中村屋与太郎@『軽軽電車03』委託中 (@NakamuraYa_Y)

投稿一覧(最新100件)

1 0 0 0 OA 銀行会社年鑑

@Library_Yasu 銀行会社年鑑に日英醸造の記載がありますが、全く利益が出ていないのがわかります。 役員・株主でググって出てくるのは、取締役の杉野喜精は山一證券の社長、監査役の根岸錬次郎は長岡藩家臣の息子、3位株主の田巻堅太郎は南蒲原郡田上町の豪農だったようです。 https://t.co/5mNcyvP7iF
なんとなく『VOCALO CRITIQUE』でググッていたら京大の図書館に寄贈した結果、ボカクリがCiNiiに登録されていました。スゲェ。 http://t.co/iDz3hMr7Ld

お気に入り一覧(最新100件)

1920年代アール・デコ建築で多く見られる半円アーチは国会議事堂でも効果的に用いられているそうです。「建築史の専門家に聞く 堀内正昭氏インタビュー」 https://t.co/VVMZ0DTnlI 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/PKmAZuGId0

1 0 0 0 KSK技報

https://t.co/ofk7we8ldq 要ログイン https://t.co/zw2q7onX9y
明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識) https://t.co/uGcaSw9AqF https://t.co/biZVNsA1r4
越後鉄道国有化をめぐる新潟市と長岡市の確執は、鈴木外筰『新潟県工業発達史』新潟経済新報社(1955年)にも書かれているのだけれど、越後鉄道疑獄事件は一切触れられていない。ただ1925年頃に新潟市から国へ越後鉄道国有化の陳情があったことが分かった https://t.co/EQucLU9CcS
検索してみたらこの話は、大阪府公文書館の広報に載っているので、信用できそうです。掲載されている参考文献を見ると、多分戦前に出た南海の社史『南海鉄道発達史』が出典なのではないかと思います。 https://t.co/8WGxYZS3Cm
そういえば、我々が使っている「表現」というのはどういう言葉なのか、「表現」とは何か、が気になって調べてみたら凄い沼だった...!! 音楽における表現という問題―美学と音楽美学の表現概念の変遷を手がかりに―小池順子 https://t.co/xYBTB3LDtY
CiNii 論文 -  向ヶ丘遊園の経営史--電鉄会社付帯事業としての遊園地業 https://t.co/QK8PLOJksW #CiNii

470 0 0 0 OA 添付地図

ネットの海から1995年3月の東京近郊区間路線図を発掘 めっちゃ高画質 https://t.co/B5LbE0ww0P https://t.co/NFtc6Drjt1

22 0 0 0 OA 枕木読本

『枕木読本』という楽しい本をご教示いただきました。戦前というか戦時期の本なので、国会図書館のデジタルアーカイブでどこでも見られます。「枕木報国」などという巻頭の言葉がものものしいですが、内容はごく技術的なものです。 https://t.co/2V1zCiU9i0
足尾銅山の馬車鉄道に関する研究 https://t.co/vzRq8QFikk
吹田市の大阪麦酒の軌道か…。併用軌道だし、ビンものだから人力なんだろうなぁ…。 https://t.co/jMXw1MmGYK 大日本麦酒なら社史なかったっけ?と思ったら、国会図書館でも非公開扱いだったorz https://t.co/j3o2cj9QBG
戦後の岩手県における山村地域の電化過程についての覚え書き https://t.co/saIUfgOV8U
鉄道車輛ノ連結器ヲ自動連結器ニ取替ニ関スル記録(1928) https://t.co/fVYZZgRBvH  鉄道史に残る一大事業だった連結器大交換祭りの記録。巻頭に交換の様子を収めた写真が40枚くらい掲載されており、凄いことをやったんだぞアピールを感じる

25 0 0 0 OA Pocket guide to Japan

「Pocket guide to Japan」(1926)外国人向けの観光ガイド(?)の鉄道路線図。山手線は環状化してるっぽいが上野駅の書き方が現在からみると不思議。地下鉄が存在しない最末期の東京という趣があるが、他は今の原型はありますね https://t.co/aCaemTGGZb (p32) https://t.co/QkNXf35uoR
"第一次大戦前におけるイギリスの電気鉄道" https://t.co/tP4yCKtEPh PDFが直接出てきたのだが、どうも経済学の論文のようだ…戦前期におけるイギリスの鉄道電化、電気鉄道の発達についての研究論文であるが、路面電車以外は個別事例が多少分かるようになっている
18年前の論文だけど必読だと思った【3.2予想外の疵の発見と予知できなかった折損】以降は特に重要>1950~1960年代の東海道新幹線車軸の開発と リスクマネジメント、辛島恵美子(安全学研究所)著(日本金属学会誌 第66巻第12号(2002)特集リスクベースの材料工学・材料技術から)https://t.co/tW31Oj5JZe

153 0 0 0 OA 客車略図 上巻

RT> こいつらだ! https://t.co/ZsjwQiKvUs (写真は、園田正雄 編・三好好三 文『西武鉄道 昭和の記録』彩流社(2011)、p.29とp.34より引用)1/150で出たら買う。 https://t.co/XmWuTBKkGm
1987年の筑波学生新聞に、新交通システムの動向についての記事が載っているので、土浦ニューウェイにご関心のある方は、ご一読を。 https://t.co/sA1Ruva0RX

81 0 0 0 OA 電車百馬鹿

芝雷山人 著「電車百馬鹿」https://t.co/OaJ79sw3uI百年以上昔の本だ東京の路面電車の車内に居る百の馬鹿をあげつらうのだが、マナーの悪い乗客は勿論、運転の下手な運転手や客さばきの出来ない車掌も対象でビシビシ切って捨てられてる。巻末に関連法令や豆知識が付属する。 https://t.co/ijBXue62LZ
@GOROman どうぞ | CiNii 論文 -  運転停止エスカレータに乗込む際の潜在的運動制御 : 違和感の原因を探る http://t.co/BMLkh8r7Bz
昭和5年刊の「最新電動客車明細表及型式図集」が近代デジタルライブラリーで閲覧できるのか~。この本は当時の地方私鉄の電車形式図を集めた本で、その手が好きなモデラーは必見。ページ毎にJPEGでダウンロードも可能。 http://t.co/kX0Dk6JBmJ
"@vocaloid_j: CiNii 論文 - 初音ミク現象に予感する、クリエイティビティの新しいあり方 : 超平面化した世界の超克の兆候 http://t.co/jGIZEiQ4 #vocaloid #miku"美学藝術学研究 29, 243-298, 2011-03-29
"@vocaloid_j: CiNii 論文 - 初音ミク現象に予感する、クリエイティビティの新しいあり方 : 超平面化した世界の超克の兆候 http://t.co/jGIZEiQ4 #vocaloid #miku"美学藝術学研究 29, 243-298, 2011-03-29

フォロー(973ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1367ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)