宮の字 (@elmar90miyanoji)

投稿一覧(最新100件)

RT @mikoskop: @DvRiD8f52XatGLr イヌマキなどのマキ科やナンヨウスギ科の針葉樹の根には根粒状の構造があり、その内部にはアーバスキュラー菌根が形成されています。まさしく"菌根粒"ですね。 https://t.co/qXbLQtSP7S

1 0 0 0 正覚の光り

@koh1970 曾祖父さんの講話が国会図書館に。 https://t.co/4KElfV6Zue
RT @hoshitomita: 今年もこの季節になりました。 「恵方巻き」は1989年にセブンイレブンが生み出した造語である、ということがさらっと記述されている論文。 https://t.co/9rIvAR5x3r
RT @yk_kobayasi: 本日、オオシロアリタケの分類の論文がMycoscienceで本公開されました。日本産のオオシロアリタケ属のキノコは仮根のあるオオシロアリタケ(Termitomyces intermedius)と仮根をもたない小型種イケハラオオシロアリタケ(T.…
RT @gyukankin: @teresa_pkmn @teiboouu もうご存知かもしれませんが。 https://t.co/Gs7lFhuz2B 講演要旨なので概要だけですけど。

10 0 0 0 OA 類聚名義抄

RT @taulabon: @elmar90miyanoji 『類聚名義抄』は国会図書館のオンラインで見れますね。 https://t.co/PU8sg30AOb
(これはpdfね。)これ読んでもシュウ酸カリウムが茹でたホウレンソウに含まれてるとは読み取れないな。口中由来のカルシウムイオンとホウレンソウの水溶性シュウ酸が結合してシュウ酸カルシュウムになるのがエグ味の元だと推論している。https://t.co/egcMZQhK56
RT @sakumad2003: 面白いな。初茸、松露、は庭ないし屋敷林のキノコというわけだ。初茸、というのが関東らしくもある -  六義園に見る贈答品としての庭の産物(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20)) https://t.co/Zxi0O2GTee #CiN…

2 0 0 0 OA 浄土枝折

曾ひい爺さんの本がネット閲覧出来るようになってて吃驚。宮沢説音「浄土枝折」http://t.co/fa4xzLZU2u

2 0 0 0 OA 浄土枝折

曾ひい爺さんの本がネット閲覧出来るようになってて吃驚。宮沢説音「浄土枝折」http://t.co/fa4xzLZU2u

お気に入り一覧(最新100件)

トリチウムは脳に蓄積される。 脳のタンパク質のアミノ酸に結合してしまうからだ。
牧野富太郎先生の描いたツチトリモチです。陰影もリアルですね。#植物学雑誌 23巻より。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク: PDFがダウンロードできます) https://t.co/LGg1hqurQr https://t.co/M7PHF5M8lo
@365nitiyasou @elmar90miyanoji 帰化植物等のアレロパシー活性の研究は、この文献が参考になりそうです。本文はPDFをダウンロード(無料)。 服部 et al, 主要な在来・帰化およびブラジル産雑草のアレロパシー活性のプラントボックス法による検定, 雑草研究, 2004, 49 巻, 3 号, p. 169-183, 2009. https://t.co/47ebJYk0cA
基地周辺は汚染されている。 公文書開示を駆使し告発する沖縄タイムス特派員の講演より ↓↓↓ https://t.co/PqIaN6mN3Z 米国内では、米軍がもたらす有害廃棄物の量は、1分間に1トンといわれ、米国の化学製造会社トップ3の廃棄物を合計した量よりも多くなっている。 (写真は海洋投棄の現場) https://t.co/U19kZR1NVw
「セキショクヤケイ狩猟用のデコイとしてのオスの家畜化」は見たところ、なさそう。闘鶏が家畜化のきっかけ、という説もあるが、なんか議論があるらしい。掘ってみよう。 https://t.co/zhZtoOqeXQ
ドイツトウヒの大量枯死後に大発生するツガサルノコシカケ(Fomitopsis pinicola)。褐色腐朽菌。ほぼ全ての枯れ木が褐色腐朽になることは、その場所の炭素貯留や生物多様性にどんな影響を与えるだろうか。 https://t.co/zdhf1otnIJ https://t.co/g3QocdnYFS https://t.co/V1mp4IwAGk
@DvRiD8f52XatGLr イヌマキなどのマキ科やナンヨウスギ科の針葉樹の根には根粒状の構造があり、その内部にはアーバスキュラー菌根が形成されています。まさしく"菌根粒"ですね。 https://t.co/qXbLQtSP7S
日本産アラゲキクラゲは実は、ナンカイキクラゲ Auricularia cornea の可能性が高いということでしょうか。 白水さんたちの、 日本産“Auricularia auricula-judae”および“A. polytricha”の分子系統解析と 形態比較に基づく分類学的検討 https://t.co/b6AqvpxMG7
1878年に出版された川島忠之助訳「新説 八十日間世界一周」が日本におけるジュール・ヴェルヌの最初の紹介のようです。翻訳者は銀行家でした。 https://t.co/eh3BJFy9cp https://t.co/XNdfgXn15t
本日、オオシロアリタケの分類の論文がMycoscienceで本公開されました。日本産のオオシロアリタケ属のキノコは仮根のあるオオシロアリタケ(Termitomyces intermedius)と仮根をもたない小型種イケハラオオシロアリタケ(T. fragilis)の2種類だ、という話です。 https://t.co/yybdHhYm0Q
【コケ植物生チャワンタケの報告】 日本初のコケ植物生チャワンタケの論文が遂にネット公開されました! コケ植物から生えるチャワンタケがいることをご存じでしょうか!? 最初の発見から数年間を経て、やっと論文化できました 和文なので、ぜひサクッと読んでみてください! https://t.co/lRSjZpxIy2 https://t.co/tXell87gmv
積算線量が20mSv以上の原発作業員の白内障調査。 30 代 47 名 40 代 100 名 50 代 157名 60 代 161名 70 代 14名の計479名が対象。 目の異常は72.4%!! 網膜剥離、白内障のなりかけのWC眼や微小混濁、既に白内障の手術をした人を合わせた数。https://t.co/DqKXsFLTap
@teresa_pkmn @teiboouu もうご存知かもしれませんが。 https://t.co/Gs7lFhuz2B 講演要旨なので概要だけですけど。
今年もこの季節になりました。 「恵方巻き」は1989年にセブンイレブンが生み出した造語である、ということがさらっと記述されている論文。 https://t.co/9rIvAR5x3r

10 0 0 0 OA 類聚名義抄

@elmar90miyanoji 『類聚名義抄』は国会図書館のオンラインで見れますね。 https://t.co/PU8sg30AOb
メモ 日本産白トリュフの発生・非発生地における土壌微生物群集の比較メタゲノム https://t.co/nACHWcuxdJ
面白いな。初茸、松露、は庭ないし屋敷林のキノコというわけだ。初茸、というのが関東らしくもある -  六義園に見る贈答品としての庭の産物(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20)) https://t.co/Zxi0O2GTee #CiNii
屋内性ゴキブリは基本的に病原性細菌の巣窟なんだから、今回のがクロゴキとかだったらそういうのが混入する工場の衛生管理状態はきちんと見直すべきだろう。屋内性ゴキブリが病原性細菌の巣窟っていう報告は例えばこれとか http://t.co/W31l5wVAgj
猿の惑星を見終えたキノコクラスタはこちら・・・w<霊長類のキノコ食行動-今後の課題と可能性->https://t.co/xB33hsGkQh #kinokole

フォロー(2583ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1991ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)