Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
NAKAJI
NAKAJI (
@NKJ_K
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
4
0
0
0
OA
職業的地位の構成イメージと地位志向 ―職業の社会的地位の全体像に関する個人の認知に着目して―
明日印刷してよく読む。 ”地位志向とは社会的評価の高い職業や高い地位に就くことを重要視する価値意識である.職業的地位の構成イメージとは,職業の社会的地位の全体像に関する個人の認知である” 職業的地位の構成イメージと地位志向 https://t.co/VxWjNsCGaF
1
0
0
0
OA
平成30年7月豪雨における島田川水系東川の土石流・河川氾濫の複合災害の実態解明
災害発生メカニズムに隈研吾デザインがどう対処しているのか、教えて偉い人。 "獺越地区の河川氾濫は土石流によって運ばれた土砂・流木が河川に流入したことによる河床の著しい増加と,橋梁に流木等が挟まったことによる流水の阻害によって引き起こされた.” https://t.co/gugGToWX7R
1
0
0
0
国際貿易理論による雪エネルギー有効利用に関する研究
福井・富山の豪雪で、除雪した雪を海外に持っていけないのかと思ってたら、科研費で研究されてる方がいらっしゃった。今年度が最終年度だけど、成果はどういう内容になるのだろう? しかし、交付額安いな。 https://t.co/jmj9lSEI2U
10847
0
0
0
OA
東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究
RT @chika_ten_h: リツイートで回って来たから読んじゃった。2012年、津波浸水地域近辺の祭神について調査したもの。治水と疫病を支配するスサノオを祀った神社の被災率が低いというもの。民俗学じゃなくて、土木学会の論文だというので驚きました。https://t.co/…
19
0
0
0
OA
再論―正常化の偏見
RT @motohirohonma: 今朝は「正常性バイアスまつり」でしたが,関心のある方は,矢守先生のこの論文も読んでみると面白いです.(非会員でも読めるのかな?) https://t.co/CK6EmGMvzZ
141
0
0
0
OA
小貝川破堤(1981年8月)による浸水流の挙動について
RT @ogugeo: 1981年8月に茨城県で小貝川が破堤して生じた水害に関する論文。http://t.co/lehH4bsQEe 日本地理学会の機関誌に掲載。河川沿いの堤防が決壊した際に途中で水勢を弱めるための「内堤防」が江戸時代に築かれており、それを残していた場所では被害…
お気に入り一覧(最新100件)
104
0
0
0
OA
オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造
宇都宮先生の論文「オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造」(交通学研究第62号)によれば、オーストリアでは国の一般予算から地域鉄道に年間36億ユーロ(5800億円)の補助金を出している。地方は更に別予算。 だからこそ日本より遥かに低い輸送密度でもやっていける。 https://t.co/1DkL3BXZ5a https://t.co/JWCsMlVzMI https://t.co/90YMfOnr0k
1744
0
0
0
OA
日本語からはじめる科学・技術英文の書き方
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
1
0
0
0
OA
基本単位区別集計データを用いた沿道人口分布の詳細な推計
世帯数の多い街区についてゼンリンZmapーTOWNⅡの街区界面を切ったり、面に含まれない中心座標点を修正したりして使っていた20年以上前に比べると、格段に使いやすそう。ただ、密度の分母に使うには、外周道路や隣接空地の扱いが相変わらず悩ましそう。 https://t.co/3EPbLxHWw1 https://t.co/XBbocImKKT
1
0
0
0
自動車検査証の個別統計を用いた全国地域別乗用車 CO2 排出量の試算
掲載コメントは、分散率に関わらず小学校区などの人口のまとまりがあることが望ましいと書ければベストだったが、もとの話と結びつけるべく、市町村人口密度が乗用車の1台あたり走行量や保有台数や二酸化炭素排出量に影響することを根拠に説明した。舌足らず。 (↓要認証) https://t.co/X4WSceBfTj
1
0
0
0
OA
自然増減と社会増減を明示的に考慮した地域内人口分布の変化 1980年から2005年までの全国国勢調査・基準地域メッシュデータを用いて
コメントが掲載されました。 説明した内容を補足します。都道府県内の市区町村別人口で人口分布ジニ係数の地域間比較をすることは独創的だが解釈が難しい。当方が市区町村内の第3次メッシュ別人口で人口分布ジニ係数を用いた際は、地域間比較はせず、時系列比較にとどめた。https://t.co/KoXj30YJtP https://t.co/S3mtmTtLRZ
1
0
0
0
OA
都道府県別人口変動に及ぼす年齢・時代・コーホート効果の分析
少子化が話題と聞いて来ました。 1980-2015年の都道府県別人口の特徴を分析したところ、0-4歳の人口が比較的多い(年齢効果が高い)のは、北海道と青森、岩手、秋田、山形、福島、新潟、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島の各県でした。親世代の人口は比較的少ないのに。 詳しくは↓ https://t.co/PvDAAUu732 https://t.co/xGEaFI1H6t
2
0
0
0
OA
日本災害情報学会 2011年度公開シンポジウム 東日本大震災とソーシャルメディア~3.11から首都直下へ~
「災害情報」第10巻には、『公開シンポジウム 東日本大震災とソーシャルメディア~3.11から首都直下へ~』 https://t.co/JSCHrlT4jf の報告もあります。中の人(弟)がまだ中の人ではないときに参加し、当時は熱い鉄のようなものであった災害時のSNS活用という議題の熱に中てられた記憶があります。
6
0
0
0
OA
文字の読みやすさ 1:文字の大きさと読みやすさの評価
個人的な意見だけだと一方的なので、何かデータがないか探してみると、「読みやすさの尺度値が0に近いフォントサイズは8である. 40cmの読書距離では, フォントサイズが8以上の印刷物は読みにくさを感じさせないといえる. 」という論文もありました。 https://t.co/mlgguvP5Hx
18
0
0
0
7492 避難所収容人数に関する分析に基づく避難所運営の方針に関する研究 : 名古屋市を事例として(避難行動計画(1),都市計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
ちなみに大都市の避難所満杯問題は、私が名古屋大学にいたときに指導していた学生の卒論で扱いました。垂直避難はないものと強い仮定をおいてボロノイ分割で計算したんですが、水害時はかなりの人数が避難所に殺到するという結果が得られたのを覚えています。これも問題。 https://t.co/bXtkp7AozT
207
0
0
0
OA
ラーニングピラミッドの誤謬 : モデルの変遷と “神話” の終焉へ向けて
ラーニングピラミッドは体感としては概ねわかりがあるけど、実は根拠がないという論文を読んだことがあります https://t.co/6tfu4rRzjl https://t.co/5JWvq9x2qO
228
0
0
0
OA
物理教育の現状と問題点
一昨年のツイートですが、何故か昨日から再拡散しているようです。元々のリンク先が消滅しているので、現在の参照先を付けておきます。 江崎 ひろみ 「物理教育の現状と問題点」 https://t.co/yJvOT01Y0R
9
0
0
0
OA
JMOOC の講座におけるe ラーニングと相互評価に関連する学習者特性が学習継続意欲と講座評価に及ぼす影響
早稲田大学の渡辺さんの論文です。このような研究が多く行われ、MOOCの信頼性と学習環境の改善に行かされることが重要です。 https://t.co/aITIw92nut
19
0
0
0
OA
再論―正常化の偏見
今朝は「正常性バイアスまつり」でしたが,関心のある方は,矢守先生のこの論文も読んでみると面白いです.(非会員でも読めるのかな?) https://t.co/CK6EmGMvzZ
フォロー(416ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(404ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)