Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Emma
Emma (
@emma_memor
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
5
0
0
0
OA
尾高朝雄の法哲学
尾高朝雄と現象学の関係がわからない! https://t.co/5ieJgGfP9F
2
0
0
0
OA
スタインベックの日本滞在記 ─国際ペン東京大会へ
第12章からの抜粋でしたが、全文をこちらのページで読むことができました。 スタインベックの日本滞在記 ─ 国際ペン東京大会へ(上 優二) https://t.co/zj719drwKK
1
0
0
0
OA
平成以降の中学校国語教科書における短歌教材について(3)
どうも中学の教科書は光村図書だったらしい。どの歌もはっきり覚えていて、なんだか空恐ろしくなる。 https://t.co/WyDzPR3hkY https://t.co/EYSbgcMN9R https://t.co/ywmSM3HGg1
50
0
0
0
OA
アメリカにおける「自己啓発本」の系譜
ところで、TLで見かけたのですが面白い論文がありました。 アメリカにおける「自己啓発本」の系譜 https://t.co/i6yiYzkWxj
51
0
0
0
OA
物理主義者であるとはどのようなことか
RT @keisoshobo: 「科学哲学」52 巻1号に掲載された『ぼくらが原子の集まりなら、なぜ痛みや悲しみを感じるのだろう』(鈴木貴之著)の書評がJ-STAGEで公開されました。評者は太田紘史さんでタイトルは「物理主義者であるとはどのようなことか」です。20ページに及ぶ書…
お気に入り一覧(最新100件)
11
0
0
0
OA
マオリのハカ パフォーマンスの意味づけの変遷
PDFあり。 ⇒土井 冬樹 「マオリのハカ パフォーマンスの意味づけの変遷」 『ニュージーランド研究』29 (2023) https://t.co/aLyarsx160
3
0
0
0
OA
寺山修司の演劇と中心の不在― フランス現代思想との関わりで
<固定> 以下、近年の主な仕事です。 1「寺山修司の演劇と中心の不在―フランス現代思想との関わりで」 https://t.co/ObppbblvF5 2「女から女へと伝わる言葉―多和田葉子『旅をする裸の眼』論」 『新潮』2023年9月号。
1
0
0
0
OA
織田作之助『夫婦善哉』を読む ー柳吉・蝶子の人物造型を中心にー
増田正子「織田作之助『夫婦善哉』を読む:柳吉・蝶子の人物造型を中心に」 #読了 食とコミュニケーション、名前に込められた依存関係、「二」へのこだわりなどから読みとく 小説は語り口の巧みさにずんずん読んでしまったけど、著者の分析に「ほえ~」と楽しくなった https://t.co/B48XdofbsS
619
0
0
0
OA
イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
3
0
0
0
OA
エッセー 社会学者プルードン
斉藤悦則「エッセー 社会学者プルードン」『日仏社会学会年報26』2015 https://t.co/VoeIdr91fl https://t.co/zCFMwMjksN
211
0
0
0
OA
一人称リアルタイム語り小説の成立と展開 : 新井素子から綿矢りさへ
綿矢りさなどの現代作家のリアルタイム語りっぽい文体がどのような特徴のものとして理解できるのか、どのように成立し、どのように定着したのか、といったことについて、漫画、アニメ、ゲーム等にも目を配りながら整理した論文を『層』に寄稿しました。pdfで読めます。 https://t.co/aWMAc0wBHm
1
0
0
0
OA
戦後日本における海外短波放送のリスナー
#寝る前に論文読む 78 井川充雄「戦後日本における海外短波放送のリスナー」 https://t.co/CAO4cCCkQ9 「一般に、メディア史研究において受け手研究は、その重要性が十分に認識されながらも、なかなか進まない分野である。
16
0
0
0
OA
この公共圏の片隅に トーマス・メレの『背後の世界』
現代ドイツの「文芸公共圏」をめぐるアンビバレントな状況については、数年前に「この公共圏の片隅に」というタイトルで論文を書いた。 J-STAGE Articles - この公共圏の片隅に https://t.co/isf3EGrCDV
4
0
0
0
OA
クリストファー・クラヴィウス研究 : イエズス会の『学事規定』と教科書の史的分析
