みぞぶち:マーモットの里親 (@mizokumiko)

投稿一覧(最新100件)

RT @TaroNagami: J-STAGE Articles - 「文芸復興」としての「文芸映画」――1930年代日本における「文芸映画」ブームに関する再考察 https://t.co/Ly4h7mphmG
これめちゃくちゃ気になる。1940年の博士論文。 CiNii 博士論文 - 満州産畑栗鼠の冬眠時における鼠蹊淋巴肉芽腫症病毒接種実験成績について https://t.co/YteFQmyQru
RT @k_morita_hand4: 日本物理学会誌に寄稿した「量子力学を解釈するとはどういうことだったのか」という文章がオープンアクセスになったようです. https://t.co/2TjWOUrbUD
昨日のインドSFのコマがおもしろくて、この人は何者…ってなったので、話しされていた方と名刺交換したら熊本県大の先生で、科研費の研究の中でインドSFのこともやっていると。現代のインド英語文学をイギリス文学の周縁としてではない、自律したものとしてとらえるスタンス。 https://t.co/6mEDaFPiRp
RT @tiseda: 日本哲学会の『哲学』に掲載した「議論としてのフィクション」がオンラインでも読めるようになっているようです。 https://t.co/SCn34S1RFv
昨日教えていただいたこの論文面白かった。初期の台湾での糖業にハワイのが大きく関わっていて、日本人移民が糖業をなかだちにしてハワイと台湾という支配勢力が異なる場所を移動することで、移民の立場も変わったという内容。 https://t.co/0UWztFIPEW
RT @ajian1108: @mizokumiko 関連するか分からないですが,戦前の製糖業に関して,ちょっと前に読んだこの論文も面白かったです.https://t.co/wyjbJ7hT6M
読んだ。2019年くらいまでの中国SFの状況(賞、中国での翻訳SFの出版状況、国際大会の開催、ファンダム)がつかめる。最後に「三体」と「北京折畳」の比較とか。 CiNii 論文 -  中国「小康社会」とSF (特集 「全面小康社会」へ向かう中国の諸相) https://t.co/qcZPu9QTGI
この論文読みたい。 CiNii 論文 -  中国「小康社会」とSF (特集 「全面小康社会」へ向かう中国の諸相) https://t.co/qcZPu9QTGI
これ読んだ。「紙の動物園」の英日中の比較で、特に中文バージョンでの書き換えを分析。 文学に及ぶ政治的規制 : ケン・リュウThe Paper Menagerie(「紙の動物園」)の中国語バージョンを例に https://t.co/SBFkSNlzEk
教えていただいたこの論文読んでいる。簡体中文、英文、日分のバージョン比較。 CiNii 論文 -  文学に及ぶ政治的規制 : ケン・リュウThe Paper Menagerie(「紙の動物園」)の中国語バージョンを例に (宇野木洋教授退職記念論集) https://t.co/SBFkSNlzEk
こういう論文も見つけた。 CiNii 論文 -  日本統治下台湾における時差撤廃とラジオ https://t.co/YDEi6O3olO
朝ドラ見ながらこの論文読まなと思いつつ放置してあったの思い出し、 CiNii 論文 -  日本統治時代の台湾におけるラジオリスナー https://t.co/r5oBJ1s6xQ
これは Web上で読める。 CiNii 論文 -  日本植民地における「同化」の経済的条件 ―台湾人の入浴習慣の変容― https://t.co/3uNwBlTy7l
メディアが持つ「身体拡張性」からパテーベビーを論じていく試みでおもしろいんだけど、「ホームムービー」に関するとこで気になることが。 遍在する残像 パテ・ベビーが映し出す小さな歴史〉・研究「序説」 (特集 映像に見る一九三〇年代日本の〈小さな歴史〉) https://t.co/4wVmb2NVmz
9.5ミリフィルムを中心にした小型映画のテクノロジーの簡単なまとめ。 CiNii 論文 -  9.5ミリフィルムと戦前の日本の小型映画技術 https://t.co/LUO9dbLjGS
国会図書館から送ってもらった論文読んだ。小型映画のテクノロジーやその規範が作品の美的規範とどのような関係にあったかという話で、めちゃくちゃおもしろかった。 CiNii 論文 -  小型映画の技術と美的規範について(1929-1932) (映画100年史の遺産-2-<特集>) https://t.co/RoAoQ4Akw8
RTのイベントでトークされる板倉先生の伊藤大輔についての論文、20年前のだけど、これ面白いよ。 CiNii 論文 -  映画生成プロセスの政治学--ノン・フィルム・マテリアルを用いた『鞍馬天狗』分析 https://t.co/d3tMTSXl9I #CiNii
