Tozawa C ORTHOPTIST (@VDAQ0TW1pXlvZ8w)

投稿一覧(最新100件)

お気に入り一覧(最新100件)

視神経脊髄炎(Neuromyelitis optica : NMO) これまで視神経脊髄型多発性硬化症(MS)と思われていたが、アクアポリン4(AQP4)抗体が発見されたことでMSとは異なるが同じ疾患群として認知された。 https://t.co/9WBOMsFStx
@doctorK1991 ドクターK先生 半分以上正解であれば視力値としてとっていいことになっております。 pは1つ、2つ見えた場合のことを指します。 臨床上は混乱するのでpを使わないことがほとんどです。 https://t.co/1FYCFGiLsz
@Kakeru__Sasaki 4列目のは六六環と言うらしいですhttps://t.co/uBTpxXhvva
Advance Online Publication Symptomatic Intracranial Hemorrhage after Mechanical Thrombectomy – the Difference between Iso-Osmolar and Low-Osmolar Contrast Media https://t.co/5FppCYIZHb https://t.co/uGYxeMc8q1
膵臓がん→肝臓へ転移 数日前から本人に話しかけても反応が鈍く、支離滅裂なことを言うと家族から訴えあり 肝性脳症だった (血液検査にてアンモニア濃度上昇) アンモニアが肝臓で除去されず脳内に蓄積される https://t.co/EIDdK7vbAa
ブルーライトカットに対する慎重意見の参考文献なんだけど、曇天時窓越しの全光量はiPhone4を15cm白色画面最大光量よりも弱い事はわかるんだけど、ブルーライト量で言うと数字的には大きい。 それどころか晴天窓越しのブルーライト量もスマホ画面の方が数字的に大きい https://t.co/mJa9j93nTV
最近、極度の偏食のためにビタミンA不足から結膜、角膜に重篤な障害を起こす子が報告されています。こちらは兵庫医大からの報告ですが我々も最近経験しました。偏食を思いつくことが大切です。こだわりが強くて食べられない子が目の異常を訴えたらすぐに眼科へ。 https://t.co/1mZJ6rLyw9
2012年にRRD合併の虹彩後退症候群の報告。 前房深化と高度CDとRDがBモードで観察。 散瞳とステロイド点眼で虹彩癒着が改善し眼底で上方馬蹄型裂孔とflatなRDあり。PCで治療し復位した。 高度なCDが原因でRRDの裂孔が閉鎖され、下液減少したのでPCで治療できたとDiscussion。 https://t.co/o0fXR68eFD
時間外のMRIは、専門医が必ず画像確認する訳ではないと思うんです。 私的には、脳幹梗塞の見落としは震える程コワイです。 (急変する確率高いから) 撮影条件は別として、2R 撮影するだけで、脳幹の見落としが減りました
@VDAQ0TW1pXlvZ8w @COTK109 @fecor_1206 ですです。 LGB以降の受容野は組み合わさりますが網膜、錐体-双極細胞-神経節細胞の同心円状の受容野に入射するボケ像と明確像では反応閾値が変わるので… https://t.co/nAFsXnQXcr https://t.co/mnX5gBg1kt この辺りでしょうか… 実際には固視微動で補完されてより鮮明な分解能があるんですが…
@VDAQ0TW1pXlvZ8w この文献でよろしかったですか
@ORT_deshi メニコンDUOに関しては不二門先生のグループが検証されていますので、よかったらご参考に
@COTK109 https://t.co/8p6mBzzaAm M.J. Revell著 Strabismus-A History of Orthoptic Techniques を、山本裕子 先生らが訳されたものです! 1-14くらいまであったはずですが、J-Stageでは所々しか読めません…協会誌のバックナンバーをたどると全部読めます。 これ、読み物として滅茶苦茶面白いです!!!
出血性もやもや病 被殻出血の頻度が最も高く,次いで脳室内出血,視床,淡蒼球の順に多い。 https://t.co/jRmH7ObkrC https://t.co/W5IVfjctlH
自験例の画像をSNSに上げると、守秘義務違反に問われるのでご注意をよろしくお願いします ⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝ https://t.co/KXjrWFu3Qi
外転神経は脳幹(橋)を出てから上眼窩裂に入るまで、斜め上向きに走行する。通常のスライスでは向きがかなり異なるので同定が難しいが、走行の向きに合わせて撮像すれば綺麗に描出できる。Saggitalで走行を確認→それに合わせてスライス設定、の手順。https://t.co/D679q8v4rK https://t.co/CCmU7pEBWK
深在性アスペルギルスによる眼窩先端部症候群。T1でもT2でもlow、副鼻腔炎がある、眼痛が強いなどの特徴があるけれど初期の画像は本当に分かりにくくい。視力が落ちると不可逆的なので、耳鼻科へ早急に鼻腔生検を依頼。診断的治療のステロイドは禁忌。 https://t.co/pmM99fTI0z https://t.co/0u7GMGSs9m
参考文献 https://t.co/HR4YJYboeg DOI:10.1159/000090449 心配なら美容院から床屋に変えるべきでしょうか…?笑 美容院卒中症候群|TKG画像診断 @TKG_Radiology #note https://t.co/TePjptb3ZX
@VDAQ0TW1pXlvZ8w 面白い考察ありがとうございます!!目を動かすと細かい物が見えやすいのは、網膜神経細胞のon/off細胞によるエッジ強調効果だと理解していました。大脳でも何らかの処理が行われていると思いますがあまり詳しくないです
multifocal dysembryoplastic neuroepithelial tumor(DNT) ・基礎疾患を有することが多い(XYY症候群、神経線維腫症I型、キアリ奇形I型など) ・術後再発時に悪性転化を認めた例やRGNTとの重複病理であった例が報告されている https://t.co/ON1cFpAkBn https://t.co/ICSADHKxT2
@Gandhi_optician 参考になるかわかりませんが… https://t.co/m5QDRiEdC3 仰られている調節-輻湊のクロスリンクについて詳しく書かれています
顔面神経麻痺で表情筋の筋トレをするのは間違い。軸索修復の時期に収縮の刺激を与えると神経が他の部分と混線してしまい、病的共同運動や拘縮の原因となる。必要なのは安静、ストレッチ、動かし方のリハビリ。 https://t.co/P4S7tEW1o6
J-STAGE Articles - ステロイド抵抗性の抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎に対し二重膜濾過血漿交換療法が奏功した1例 https://t.co/FyXzmAVcA6

フォロー(182ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1153ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)