Mutational analysis of the conserved carboxylates of anion channelrhodopsin-2 (ACR2) expressed in E. coli and their roles in anion transport
https://t.co/oxgu9LDuQE
neuronで発現させたGtACR2でもR84E, E219Qの効果が同様に現れるか気になる。後Fig5のCl結合部位がiC++と少し似てて面白い。
日本結晶学会誌「創薬研究における X 線結晶学の強み」https://t.co/FewhcGjN9Q
以前、臨床系の人から「構造生物学の人は創薬に役立つとアピールするが、実際には薬につながってないですよね」と言われたことがあるが、今度そう言われた時の返答のヒントとして参考になった。
ただ全体的に日本語が変。
Solid-state NMR study on the multiple retinal isomeric states and the retinal binding site in Middle Rhodopsin (MR) by Prof. Kawamura's and Prof. Sudo's groups. Congratulations!
https://t.co/lIBCAFSbjU
国内誌?に寄せた文章に"We are currently developing a new method, named Image Based Structure Analysis (IBSA), together with a new cryo-EM instrument."とありますが、特に新しいアルゴリズムも公開しないまま、なんでこういう宣伝をするのだろうか?
https://t.co/wbthycnRfR