日本統治時代(~1920年代)の台湾での映画市場についての論文読んだ。 CiNii 論文 -  アジア映画市場の形成と日台交渉 (東アジアの言語と表象) https://t.co/J6tlxkrDHO
今日はこれ読んだ。アーキヴィスト視点での小型映画についての論文。昨日読んだのと違って、修復・収蔵の過程での物資してのフィルムの分析。おもしろい。 CiNii 論文 -  <資料紹介>フィルムセンター所蔵の小型映画コレクション : 9.5mmフィルム調査の覚書 https://t.co/kSXUmDSNQE #CiNii
事情がありこの論文を読み直している。めちゃくちゃおおもしろい。「この論文を読め」みたいなの挙げるなら絶対入れる。 CiNii 論文 -  〈趣味〉と〈闘争〉 : 1920-30年代のアマチュア映画の公共性 https://t.co/TkaDej8LYb
RT @mizokumiko: この論文にもうちょっと詳しく書いてあった。1914年に台湾殖産局に職を得て台湾に渡ったみたい。八田與一の名前も。論文じたいおもしろそうだな。https://t.co/CKL1wuzExQ https://t.co/9CLW5jWKlz
この論文によると、1930年代のアマチュアの実写の映像制作って記録映画が中心で、フィクションは副次的なものだったんだけど(実現可能性からそうなるのはわかる)、だからアマチュアがアニメーションという手段でSF作ったというのが、すばらしい実践だったんだろうなと思う https://t.co/TkaDej8LYb
これもおもしろそう。CiNii 論文 -  台湾バナナのイメージの形成に関する問題 : 日本統治時代の菓子「新高バナナキャラメル」と台湾バナナ https://t.co/NUbYoGf5LZ #CiNii
たまたま見つけた論文。めちゃくちゃおもしろそう。CiNii 論文 -  日本統治時代の台湾におけるラジオリスナー https://t.co/r5oBJ1s6xQ #CiNii
こういう論文があった。CiNii 論文 -  台湾映画『父の初七日』の葬送儀礼と文化アイデンティティ : 日本統治期「葬儀改善」運動後の連続・非連続性をめぐって (特集 葬送という文化) https://t.co/CB2ffKuwyP
これを読むこと 活動写真劇の創作と撮影法 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/qHmlfAj2nD
前半、漢民族の供犠について。後半はシラヤ族の「阿立」信仰の供儀について、主に豚から。 CiNii 論文 -  台湾における家畜の供犠 (特集 沖縄の在来家畜と人) -- (ブタ イノシシ) https://t.co/luGqV1aL2o
神豬についての概説で、新竹や高雄の義民廟(義民節)の神豬と、三峡の清水祖師廟の神豬の比較とか。豚の肥育のインフレは日本統治時代時代以降(1915年あたり)から起こってきたそう。/野林厚志 生き物のいま 祖先と自らを結びつける家畜 : 台湾客家の神豬 https://t.co/hYHPq8JJgB
そういや説明台本についての勉強もしなければならなかったと思ってCiNiiを調べたら、片岡さんがこういう論文書いてはった。カツベン史にも入ってるだろうか。 CiNii 論文 -  イベント報告 説明台本「狂つた一頁」 https://t.co/2Z87kdVmw7 #CiNii
民博の野林先生の論文調べてたら、こんなの書いてはるのを見つけた。/CiNii 論文 -  台湾社会における甘味を嗜好した飲食文化の形成 : 砂糖の歴史生態から考える (特集 地域の食の形成 : 日本を中心とした産業化の脈絡のなかで) https://t.co/8pYbznhWIS #CiNii
昨日はお友達の論文を読んでいた。日本でのグリフィスの受容からミリアム・ハンセンやボードウェルの「モダニズム」「ヴァナキュラー・モダニズム」の議論を検討するという内容。/洞ヶ瀬真人「古典的ハリウッド映画と日本映画の近代 : 1910年代の日本の映画状況とハリウッド… https://t.co/RiTm5G3VEm
この論文のことを思い出した。映画史の勉強を始めて、最初に「おもしろい」と思った論文。 CiNii 論文 -  映画生成プロセスの政治学--ノン・フィルム・マテリアルを用いた『鞍馬天狗』分析 https://t.co/d3tMTSXl9I
RT @pjmiaofficial: J-STAGEでの『映像学』104号の公開が開始されました。拙論のURLは下記です(PDFがダウンロードできます)。ご一読いただければ幸いです。 J-STAGE Articles - 新理研映画時代の松本俊夫——前衛記録映画論の形成過程 h…
