香港でsake and rain2 (@Rain2And)

投稿一覧(最新100件)

RT @raizou5th: 矢田部良吉は東京高等女学校校長を免職となった頃、他の官職も辞して植物学に専念する。そして『植物学雑誌』(4巻44号)「A few Words of Explanation to European Botanists」(泰西植物学諸氏に告ぐ)で欧米の…
RT @sendaitribune: BCGのオフターゲット効果をみた治験としては、2002年の時点で東北大からLancetのCorrespondenceに報告しているのがパイオニアだとFaustman先生も驚かれていました。大類先生のこちらの総説をご参照ください。https:…
RT @sendaitribune: 昨日、念の為に、彼女とやりとりして確認しました。その際に、東北大学の大類先生らのグループが2002年にすでに老人の肺炎予防にBCGのオフターゲット効果があることを調べていたというエピソードを伝えました。元のLancetのCorrespond…
RT @NDLJP: 中国で地域ごとに編纂される著作「地方志」。地域の歴史と現状を知る上で欠かせない情報源です。#アジア情報室通報 では、近年の地方志編纂の動向や当館での所蔵状況等を紹介しています。 「中国の地方志と国立国会図書館における所蔵状況―2022年 3月時点―」 h…
RT @torapocodan: @yasudakoichi こちらは1981年7月15日付の「東北大学新聞」。「原理研=統一教会」への批判は新聞編集部として継続してやっていました。 https://t.co/M7ubJz9lzk https://t.co/zDg8QSy4zE
RT @R3000C: 残念な事に西澤先生、2018年に亡くなられている‥ 東北大学を半導体のメッカにし、 西澤研究室からはフラッシュメモリ開発の舛岡先生等、数多の人材を輩出した。 戦後、黄鉄鉱でもトランジスタはできるという誤った情報から、pin接合構造にたどり着いたという冒険…
RT @sendaitribune: 日本で高齢者施設の老人を対象にBCGワクチン投与による肺炎予防への影響(オフターゲット効果)を調べた臨床研究について、Lancet Correspondence原稿を東北大学リポジトリに公開して頂きました。元東北大学老年内科の大類孝先生のグ…
RT @hiroyuki_ni: BCGの日本株は、UNICEFを通じて、1年で6000万人分を世界50か国以上に提供していたりします。 日本株を使ってるのは日本だけではなく、世界の四分の一がBCG日本株を使ってるわけですね。 https://t.co/aCFXvBuN0z
RT @sendaitribune: BCGの肺炎に対する効果について、#東北大学 老年内科の大類孝先生という方が、2003年に日本呼吸器学会で発表していた。その内容の総説が東北ジャーナルに掲載されていた>>>J-STAGE Articles - Preventive Stra…
RT @Invesdoctor: 検査や隔離の範囲を想定する上で、先日ニュースに登場された北大西浦教授の感染症数理モデルの総説がとても勉強になります。 ①https://t.co/uDUjL0KCmm ②https://t.co/moLgP8LYIC

1054 0 0 0 OA 文選正文

RT @tamakiyuichiro: 後漢の政治家・天文学者・数学者・地理学者・発明家・製図家・文学者・詩人である張衡の「帰田賦」にも 「於是仲春令月時和氣清」 とあるんですね。 漢字文化は奥深い。 「国会図書館デジタルコレクション」より↓ https://t.co/…
日本の天皇家のルーツ→継体天皇陛下の地元越前での業績→完全な文明開花→漢文明を渡来人が導入 https://t.co/lJbEFUvlD2
多分誰も読む人はいないと思いますけどツイートにあげる…文学者の室生犀星と縁のある天徳院。 https://t.co/087l7ND8Vo

お気に入り一覧(最新100件)

