Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
TEFSOM
TEFSOM (
@Si_SJ_MOSFET
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
光ファイバ電流センサの電力設備への応用
そういやファラデー効果で電流センサもできるから光学だけで電圧も電流も測れることになる。面白い。 https://t.co/prqbbAtm4Q
1
0
0
0
OA
電気光学効果を利用した放電空間中の電界測定
非線形光学結晶で電界センサを作る話あった。 https://t.co/RcY874GkFZ
1
0
0
0
OA
50万ボルト新茂木線の建設
たぶんこれ。 https://t.co/IfSCIAENxH
1
0
0
0
OA
連続時間系の有限時間整定制御
へー。面白い。でも無駄時間をアナログでやろうとすると遅延線とか要るな。 連続時間系の有限時間整定制御 https://t.co/PmnUENNTsJ
1
0
0
0
OA
正実性(III) 正実性と適応制御
ポポフの超安定理論はこれとか分かりやすくて、使い方としてはガチ理論制御勢に「提案された非線形な制御器の安定性は?」とか絡まれたときに「ポポフの不等式よりこの条件なら漸近超安定となるのは確認済みです」とか言って迎撃するため(違 https://t.co/kMXiZ7ZhKn
1
0
0
0
OA
瞬時電力のフィードフォワード制御を付加した電圧形PWM整流器・インバータ
これとかコンバータの制御器がインバータの制御器に電力教えてもらってる 瞬時電力のフィードフォワード制御を付加した電圧形PWM整流器・インバータ https://t.co/BofVAgWucp
1
0
0
0
OA
三相電流形PWMコンバータのα-β静止座標系における有限時間整定制御
コンバータの直流側をデッドビートしてるのあった。 三相電流形PWMコンバータのα-β静止座標系における有限時間整定制御 https://t.co/6RNUb4NMo5
1
0
0
0
OA
A digital control algorithm for single-phase boost PFC converter with fast dynamic response
https://t.co/Bq09wlv7hv
2753
0
0
0
OA
種数-面積関係の展開 : 種間相互作用ネットワークと生息地面積との関係(<特集1>種間相互作用の島嶼生物地理)
RT @DLYDDDDK: やべぇ研究者がおったんやな・・・https://t.co/CBu7Ygts5b https://t.co/2ei0tN3DIK
1
0
0
0
OA
巻線係数とインダクタンス係数を用いた多極多スロット集中巻SPMSMの簡易設計手法
@okayannnnnnnnnn 自分で考えるのが大事なのは間違いないですね。図でも良いですし式ならこの文献の(29)〜(32)式を14極12スロットの場合で計算してみても楽しいです。 https://t.co/JDOK3GU91I
1
0
0
0
OA
巻線係数とインダクタンス係数を用いた多極多スロット集中巻SPMSMの簡易設計手法
https://t.co/JDOK3GU91I
25
0
0
0
電気エンジニアの仕事 ―家電ベンチャー企業の場合―
RT @kunukunu: 電気学会誌 2021 年 141 巻 1 号 p. 36-39 に,Cerevoのインタビュー記事が掲載されています。学生さんがハードウェア開発エンジニアのリアルを尋ねるという形式で,弊社のエンジニアが答えています。学会誌へのアクセス(有料)がある方…
2
0
0
0
OA
コンプライアンス制御と柔軟接触問題
https://t.co/iEGUUzAhCg
1
0
0
0
OA
半導体応用回路 (第2回) IC化設計の基礎
https://t.co/9mrpCvvRSS
4
0
0
0
OA
超電導電力貯蔵装置(SMES)の現状
ちなみに100H360Aのインダクタがどれだけヤバいかというと蓄積エネルギーを計算すると1/2 LI^2 = 6.48 MJ になる。下の表1とか写真1みたいにたぶん超伝導使っても数メートルサイズのモノになる。 https://t.co/3TR6cZiCUH
8
0
0
0
OA
非ホロノミックシステムの制御 —拘束条件の非線形性を活かす—
ちなみに車輪の向きの変わる車とかはノンホロノミック拘束があるとか言う。自動車はその例で車輪回すのとハンドル切るの2自由度しかないのに緯度,経度,向きの3自由度いじれる。電車はそうじゃ無い例で同じ3自由度ありそうなのに実質車輪回すと進むっていう1自由度しかない。 https://t.co/129PJ0hD10
