネル関数の導入って、よく似ているなあと気になっていたのですが、ちゃんと「その2つは似ているけど、ここが違うよ」と書いてくれている解説論文 https://t.co/UmODPuWl6K を見つけて、勘違いじゃなかったとほっと一安心。

フォロー(538ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2228ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)