既にNOTEには書かれてるのかもしれませんが「最初に仕掛けたのはロヒンギャ側」には違和感を覚えます。 既に40年以上ロヒンギャは差別的な国籍法に基づく様々な人権侵害に苦しめられてきています。 例えば
矢田部良吉は東京高等女学校校長を免職となった頃、他の官職も辞して植物学に専念する。そして『植物学雑誌』(4巻44号)「A few Words of Explanation to European Botanists」(泰西植物学諸氏に告ぐ)で欧米の研究者に頼らない日本の植物学の独立を宣言した。#朝ドラらんまん  https://t.co/3FXRbalSc7
BCGのオフターゲット効果をみた治験としては、2002年の時点で東北大からLancetのCorrespondenceに報告しているのがパイオニアだとFaustman先生も驚かれていました。大類先生のこちらの総説をご参照ください。https://t.co/XpSE0ZwlyH
少しまとまった総説として、Tohoku Journal of Experimental Medicineに載っている総説も伝えておきました。https://t.co/XpSE0ZwlyH
昨日、念の為に、彼女とやりとりして確認しました。その際に、東北大学の大類先生らのグループが2002年にすでに老人の肺炎予防にBCGのオフターゲット効果があることを調べていたというエピソードを伝えました。元のLancetのCorrespondenceを東北大学リポジトリで公開。2)https://t.co/lThFQ0txJ8
関連資料です(無料DL可能)。 「事前に」お読みいただけますと幸いです。 大久保賢一 (2019). ポジティブ行動支援(PBS)とは何か? 行動分析学研究, 34, 166-177. https://t.co/XlFeAf2unk
中国で地域ごとに編纂される著作「地方志」。地域の歴史と現状を知る上で欠かせない情報源です。#アジア情報室通報 では、近年の地方志編纂の動向や当館での所蔵状況等を紹介しています。 「中国の地方志と国立国会図書館における所蔵状況―2022年 3月時点―」 https://t.co/JtTQq12mCy https://t.co/7ZNyWgILTD
自分の中で定期的にパラオ語ブームがくる パラオ語における日本語借用語の変化 https://t.co/H91d2HcVpr https://t.co/atxA5MeKw6
にしても、後期高齢者76歳の実家の親父ですらPythonを新たに学んでコードを書いて挙げ句の果てに学会発表までできるのだから、「未経験からデータサイエンティスト・機械学習エンジニア志望」の若者たちはたかがPythonぐらいさっさと覚えろって話なんだなと思った https://t.co/INZZyMhujm
残念な事に西澤先生、2018年に亡くなられている‥ 東北大学を半導体のメッカにし、 西澤研究室からはフラッシュメモリ開発の舛岡先生等、数多の人材を輩出した。 戦後、黄鉄鉱でもトランジスタはできるという誤った情報から、pin接合構造にたどり着いたという冒険譚は楽しい。 https://t.co/WJ2w6R6ADG https://t.co/NgAG4eDx2i https://t.co/XbkqcExvHS
@yasudakoichi こちらは1981年7月15日付の「東北大学新聞」。「原理研=統一教会」への批判は新聞編集部として継続してやっていました。 https://t.co/M7ubJz9lzk https://t.co/zDg8QSy4zE
ハマダイコンの遺伝的多様性が維持される仕組みを解明 自然界で自家不和合性遺伝子が維持される仕組みと個体間の交雑動態 #遺伝 #品種改良 #効率化 #東北大学 #大学 #研究成果
通勤行動は男女差が大きく、その差は社会的経済地位とも深く関わっている 川瀬 正樹「日本の人文地理学におけるジェンダー研究の展望 : 女性就業と通勤行動に関する研究を中心に」 https://t.co/JlCI4pebPL https://t.co/6DpqIsslql
東北地方と奥羽地方について、こんな論文を見つけた。https://t.co/BWfTCImMRs そういうことか、と納得。 「東北日本≠東北地方」だし、地域名が方角だけなのより「奥羽地方」のままだったほうが良かったように思うが仕方ない。 奥羽本線の名称がちょっと災いしたかな。メインっぽくないイメージに… https://t.co/slK5fmihcB
スゲ〜! IHIが1978年に600億円の巨大パルププラントを丸ごと船で引っ張って日本〜ブラジルまで輸出(曳航期間3ヶ月)に成功してたらしい。 チャレンジ精神に拍手
日本語であれば、こちらの科研費報告書が対応しています。https://t.co/VNU4HOBl5E
BCGの日本株は、UNICEFを通じて、1年で6000万人分を世界50か国以上に提供していたりします。 日本株を使ってるのは日本だけではなく、世界の四分の一がBCG日本株を使ってるわけですね。 https://t.co/aCFXvBuN0z https://t.co/6JwMQLbw7X
昔、勝村先生が「カルピスというのは、ありがたい会社なんや」と言っていて、若かった私は、何だろうと不審に思っていました。 https://t.co/aKMvsgTs8K

1054 0 0 0 OA 文選正文

後漢の政治家・天文学者・数学者・地理学者・発明家・製図家・文学者・詩人である張衡の「帰田賦」にも 「於是仲春令月時和氣清」 とあるんですね。 漢字文化は奥深い。 「国会図書館デジタルコレクション」より↓ https://t.co/NrKg75Fz0s https://t.co/uqKPnuDMnO

フォロー(2970ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3391ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)