4
0
0
0
OA
実用から見たモーションコントロールの本音と期待
RT @mitsuo_hirata: 電子メール座談会「実用から見たモーションコントロールの本音と期待」については,我ながらうまくまとめられたと自画自賛してます(笑)。 https://t.co/mPHKUj3bcm
4
0
0
0
OA
非線形モデル予測制御を用いた車両限界域制御と最速走行のための制御
@kenjibaiken ご助言どうも。MPCだとこういうのとかでしょうか?おすすめの論文とかありますか? https://t.co/JN2729a7l1
2
0
0
0
OA
JT-60SA 超電導コイル用電源
表2の単位とか非常時に爆薬で緊急動作するヒューズとか想像がつかない。 https://t.co/6SfUgvhuMP
1
0
0
0
座標変換器の離散化実装を考慮したPMSMのモデル化と提案モデルに基づく非干渉制御
あった。 https://t.co/zd26r4l4vD
3
0
0
0
OA
力率改善型エアコン用単相倍電圧コンバータ回路
コスパの良いPFCといえばこれとか有名。 https://t.co/sMI3i77FlO
4
0
0
0
OA
田形磁路による可変インダクタの特性
元ネタっぽいもの発見した。EEIの人は遊んでみてはw? https://t.co/9CE88W91PT https://t.co/IFkaE9liww
1
0
0
0
OA
山梨実験線とパワーエレクトロニクス
リニアの電源パワみがヤバみ(語彙力) https://t.co/14nvyUOufJ https://t.co/GLLNQcDrTf
2
0
0
0
OA
キャリヤ周波数変調によるPWMパルスパターン最適化法
六角形の論文とかって無いかなとググってみたら意外とあるな。 https://t.co/NVS9ud31V5 https://t.co/9QAFss3PBA
3
0
0
0
OA
磁束制御形PWMにおける電圧制御率と出力電圧
六角形の論文とかって無いかなとググってみたら意外とあるな。 https://t.co/NVS9ud31V5 https://t.co/9QAFss3PBA
お気に入り一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
ベクトル場を利用した倒立振子の平衡多様体への安定化コントローラ設計
私のB4時の倒立振子を用いた研究.リンク間の姿勢変更により,平衡多様体上に安定化させる制御です.多様な姿勢で倒立可能なので,チョット外乱に強いです. 論文: https://t.co/Dnp2wU9ylV https://t.co/unaVjXrulL
157
0
0
0
OA
2つの博士号から見る景色
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
1
0
0
0
LMIによるシステム制御 : ロバスト制御系設計のための体系的アプローチ
一回拝読したいけど,図書館にない... LMIによるシステム制御 : ロバスト制御系設計のための体系的アプローチ https://t.co/jPHNmTV3w0
3
0
0
0
デジタル方式ピーク電流モード多周期制御コンバータのサブハーモニック発振抑制条件
人生初の論文(狭義)が掲載されました!!(((o(*゚▽゚*)o))) https://t.co/P5vceKhVNm
4
0
0
0
OA
産業応用部門名古屋大会へのお誘い ~進化するナゴヤで産業技術の神髄を~
竹下先生(名工大)の産業応用部門大会への誘い文章が観光案内すぎてなんだか笑ってしまった。どうする家康まで導入してくるとはアンテナ高いな… https://t.co/fSf48utdRw https://t.co/wrCsKgzBWq
2
0
0
0
OA
差分進化に基づくアーム型倒立振子の非線形準最適レギュレータ設計と実機実験による検証
キカガク創業者(@yoshizaki_91)さんの研究成果はこちらです(2013 年度修了の専攻科研究). アーム型倒立振子の目標値追従制御を行ってます. アームが水平に近づくと,トルクが伝わらないので,不可制御になります. 研究成果は論文誌に掲載されました. https://t.co/f99p9VjcK6 https://t.co/Qj75Zic1Eb
1138
0
0
0
OA
MP3エンコーダの高速化実装
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