この論文おもしろそう。というか、この号の特集じたいがおもしろそう。 CiNii 論文 -  初期の上海映画における居住空間--「上海アパート映画」における空間処理 (特集 映画にみるシンガポールの家族・都市・国家) https://t.co/1AcW8e8TjS
昔書いた自分の論文しっかり書けているなって思いながら読み返していた。https://t.co/IsFjQpXpHN
昔書いた論文もオンラインで読めるようになってました。 「戦時下の映画脚本の懸賞と動員 : 第1回「国民映画脚本募集」と小糸のぶをめぐって」 https://t.co/SAjsIqx2wa
これ今TLに流れてきたんだけど、わたしが読まなければならないやつだ… CiNii 論文 -  アメリカにおける「自己啓発本」の系譜 https://t.co/jr74QEyzFM
これも書くとこないのでメモ的に。こちらの書評で岸松雄「大正末期から昭和初期にかけての現代劇シナリオ作家たち」が『シナリオ』1965 年 12 月号に収録されてるとあるんですが、1967年8月号(18-21頁)で読めます。記載間違えてるのかなー。https://t.co/ALdIhWi8i3
「エリナ・グリンの映画脚本作法」おもしろい。https://t.co/UDbYwtZLfK
同じテーマの論文がもう1本あった。またこんど読んでみよ。/CiNii 論文 -  直木三十五と映画--聯合映画芸術家協会について https://t.co/kvSgOeZrVd #CiNii
昔、日大の田島先生の論文読んだな。CiNii 論文 -  直木三十五と聯合映画芸術家協会 https://t.co/U75c0TOn48 #CiNii
芥川龍之介の姿が見られるフィルム『現代日本文学巡礼』とその上映については、こちらの論文に詳しいです。/CiNii 論文 -  フィルムの中の作家たち--宣伝ツールとしての『現代日本文学巡礼』 (特集 映画 明滅するテクスト) https://t.co/UTgNIGkJAi #CiNii
『日本シナリオ大系』の1巻ほしいな https://t.co/qe5RE7qH6E
これちょっと読みたい…/CiNii 論文 -  不思議な兄と妹--岩田専太郎兄妹のこと https://t.co/IysorVgT7N #CiNii
メモ/CiNii 論文 -  想像力と専門技術:ドイツ語教育における映画的思考の課題としての脚本 https://t.co/OmJ7BXLhTR #CiNii
この論文、第3章が理蕃政策での野球の利用と、その中で結成されたアミ族の野球チーム・能高団(NOKO)の話で、いろいろおもしろい。/CiNii 博士論文 - 日本統治下台湾における武士道野球の受容と展開 https://t.co/3Y8JZH1knh
この論文にもうちょっと詳しく書いてあった。1914年に台湾殖産局に職を得て台湾に渡ったみたい。八田與一の名前も。論文じたいおもしろそうだな。https://t.co/CKL1wuzExQ https://t.co/9CLW5jWKlz
RT @NIJL_collectors: 元サイトで拡大して見ると一層カワイイ https://t.co/HhxYCWQ7V6 https://t.co/eqv9s1C58H
久しぶりに見た。この映像はこちらの論文に詳しいよ。/山岸郁子「フィルムの中の作家たち--宣伝ツールとしての『現代日本文学巡礼』」(特集 映画 明滅するテクスト) https://t.co/UTgNIGkJAi https://t.co/DKNTTP0hZI
RT @gilledwhale: 木下千花『溝口健二論 映画の美学と政治学』の書評を書きました。https://t.co/AS6iNxGaZl
これめちゃくちゃおもしろい。吾妻勝剛、小野震『婦人健康増進法』、実業之日本社、1922年。https://t.co/gpELu3TUEE
@mizokumiko 日本統治期台湾文学集成というシリーズに探偵小説を集めた巻がある。「指紋」は入ってない。https://t.co/1yOE4D6GkQ
RT @tiseda: おととし関西実験動物研究会で行った講演「動物福祉と供養の倫理」を文章化したものを『関西実験動物研究会会報』に掲載していただきました。 https://t.co/kjgHAAlAD4
RT @TokyoZooNet_PR: 日本哺乳類学会の「哺乳類科学」に発表された論文「ニホンジカの効率的な捕獲に向けた醤油の選択効果の検証」は、全文がPDFで紹介されています☞https://t.co/lt6OyN9s1U
RT @kasamashoinRS: Kyoto University Research Information Repository: <書評>『日本の文学理論 --アンソロジー(ベータ版)』 大浦康介編著, 京都大学人文科学研究所, 2015年, 409頁 https://…

