うえぽん (@kaorurmpom)

投稿一覧(最新100件)

被災地の復興や被災者の生活再建は、何もかも元通りという訳にもいかないからこそ、今までのコミュニティをどう維持するか、新たなコミュニティをどう築くかがとても大事になる。 その点からも、能登は復興させず全員移住させてしまえなんてのは乱暴すぎるのです。 https://t.co/zY6wlIGpAb https://t.co/TpfumVHR7E
RT @kagamin787: @kaorurmpom 米国については、少し古いですがこちらが参考になります。 https://t.co/JNSs4jPAHn 米国では過失犯が処罰される例がほとんどない(捜査機関の出番が少ない)ので、その辺りの事情も関わってきそうです。
宇都宮先生の論文「オーストリアにおける地域鉄道の財政支援構造」(交通学研究第62号)によれば、オーストリアでは国の一般予算から地域鉄道に年間36億ユーロ(5800億円)の補助金を出している。地方は更に別予算。 だからこそ日本より遥かに低い輸送密度でもやっていける。 https://t.co/1DkL3BXZ5a https://t.co/JWCsMlVzMI https://t.co/90YMfOnr0k
RT @watch_dog_timer: 「北海道蘭越町の蒸気噴出 現場採取の水から高濃度のヒ素」 https://t.co/wlZwFZUt2I 高温岩体を掘削したら重金属が含まれるのは常識だし、何より熱源としてもペイしないことも分かっている地熱発電… https://t.c…
RT @Skywave_JP: 参考資料はこちら。コラムでは割愛したところのほうが多いので、興味のある方はどうぞ 「鉄道が都市の発展に与えた影響に関する史的研究 ―渋谷を中心として―」 https://t.co/tILiQ7keIx 民鉄経営の歴史と文化 東日本編 htt…
RT @watch_dog_timer: こちらの研究と丹那村代官川口家文書を合わせて調べれば分かるが、痩せた火山灰地で冬は冷害と不作地帯だった丹那村は、代官川口家の主導で明治初期に酪農に尽力。丹那トンネル工事より前の1912年には田の3倍近い80町歩が畑地=酪農地となっている…
RT @watch_dog_timer: 「苺ましまろ」は浜松の高級住宅街を舞台に意図せず聖地化した例だが、問題になるほどの巡礼者を産んだ最初の例としてコンテンツツーリズム上外せない。ただ失敗例が故に語られにくい。 https://t.co/Tp8Mzcn8br https:/…
RT @watch_dog_timer: 「苺ましまろ」は浜松の高級住宅街を舞台に意図せず聖地化した例だが、問題になるほどの巡礼者を産んだ最初の例としてコンテンツツーリズム上外せない。ただ失敗例が故に語られにくい。 https://t.co/Tp8Mzcn8br https:/…
RT @machida_77: このエピソード、『新潟交通20年史』の座談会「競合時代の思い出」の冒頭(68コマ)に出てくる話で、国会図書館デジタルコレクションの個人送信で利用できます。この座談会が面白い内容なんですよ。 https://t.co/imlpo2flVX
RT @Tamon0703: 鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋…
RT @Tamon0703: 鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋…