104
0
0
0
R&M : Rolling stock & machinery
5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArsTtY1 運転協会誌:https://t.co/ohyArsTtY1 車両技術:https://t.co/RuRqpCfZW8
104
0
0
0
車両技術
5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArsTtY1 運転協会誌:https://t.co/ohyArsTtY1 車両技術:https://t.co/RuRqpCfZW8
104
0
0
0
JREA
5/19より個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)が開始されました記念 国会図書館個人送信サービスで読める鉄道技術系の雑誌(1) JREA:https://t.co/RVWsDqC5oM R&M:https://t.co/ohyArsTtY1 運転協会誌:https://t.co/ohyArsTtY1 車両技術:https://t.co/RuRqpCfZW8
4
0
0
0
OA
高感度地磁気 NMR・MRI の開発
https://t.co/gsErmAq3dk 地磁気MRIでここまで見れるのすごいな
9
0
0
0
OA
An evaluation of a new type of High Efficiency Hybrid Gate Drive Circuit for SiC-MOSFET suitable for Automotive Power Electronics System Applications
論文、無料で読めます♪(PDFでダウンロード可) 内容は、同じSiCパワー半導体でもゲートドライバ工夫したら、あら不思議、従来に対して最大50%のスイッチング損失低減化!という内容です。 ローム様との共同研究内容です♪ 来週、ロームさんとこ行くんだ。 受付、楽しみ♪ https://t.co/6wA3ORaMdC
4
0
0
0
OA
研究グループ紹介:茨城大学 理工学研究科 電気電子システム工学専攻 モータドライブ研究室
モータ制御界のレジェンドの一人、元日立の岩路先生の研究室紹介。パワエレは成熟期だが、制御はまだ伸びしろある!という頼もしいコメント。 ベクトル制御周期に対し電流検出周期を数倍に上げたら何が出来るか? という研究は面白そうだな~。 https://t.co/LFDXU7f2tE
7
0
0
0
OA
26. エポキシ樹脂含浸直流電動機絶縁構成の評価
手書き https://t.co/1HaTsvSChH https://t.co/ERzHvQBKMB
25
0
0
0
電気エンジニアの仕事 ―家電ベンチャー企業の場合―
電気学会誌 2021 年 141 巻 1 号 p. 36-39 に,Cerevoのインタビュー記事が掲載されています。学生さんがハードウェア開発エンジニアのリアルを尋ねるという形式で,弊社のエンジニアが答えています。学会誌へのアクセス(有料)がある方はぜひ読んでみてくださいー。 https://t.co/Z7GEhzqvMh
2
0
0
0
OA
適応オブザーバによるブラシレスDCモータの位置センサレス制御
適応オブザーバによるブラシレスDCモータの位置センサレス制御(楊 耕) https://t.co/18OlBtKt7z
4
0
0
0
OA
実用から見たモーションコントロールの本音と期待
電子メール座談会「実用から見たモーションコントロールの本音と期待」については,我ながらうまくまとめられたと自画自賛してます(笑)。 https://t.co/mPHKUj3bcm
4
0
0
0
OA
STAR21の開発とその成果
STAR21のときの文献、CSトロリ線に変えて張力上げたとある 上越新幹線なのでヘビーコンパウンドのはず https://t.co/mrkEZxem0V
1
0
0
0
OA
直流送電技術の変遷
https://t.co/meLHoV9SU1
20
0
0
0
OA
現代制御理論は1950年代に芽があった
これもめちゃくちゃ面白い。「現代制御理論は1950年代に芽があった」1982年、伊藤正美先生。 https://t.co/yfUWuCQxNd
フォロー(253ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1722ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)