のこ (@colo_muku_jack)

投稿一覧(最新100件)

RT @rekijoymary: 実名医師が日付のわかる形で最近の検死例をツイートしているんですけども…
RT @OTakocyan: 性器いじりを人目につかない場所で行うことを指導した資料を見つけたのでシェア 行動分析学で有名な島宗理先生が携わっている事例です 【絵カードと身体的ガイダンスによっ て性器いじりの場所を限定する指導】 (小学部1年生の知的障害がある自閉症児を対…
RT @Fizz_DI: 民間薬および健康食品による肝障害の調査。全117件中29例(24.8%)が「ウコン」、9件(7.7%)が「アガリクス」、その他にプロポリス、杜仲茶、フコイダン、霊芝など。 初発症状で多いのは倦怠感、横断、食欲不振、掻痒感など。34.8%は無症状。 肝…
@atsuko_daynurse 北大大学院の論文がありました。 https://t.co/Np73B4vtU9

お気に入り一覧(最新100件)

尊厳死・安楽死の議論は絶対に必要。 この例では「母親が同疾患で呼吸困難を伴う悲惨な死を迎えており、患者と父親は延命拒否の意思表示をしていたが、妻の反対で……」 →延命。 医療業者と親族の悪魔的な結託により、苦しみをかえりみず養分として強制延命されます。 https://t.co/HJMwiBdKbb https://t.co/YNfo0IfltF