20 0 0 0 橋梁

RT @Tamon0703: 鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋…

20 0 0 0 だいこう

RT @Tamon0703: 鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋…

20 0 0 0 東工

RT @Tamon0703: 鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋…

5 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

RT @tamrono157: 自今新製ノ下等客車々窓ノ義ハ総テ上下開放ノ硝子戸トナシテ後略 下等客車々窓構造の仕方 明治27年6月4日 鉄道法規類抄 https://t.co/7ZWzoPmnhv https://t.co/qmUaZ65m8Q
RT @Thanks_Urban: この問題はさらに、大阪市でも見られた、交通事業を社会資本の所有と見る建設省(旧内務省)的な考えか輸送システムと見る運輸省的な考えの対立にも似た問題の根深さがあるのかなぁと勝手に考えています… ↓大阪市の例 https://t.co/aMbp2…
@yakumo0323 駅務自動化のトータルデザインで日信と開発したやつだったはずです。精算機も当時としては先進的で。  論文はリンク先で読めますが、書籍は国会図書館でデジタル化中とのことで期待ですね。 https://t.co/GyZwrDQ4HU https://t.co/E2XYen31tA
RT @yukai3chome: 『バス路線図の実態把握と評価に関する研究』 福岡大学大学院工学研究科の方々が、非地図式バス路線図のデザインと分かりやすさについて計量的な分析を試みている。手法が興味深い。 https://t.co/8ubWHCSwA3
青い芝の会による川崎バス闘争と、こんにちの公共交通関係のバリアフリー整備基準って、直結してるようには思えなくて。 底流としてはあるのかも知れないけど、一度断絶していて、川崎バス闘争があったから今のように整備されたとは必ずしも言えないのでは。 https://t.co/HkrnhU9F9G
「『無限に地下水が供給されている』 ⇒これは突発湧水ではなく恒常湧水です」 ……などと訳の分からないことを言う静岡新聞記者氏のために、応用地質学会誌の論文から一部を抜粋して貼っておきます。 https://t.co/BB18KB4VXU https://t.co/052endLecA https://t.co/w2oM86fdHm
RT @akatsuki3rd: @kaorurmpom 大鹿村では「仮置き残土」が「当分放置」だとか https://t.co/nEkbDq7n1i
RT @introduce_LRT: @kaorurmpom @iloha_train @lm700j https://t.co/bX6onvHW5R こちらも参考になるかもしれません。 地元住民が酪農を守る主張をしていたと同時に、入居住民が緑地保全を主張し始めたことがあります…
RT @tenereisobe: これも2000年だけれど、当時でRORO船が鉄道コンテナの倍。/北海道-本州間における鉄道貨物輸送の役割 とその存続方策に関する研究 https://t.co/AwnWF1ce4e https://t.co/JJdVhbPKF0
RT @keep_on_mono: https://t.co/CEMESa6PHj 「タピオカというのは道明寺に似たもので」昭和3 https://t.co/iRCnxVRmgT
RT @86C805i: @kaorurmpom @SEI_YASUMA 東京駅の駅舎についてはこんな文献があります。https://t.co/usVExJcO4b 丸太杭基礎の例としては旧丸ビルが有名ですね。 https://t.co/MvUnwyzPm3
北海道新幹線関連で出した函館大学大橋先生の論文だけど、交通関係の他に福祉関係にも取り組んでおられて。ツイッタランドではとかく評判の悪い社会学だけど、地道で良い研究をされてる社会学の先生もちゃんといるということ、知られてほしいなと。 https://t.co/5SbTxdG5u5
函館大学の先生が北海道新幹線について開業前から継続的に意識調査を行っていて、最新の調査結果では開業フィーバーこそ落ち着いたものの地元民から概ねプラス評価ということなのだけど、市民の殆どが「もうちょっと期待していた」というのは何か根拠があってのことだろうか。 https://t.co/5SbTxdG5u5 https://t.co/wXE17aoYe3
RT @iloha_train: 実はそうとも言い切れないんですよ…。 東急さん、田都・新玉川線の建設費の回収を急ぐ為に、80年代に開発のペースを早めちゃった時期がありまして、理想とかけ離れたと五島会長がマジ切れしたことがあります。 https://t.co/z45Jb48x5…
RT @skd7: 底辺校の中学校、釧路鳥取中、地方のマンモス校では高校中退が10人ぐらいでるのは不思議ではない。北大のデータだと数字が前後するが2%ぐらいと見ていい。 https://t.co/81IHO2UUKS 1学年300人なら平均6人。年度によって上下することを考えて…
RT @ume_retire: ありゃあ、こりゃ戦後日本マニア(?)にとって垂涎の写真の数々!英連邦のインド兵とオーストラリア兵、病院船時代の氷川丸、悪名高きRTO支配下当時の横浜駅に軍用トラックに応急客室を載せたバスなどなど。 https://t.co/g2YojSnZGr…
RT @FanTaiyo: @puyotaroh @level_7g @kaorurmpom 人口増に影響を与えているのは新幹線よりも高速道路だったという可能性もありますけどね。(長野よりも松本の方が高速道路整備は早かった) 高速道路と人口増減を研究した論文の例 https:…
津波に呑まれなかった神社が云々の件、土木学会なので、賞賛の声も批判の声も「せやろな」としか。被災したのは新興住宅地でしたと「だけ」言ってるのと大差無い。 東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究 https://t.co/yTraFjgiOU
RT @hakubutu: この論文、現地調査をしているのに、(祭神をテーマとするなら)一番重要なはずの、その神社の由来と変遷、その神社がいつからそこにあるのかといったことがすっぽり抜け落ちている。調査に行った人にはその重要性が「見えなかった」のかもしれない。 https://…
RT @hiromishimada: これは、とんでもない研究。祭神が記紀神話にもとづく、あるいはメジャーなものに定まるのは明治以降。それ以前は、おそらく何を祀っていたか不明確なはず。その点を無視して研究しているわけで、困ったものだ。https://t.co/0eoWCMCUxq
RT @shoemaker_levy: まあ滅茶苦茶ですよね、現存する神社が1000年以上そこにあるはずとか、その祭神もずっと変わらないとかありえないし、ちょっとしたトンデモ。こういうことにならないために学際的な災害史の共同研究があり、実際もっとまともな研究になっている。 ht…
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo

12 0 0 0 OA 過去六十年事蹟

RT @reach_takuya: @kaorurmpom 国立国会図書館デジタルコレクション - 過去六十年事蹟 https://t.co/o5tYHikcmn 雨宮の本のリンクです。参考になれば。他にもあると良いのですが。
RT @croftsnemoto: なるほど案の定論文によれば複雑な要因がからんでいると。(PDF注意)https://t.co/EOj9FHspEc QT @3710dc205 瀬戸大橋は、橋梁部分が騒音以前に構造的にもたなくて、新幹線でも設計最高速度が在来線なみだったような…
RT @BigMuski: 脱線事例やら脱線を誘発する積載例を示し、啓発していた時代...国鉄が金をかけて本を作るんだから、深刻な問題だったんでしょう。 『荷くずれ写真帳. 第1集 』 https://t.co/ttnUuIvpN1 https://t.co/oCKSoBjN…
RT @t_wak: こういう論文もあるのか。戦時下の「女子鉄道員」を思うと涙が。 ~CiNii 論文 -  鉄道運転士の医学適性からみた女性の就業支援--妊娠・出産・産後の支援 (特集 働く女性と職場の育児支援) https://t.co/K9VckRAVNQ #CiNii
RT @BigMuski: 天下の奇書『荷くずれ写真帳. 第1集』より。事例写真と非常に凝った劇画に当局の本気を垣間見る。 これは列車分断事故を起こした事例の図解。 うん、こりゃあかんやつ。 https://t.co/ttnUuIvpN1 https://t.co/Ccuz…

51 0 0 0 OA 歴史写真

RT @tamrono157: 終端駅 新橋駅の例 https://t.co/GKPV7f7HlU 歴史写真. 大正3年 第6月號 https://t.co/vWbksOY55e

44 0 0 0 OA 人物画伝

RT @tamrono157: タンクも気になるが半纏に浅野石油部とあるから和服の男は浅野総一郎か 晩年の写真しかみつからん https://t.co/EXEEn0QUCN https://t.co/wX46u4cIu1
RT @mknhrk: この陛下のタヌキ論文、読んでてびっくりしたんだけど、皇居のタヌキの糞からは、人間の残飯とか人為的食物の残滓が検出されなかったらしい。:CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 https://t.co/8r9w1ltumx #CiN…
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
RT @Soritan: https://t.co/juTVhcphFX そうか、廃止代替バスは、元々のもびりてぃを維持することより、今の生活にあったアクセシビリティを維持することの方が大事なんだな。