曽我昇平さんの博士論文「クリストファー・クラヴィウス研究 : イエズス会の『学事規定』と教科書の史的分析」(2014)が、国立国会図書館デジタルコレクションで公開されていた。 https://t.co/B9Vjj6Krdr
97
0
0
0
OA
ドストエフスキイ : 評論家と小説家 : ロシア・西欧論の心理構造をめぐって
西欧に対する被害者意識というのは、いろんなロシア人が表明していて、その中ではドストエフスキーの『作家の日記』が一番有名かもしれない。この望月先生の論文「ドストエフスキイ : 評論家と小説家 : ロシア・西欧論の心理構造をめぐって」は参考になると思う。https://t.co/eLzL6vTy5q
610
0
0
0
社会主義が/で生み出した英雄・チンギス・ハーン : モンゴル人民共和国におけるチンギス表象とナショナリズム形成にかかる一試論(1941~1966年) (特集 神話と神話化の歴史学(2))
るようになった。詳しくは以下の論文です。https://t.co/TTtIfN6tJw よろしければ、どうぞ。
113
0
0
0
OA
漱石全集
ホイットマンは夏目漱石によって日本に紹介されました。「文壇に於ける平等主義の代表者『ウォルト・ホイットマン』Walt Whitman の詩について」は下記のリンクから読めます。 https://t.co/XtMmZvIeUG https://t.co/tuurdclF20
5
0
0
0
IR
サン=レアルからスタンダールにかけての文学=鏡の変容
ここでも書いている(この論考のこの節はフーコーの17世紀論に対する専門家たちの一連の批判のまとめ) https://t.co/MFkqUliPru https://t.co/LvaCv9N1kq
2
0
0
0
OA
マルセル・プルーストの作品における 動物愛護の精神について ─ラシェルに見る進歩的な女性像─
プルーストは動物についてどう考えていたのだろうと思っていたら、プルーストの動物観について研究されている方がいました。 J-STAGE Articles - マルセル・プルーストの作品における 動物愛護の精神について ─ラシェルに見る進歩的な女性像─ https://t.co/d8ahJaYYt6
53
0
0
0
IR
アメリカにおける「自己啓発本」の系譜
これ今TLに流れてきたんだけど、わたしが読まなければならないやつだ… CiNii 論文 - アメリカにおける「自己啓発本」の系譜 https://t.co/jr74QEyzFM
7
0
0
0
OA
市川団十郎の代々
十年以上前に歌舞伎座の近くの演劇専門の古書店で3万円超で購入した伊原青々園編「市川團十郎の代々」を漸く読み始めた。今はネットで無料閲覧できる
2
0
0
0
OA
風流四方屏風
鳥居派の初代鳥居清信が初代市川團十郎など39名の役者の舞台姿を描いた「風流四方屏風」(元禄十三年刊)を国会図書館のデジタルコレクションで閲覧している。絵画としての価値も高いとのこと。 https://t.co/Ck51MpGRuj https://t.co/b818xKntTZ
3
0
0
0
IR
宮本常一における「民俗学的郷土教育」論の形成--1930年代小学校教員時代の分析を通じて
この論文少し古いけどすごくおもしろかった。1930年代の宮本常一の教員時代の郷土教育実践、それを志したきっかけ、発展がテキストに基づいて論じられている。宮本のあまり知られていない一面に光をあてた文章。 https://t.co/7VqD0JzUlz
3
0
0
0
OA
秋草俊一郎著『アメリカのナボコフ─塗りかえられた自画像』
諫早勇一先生にも「秋草ワールドにどんどん引き込まれ」ると評していただきました。https://t.co/OOmOYnalxG https://t.co/5ndL7fQ1cY
15
0
0
0
OA
日本人はナボコフをどう読んできたか―『ロリータ』を中心に―
今年4月に紀要に出た論文がもうDLできるようになってました。 https://t.co/3Yq7uH8yF4
3
0
0
0
IR
村上春樹『ノルウェイの森』論 : 「フランス語の動詞表」と「ドイツ語の文法表」をめぐって
『ノルウェイの森』をドイツ語とフランス語から解釈した論文がある。 つまりワタナベはドイツ語を学び、マンやヘッセを読んだり、冒頭の到着がハンブルクだったりするが、一方直子はフランス語を学び、「ami」寮で暮らし、フランス語名の「ミシェル」を唄う。 https://t.co/FU7o0zl2bW
フォロー(1319ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2553ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)