1 0 0 0 OA 満洲大豆論

別のリサーチのために府立図書館に来たんだけど、たまたま見つけた『満州大豆論』って本がおもしろい。国会図書館のデジタルライブラリでも読める。https://t.co/9189bXiFKO
RT @pubkugyo: 哲学者よりも図をじょうずに使っていると思われる科学者が,どういうふうに図像というものを使ってきたのかについてはDaston & Galison (2007)も.有賀 & 中尾(2010)のレヴュー https://t.co/oE4XrmFyCQ
RT @tiseda: 科学哲学科学史研究第10号が公開されています。 https://t.co/AhPHHLD1EQ
RT @pletwobine: 昔甥っ子と盛り上がった「インスタントコーヒー混ぜてるとスプーンとカップがぶつかる音がどんどん高くなる不思議」を急に思い出しぐぐったら何と論文が!アイツが犯人だったかぁぁぁぁ! https://t.co/M7chjEOWPp https://t.c…
RT @kotosakikotoko: 中世日本の北方社会とラッコ皮交易 : アイヌ民族との関わりで (改訂版) https://t.co/bzPxiy5wo9 ラッコ皮といえばこの論文。
RT @yryrrrrryryr: 「アタック25の最適戦略」という、解答が分かってもあえて答えない方が良い(どのパネルを取っても期待値が下がる)局面について検討している論文が興味深い。例えば1問目にパネルとった人は、2問目にはあえて答えない方が良いらしい https://t.…

31 0 0 0 OA 雛燕

RT @kitamichi: 『ペリーヌ物語』原作の日本最初の抄訳本『雛燕』大正九年・五来素川訳(国立国会図書館デジタルコレクション)http://t.co/XiNVeMS6P2
RT @yukoim: Teaching Philosophyを購読しているのは名古屋大学だけ http://t.co/fUFzgqhSkN 日本でも哲学教育専門誌があってもいいね。
RT @a_hosokawa: ドイツにおける動物保護法の生成と展開一付・ドイツ動物保護法(翻訳)一:https://t.co/ZnxuLkKfX2 ここもテストに出るぞー。ドイツの動物保護法の全文が翻訳されてるなんてありがたい。

2 0 0 0 OA 現代俳優鑑

@mizokumiko 大正7年の『現代俳優鑑』も顔写真つき。こちらは女優も載ってる。 http://t.co/W6myWey699

2 0 0 0 OA 日本俳優鑑

国会図書館のデジタルライブラリに『日本俳優鑑』というのがあった。明治43年発行。東京歌舞伎の人とか。顔写真つき。http://t.co/beV5GVfrZM
@mizokumiko 展示にあった本じゃないけど、これで読める。http://t.co/ADNJ4g47fS
@mizokumiko 近デジで見られるね。http://t.co/gv6x94RWr3
この論文おもしろそうだ。/CiNii 論文 -  総動員と野生生物 : 日本におけるヌートリアの移入 http://t.co/37PAL5WALH #CiNii
1908年に出版された日本語訳の『フランダースの犬』で、ネロとパトラッシュは「清」と「斑」だった…。http://t.co/JQwjG2bqDb
CiNii 論文 -  昭和前期の日本における工場に音楽を導入する試みについて--サウンドスケープの観点から http://t.co/IwiOhjcNFf /メモ
昔こんな論文書いたんだけど…/http://t.co/JT2KASqTTW
昔こんな論文書いたんだけど…/http://t.co/JT2KASqTTW
パブリックドメインの映画を使ったリメディアル教育。/「映画を活用した習熟度別教育対応型英語教材の開発および指導法に関する研究」http://t.co/YK0SmLvE6W
メモ/CiNii 論文 -  『改造』懸賞創作の行方 : さまよえる懸賞作家と翻弄されるテクスト http://t.co/rQrhY0ED
メモ/CiNii 論文 -  田郷虎雄「印度」とその後 : 懸賞作家と戦争と文壇と http://t.co/1A38eMGK
メモ。/CiNii 論文 -  懸賞当選作としての「パパイヤのある街」--『改造』懸賞創作と植民地〈文壇〉 http://t.co/s9JC2X2K
@tsfmysd これでしょうか。雑誌記事はググるよりciniiなどで探したほうが効率がいいですよ。ジェンダー・トラブル (特集 ジェンダー・スタディーズ) 現代思想 27(1), 44-77, 1999-01 http://t.co/opr0SBe6
RT @shoemaker_levy: 『原爆と広島大学 : 生死の火 学術篇(復刻版)』(広島大学学術情報リポジトリ) http://t.co/zAvyLYKZ 被爆医療の研究・記録だけでなく人文科学編も。塩崎稔「原爆被災資料の問題をめぐって―広島大学と「被災資料センタ ...