36 0 0 0 OA 鉄道省年報

RT @tamrono157: 鉄道省年報を見ると昭和6年度で客車は工事を完了 https://t.co/IvSMbkf4Wr 石炭車は昭和9年度以降も空気制動機取付てるんだよね https://t.co/qlNiZpm8Mo 手用制動機だよりだったのかな https://t…

11 0 0 0 OA 鉄道省年報

RT @tamrono157: 鉄道省年報を見ると昭和6年度で客車は工事を完了 https://t.co/IvSMbkf4Wr 石炭車は昭和9年度以降も空気制動機取付てるんだよね https://t.co/qlNiZpm8Mo 手用制動機だよりだったのかな https://t…
RT @BigMuski: CiNii 論文 -  田子倉ダム工事における鉄道輸送 https://t.co/fws7JgtYIV #CiNii

43 0 0 0 OA 携帯の考現学

RT @semakixxx: 何が出元かよく分からないけど、電車内での携帯電話使用の話がもりあがってるみたい。https://t.co/KEDPT0SOAa こんなのとか各時代の新聞記事を丁寧に追ってて面白かった。ペースメーカー問題はマナー論を補強するために後から発見されたのが…

お気に入り一覧(最新100件)

@kaorurmpom 米国については、少し古いですがこちらが参考になります。 https://t.co/JNSs4jPAHn 米国では過失犯が処罰される例がほとんどない(捜査機関の出番が少ない)ので、その辺りの事情も関わってきそうです。
「北海道蘭越町の蒸気噴出 現場採取の水から高濃度のヒ素」 https://t.co/wlZwFZUt2I 高温岩体を掘削したら重金属が含まれるのは常識だし、何より熱源としてもペイしないことも分かっている地熱発電… https://t.co/faTqpL8eKm https://t.co/7guSBAmWX0
参考資料はこちら。コラムでは割愛したところのほうが多いので、興味のある方はどうぞ 「鉄道が都市の発展に与えた影響に関する史的研究 ―渋谷を中心として―」 https://t.co/tILiQ7keIx 民鉄経営の歴史と文化 東日本編 https://t.co/kIbM2chs3s 「鉄道ピクトリアル2015年12月号」 p186~
@kaorurmpom 2005年までで激しく減少しているので、近年のはソースを見つけきれませんでしたが、これを超えることはあまりないと見たほうが良いのではないかと思います。 https://t.co/ryN3BVOatG
こちらの研究と丹那村代官川口家文書を合わせて調べれば分かるが、痩せた火山灰地で冬は冷害と不作地帯だった丹那村は、代官川口家の主導で明治初期に酪農に尽力。丹那トンネル工事より前の1912年には田の3倍近い80町歩が畑地=酪農地となっている。 https://t.co/Awq1XA1Qpw https://t.co/Qd2Fa2ZoVT https://t.co/y0lgzyBYuP
@kaorurmpom @hayohater あらゆる地域で同じとは限りませんがこのような研究結果も有るようです https://t.co/7VbJPmJNVA >廃線の起きた自治体にみられる高い人口減少率は廃線以前から継続するものであり,鉄道の廃止によって人口減少率が一層高くなる効果は認め難い
このエピソード、『新潟交通20年史』の座談会「競合時代の思い出」の冒頭(68コマ)に出てくる話で、国会図書館デジタルコレクションの個人送信で利用できます。この座談会が面白い内容なんですよ。 https://t.co/imlpo2flVX https://t.co/Hul3j6AaAZ
鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋梁 https://t.co/89UET5tAGI 鉄道と電気技術 残念ながら『鉄道土木』はデジタル化されていない。
鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋梁 https://t.co/89UET5tAGI 鉄道と電気技術 残念ながら『鉄道土木』はデジタル化されていない。

