壺屋めり (@cari_meli)

投稿一覧(最新100件)

道中コレを読もう。|CiNii 論文 -  ミケランジェロ作サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ聖堂の《キリスト》再考 : 再発見されたバッサーノ作品との比較を通じた造形分析 https://t.co/ZbrEiGhiEU #CiNii
RT @ioka_utako: 岡田温司研究室の紀要『ディアファネース:芸術と思想』がウェブ公開されました。いままで発行された3号まで。一部、欧文要旨のみ掲載の論文もありますが、ほとんど公開されています。ぜひご覧ください。 https://t.co/WDKFMcFYyx
そいえば CiNii で『美学』65巻1号掲載の論文がオープンアクセスになってました。PDF未公開って表示されてるけどクリックすると普通に全文見れる(表示ミス?)。興味あればどぞー(`・ω・´) http://t.co/msmYK60IZi
くわきのせんせーの科研課題に私の関心と似たものを感じるでござる https://t.co/Ubv4lIF4Nh
面白そうなの見っけた!( ・∀・) | CiNii 論文 -  十六世紀におけるフィレンツェ公国の政治構造 http://t.co/NCHNY0X4 #CiNii
RT @arata1002: @cari_meli 印象派ならこの論文は必読。http://t.co/cbVnIKEe

お気に入り一覧(最新100件)

写真論が専門の前川修さんによる、コロナ禍の写真映像を通じた考察が非常にクリティカル。「いわば、コロナの時空間は「液状化」している。…「かつてあった」とか「ここでないどこか」とかを中核にした経験は、ことごとく封じられてしまう」https://t.co/y89UwLiwzv https://t.co/EZi6uV2wtZ
#宗教2世 界隈では「Amazonプライムで『星の子』が配信になった」ということが話題になっていますが 上越教育大学の塚田 穂高先生(@hotaka_tsukada)の論文 『小説・映画「星の子」が描く宗教・家族・学校―「宗教2世」問題の理解と考察のために―』 も必見です。 https://t.co/p5XZLJcW8p
今年刊行されたもので、映画タイトルについて論じた内容で、かつ論文タイトルも映画タイトルのもじりという紀要論文があった。 "CiNii 論文 - ドイツ映画日本語タイトル一考 : 「革命」の耐えられない軽さ (芝田豊彦教授 退職記念号)" https://t.co/Xt0XMATdDO https://t.co/4aOCnYb4q7
2014年の人工知能学会誌の表紙の件、最初の表紙イラストに「意味」が付与されたのは炎上の後。 炎上後に表紙問題にどう対応するべきか、編集委員会で議論を重ねて、その後の表紙でストーリをつけたんですよ。 編集委員だった坊農氏が顛末を報告されています。 https://t.co/7cdPlgap04 https://t.co/5xrHSXdQql
CiNii 論文 -  イタリア料理の全体主義 (2019年度国際言語文化研究所連続講座「食と政治 : 胃袋から支配する」) -- (第1回 食と全体主義) https://t.co/KkeGuSt3g6 #CiNii
“CiNii 論文 - ハンス・バルドゥング・グリーンの「ヌード」 : 人文主義的絵画批評/批判もしくはキャリア戦略?” https://t.co/dseaKFYdbz ※本文リンクあり
“CiNii 論文 - 【論文】20世紀前半におけるイタリア自然風景の観光絵葉書にみる文学詩引用の流行について ―ダンテ、カルドゥッチ、ダヌンツィオの事例を中心に―” https://t.co/kOYyCGBxyr ※本文リンクあり
高津美和さんが、イタリア宗教改革研究の重要文献であるデリオ・カンティモーリ『16世紀イタリアの異端者たち』の第1章と第2章を翻訳していた。 https://t.co/5AXwXTw3P8

6 0 0 0 OA 読本物語

なぜこのカップリングをチョイスしてしまったのか https://t.co/Vsjo0BTaW1 https://t.co/TD63f6g2HC
昨年末『宗教研究』に掲載して頂いた「シモーネ・ルッツァット『議論』に現れる近世ヴェネツィアのユダヤ教観念」が見れるようになってました。ユダヤ人なんていらないという声が高まった17世紀ベネチアで、ユダヤ人の居住の正当性を主張したラビの言説を分析したものです。https://t.co/JeK6xblJNE
秋山智美「オノマトペ「もふもふ」と「もけもけ」についての一考」(2019) / “流通経済大学学術情報リポジトリ” https://t.co/0NblPVPqfY
観方や考え方を提供するものであって、パブリックヒストリー的手法を取り入れたものでは無いけれど、例えば映画については、ポール・カートリッジが編集したResponses to Oliver Stone's Alexanderという、映画「アレキサンダー」に対して歴史家がコメントした論集がある。 https://t.co/0RxfomBywj
大黒俊二『嘘と貪欲―西欧中世の商業・商人観』 http://t.co/cwMxxfcg を読まなければと思ったところ、ネットに全文ありました http://t.co/PG4IwOND ネットやばい。書籍は加筆訂正があるかもしれないけど。
CiNii 論文 -  徳橋、15世紀のフィレンツェ社会における「友人関係」 http://t.co/EKucFElb #CiNii
鈴木堅弘「海女にからみつく蛸の系譜と寓意--北斎画「蛸と海女」からみる春画表現の「世界」と「趣向」」 http://t.co/gdi4vHqj アハ体験みたいなことになった。これは読んでてスッキリした。
@cari_meli このあたりからたどるといいのかしら。http://t.co/koAqczhx
@cari_meli 印象派ならこの論文は必読。http://t.co/cbVnIKEe
こんな論文どうですか? 聴覚障害者による言語媒体の場面に応じた使い分け : 口話・手話・筆談と手話通訳者の有効性(上久保 恵美子ほか),1997 http://id.CiNii.jp/cdHXL

フォロー(377ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(10171ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)