19 0 0 0 OA 情報

こちらも→ https://t.co/BpSY0IIXGA

610 0 0 0 OA 生物コーナー

2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができるといいですよね。 参考文献→https://t.co/j1dbizjGlP https://t.co/2yjMExskhS https://t.co/HzsCivtOWS
<参考文献> https://t.co/lK38M9BC9C https://t.co/XCyPPGdBfm https://t.co/d04WMWSbmp ※引用先の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/XIpmTVIGAB https://t.co/l0Oiomm9Ix ※引用先の参考文献もそれぞれご参照下さい。 ※COIはありません。
「#京都大学アカデミックデイ2022」見聞録02:12.認知症の病態研究から治療まで 「音楽療法の可能性」 https://t.co/FOXWyEidJ0 https://t.co/xnxRwiUmA4 https://t.co/QNY5TLlXFi
実名医師が日付のわかる形で最近の検死例をツイートしているんですけども…
<参考文献> https://t.co/zyI5rubWD3 https://t.co/PRsIrX0ksq https://t.co/VnvkCXLjqf ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
有料だけど、医書jpでまだ閲覧できる。医学書院もこんなの載せたらダメだよ。当時の朝田会長もダンマリだしなぁ。どうかと思う。 https://t.co/MYTwbCFw61
https://t.co/kj8omsxgec 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年版 スタチンでLDLがどの程度低下するか、すなわちLDL低下率は、過去の研究から分かっています。 ストロングスタチンには、LDLを平均して40%程度低下させる効果があります。 例えばLDL160で開始すれば、 (続)
特に高用量を投与する場合は長期にわたり血液像を観察する必要があると考える。 メトホルミン内服中にビタミンB12欠乏による巨赤芽球性貧血をきたした2型糖尿病の1例 https://t.co/ZGchYL0hIb (続)
<参考文献> https://t.co/yj2BaWfzik https://t.co/DQB3IIl1NA https://t.co/Ab3un3u4At https://t.co/AJ38NLMDFI https://t.co/rXYrhLLvJt https://t.co/mIdt4otRjI ※引用したツイートツリー内の参考文献も併せてご参照ください。 ※COIは有りません。
全然関係ないですが、「意識障害」+「ST上昇」で来た人、循環器呼んでカテの準備してたらくも膜下出血だって、カテ中止になった事があってから、いつも頭の片隅に出てくる。 https://t.co/6fPfAxqUFo https://t.co/8EqhrXSPBC
マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://t.co/syYj33sKnU https://t.co/aMr3zzhfmc
性器いじりを人目につかない場所で行うことを指導した資料を見つけたのでシェア 行動分析学で有名な島宗理先生が携わっている事例です 【絵カードと身体的ガイダンスによっ て性器いじりの場所を限定する指導】 (小学部1年生の知的障害がある自閉症児を対象として) https://t.co/LhKy97UFph
民間薬および健康食品による肝障害の調査。全117件中29例(24.8%)が「ウコン」、9件(7.7%)が「アガリクス」、その他にプロポリス、杜仲茶、フコイダン、霊芝など。 初発症状で多いのは倦怠感、横断、食欲不振、掻痒感など。34.8%は無症状。 肝臓.46(3):142-8,(2005) https://t.co/KQ3z4jGEWb
<参考文献> https://t.co/hK5PPcE1Aw https://t.co/OhMHey9lMG https://t.co/gCMAhy7eXo ※引用ツイートツリー内の参考文献も併せてご参照ください。 ※COIはありません。
@nbs0115 先生が紹介くださってた 八戸市立市民病院救急救命センター箕輪啓太先生の症例報告論文。 めちゃくちゃにカッコいいですね… 感動を覚える症例報告 https://t.co/G14KuQCgKd
バビンスキー反射はたった28行の論文で報告されていた、みたいに個人的な思いつきが普遍的な医学的事実であることは現実には稀。 まずは疾患の治療ガイドラインとか薬の添付文書とか読んで標準的な治療を行えるようになった方がいいよ。 守破離って言うじゃん。ベタだけど。 https://t.co/Hbg52axhMA
大阪にはヤングタウン…元居住者の話を聞きタコ部屋と暗黒勤務に驚いたものです。みかか子会社はF〇M〇になった時、試験項目が5万→50万項目になったと聞いて(あほ?)と思った記憶が…(定かではない)。一切近寄らなかったなぁ。見た目は快適に使えたけど。 https://t.co/416DU5IfVd https://t.co/sbquY6bVCE
ダニでの耐性(P.8) https://t.co/efdZMMD3Zz ウシの糞線虫における耐性 https://t.co/XYOgAoGwlf
今までのテストでびびった回答として動物で「アルパカ
ステロイドと保湿剤の併用療法でリバスチグミンテープのかぶれが奏功した1例もある。 ①貼付予定部位にステロイドローション塗布(CLでも軟膏でもない) ②30-1分ほど乾燥させる ③リバスチグミンテープを貼付 ④その部位の上と周辺組織全体に塗布 https://t.co/xBTgI3hEuR
耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます https://t.co/xu2RHIyn8J https://t.co/sviLaTBwun
<参考文献> https://t.co/27WI7tbnKu https://t.co/YbvvV7m883 https://t.co/BVCNhldo69 https://t.co/X9Cxj8XW6w https://t.co/SZBIP4n0o2 https://t.co/cbfJIfl0e0 https://t.co/8qr28H1kMj https://t.co/RwtNbymth3 https://t.co/VTaYwcPa59
<参考文献> https://t.co/27WI7tbnKu https://t.co/YbvvV7m883 https://t.co/BVCNhldo69 https://t.co/X9Cxj8XW6w https://t.co/SZBIP4n0o2 https://t.co/cbfJIfl0e0 https://t.co/8qr28H1kMj https://t.co/RwtNbymth3 https://t.co/VTaYwcPa59
<参考文献> https://t.co/27WI7tbnKu https://t.co/YbvvV7m883 https://t.co/BVCNhldo69 https://t.co/X9Cxj8XW6w https://t.co/SZBIP4n0o2 https://t.co/cbfJIfl0e0 https://t.co/8qr28H1kMj https://t.co/RwtNbymth3 https://t.co/VTaYwcPa59
医療現場で行動変容を促すアプローチとしてLEARNのアプローチが知られています。傾聴、説明から始まる5段階です。 「不安ですよね」という部分を強調しすぎるのは、TVでは不安を煽るだけのこともあるよ、ということですね。 間違った解決策を提案したりすると更に悪いです。 https://t.co/W5QqXUK2jE

フォロー(964ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(611ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)