20 0 0 0 橋梁

鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋梁 https://t.co/89UET5tAGI 鉄道と電気技術 残念ながら『鉄道土木』はデジタル化されていない。

20 0 0 0 だいこう

鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋梁 https://t.co/89UET5tAGI 鉄道と電気技術 残念ながら『鉄道土木』はデジタル化されていない。

20 0 0 0 東工

鉄道施設関係だと https://t.co/FBSZDzOPvd 日本鉄道施設協会誌 https://t.co/5BEzyqoGV8 東工 https://t.co/4jqhTNiPgT だいこう https://t.co/lvsgzgrVog 橋梁 https://t.co/89UET5tAGI 鉄道と電気技術 残念ながら『鉄道土木』はデジタル化されていない。
この問題はさらに、大阪市でも見られた、交通事業を社会資本の所有と見る建設省(旧内務省)的な考えか輸送システムと見る運輸省的な考えの対立にも似た問題の根深さがあるのかなぁと勝手に考えています… ↓大阪市の例 https://t.co/aMbp2DK5TY https://t.co/U5jSZWgaCL
@kaorurmpom 大鹿村では「仮置き残土」が「当分放置」だとか https://t.co/nEkbDq7n1i
@kaorurmpom @iloha_train @lm700j https://t.co/bX6onvHW5R こちらも参考になるかもしれません。 地元住民が酪農を守る主張をしていたと同時に、入居住民が緑地保全を主張し始めたことがあります。もしかしたら皆さんがお話の1例かもしれません。 そのほか、入居住民による反対運動の1つに、南多摩尾根幹線道路の開発反対もあります。
これも2000年だけれど、当時でRORO船が鉄道コンテナの倍。/北海道-本州間における鉄道貨物輸送の役割 とその存続方策に関する研究 https://t.co/AwnWF1ce4e https://t.co/JJdVhbPKF0
@kaorurmpom @SEI_YASUMA 東京駅の駅舎についてはこんな文献があります。https://t.co/usVExJcO4b 丸太杭基礎の例としては旧丸ビルが有名ですね。 https://t.co/MvUnwyzPm3
@puyotaroh @level_7g @kaorurmpom 人口増に影響を与えているのは新幹線よりも高速道路だったという可能性もありますけどね。(長野よりも松本の方が高速道路整備は早かった) 高速道路と人口増減を研究した論文の例 https://t.co/szH6xLvSGk https://t.co/ac4pXGdTXv

12 0 0 0 OA 過去六十年事蹟

@kaorurmpom 国立国会図書館デジタルコレクション - 過去六十年事蹟 https://t.co/o5tYHikcmn 雨宮の本のリンクです。参考になれば。他にもあると良いのですが。
天下の奇書『荷くずれ写真帳. 第1集』より。事例写真と非常に凝った劇画に当局の本気を垣間見る。 これは列車分断事故を起こした事例の図解。 うん、こりゃあかんやつ。 https://t.co/ttnUuIvpN1 https://t.co/CcuzD8RU4O

36 0 0 0 OA 鉄道省年報

鉄道省年報を見ると昭和6年度で客車は工事を完了 https://t.co/IvSMbkf4Wr 石炭車は昭和9年度以降も空気制動機取付てるんだよね https://t.co/qlNiZpm8Mo 手用制動機だよりだったのかな https://t.co/7spTaOsPD7

11 0 0 0 OA 鉄道省年報

鉄道省年報を見ると昭和6年度で客車は工事を完了 https://t.co/IvSMbkf4Wr 石炭車は昭和9年度以降も空気制動機取付てるんだよね https://t.co/qlNiZpm8Mo 手用制動機だよりだったのかな https://t.co/7spTaOsPD7

フォロー(883ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(6595ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)