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌に寄稿した「量子力学を解釈するとはどういうことだったのか」という文章がオープンアクセスになったようです. https://t.co/2TjWOUrbUD
@mizokumiko 関連するか分からないですが,戦前の製糖業に関して,ちょっと前に読んだこの論文も面白かったです.https://t.co/wyjbJ7hT6M
鈴木康史「明治野球の〈遊〉と〈聖〉」『 スポーツ社会学研究』24 (2)、2016年。特集「生活文化とスポーツを結ぶもの」。「明治時代の野球史を〈遊〉と〈聖〉という視点で再検討しようとする」(p.21)試み。https://t.co/nVYgCoLUXA
PDFあり。台湾で1943年に連載が始まり、終戦後も発表が続き、1947年までに単行本3冊が出た探偵小説『龍山寺の曹老人』シリーズについての論文。 ⇒辻明寿 「金関丈夫「龍山寺の曹老人」論 : 日本統治期台湾における探偵小説と台湾民俗保存活動」 日本文藝研究,70(2) (2019.3) https://t.co/DuMH3FSWIj
バートン版『ダンボ』(19)冒頭に登場する蒸気機関車ケイシー・ジュニアのことが気になった方には、拙稿「蒸気機関車イメージの変容、あるいはショックの馴致について ─ディズニー映画『リラクタント・ドラゴン』(1941 年)を手掛りに」をご一読頂ければ幸いです。https://t.co/NbUhagwCn7
CiNii 論文 -  吉崎 祥司 , 稲野 一彦「相撲における「女人禁制の伝統」について」北海道教育大学紀要. 人文科学・社会科学編 59(1), 71-86, 2008-08  https://t.co/9gaYMDwyWZ #CiNii
なぜ研究者の名前を出さないか理解できないが、おそらく阪大駒谷先生の研究 https://t.co/UagG6RwXs3 /知らない単語の意味を「会話の流れ」から学ぶ人工知能を開発 https://t.co/1V2z3JAmUk
Kyoto University Research Information Repository: <書評>『日本の文学理論 --アンソロジー(ベータ版)』 大浦康介編著, 京都大学人文科学研究所, 2015年, 409頁 https://t.co/Soes5tw0dq
哲学者よりも図をじょうずに使っていると思われる科学者が,どういうふうに図像というものを使ってきたのかについてはDaston & Galison (2007)も.有賀 & 中尾(2010)のレヴュー https://t.co/oE4XrmFyCQ
太郎丸さんにお願いして社会学の実習に組み込んでいただいた「宇宙開発についての世論調査」の調査結果がkurenaiで公開されています。こんな調査がこれまできちんとした手法にもとづいて行われたことはなかったはず。 http://t.co/AEaSMO2SPB

31 0 0 0 OA 雛燕

『ペリーヌ物語』原作の日本最初の抄訳本『雛燕』大正九年・五来素川訳(国立国会図書館デジタルコレクション)http://t.co/XiNVeMS6P2
ドイツにおける動物保護法の生成と展開一付・ドイツ動物保護法(翻訳)一:https://t.co/ZnxuLkKfX2 ここもテストに出るぞー。ドイツの動物保護法の全文が翻訳されてるなんてありがたい。
拙著です。ご笑覧ください。 太郎丸博 2014 「日本の社会学はどんな文献を参照しているのか : 引用作法の下位分野間比較 1990-2009」 http://t.co/GfVZAdHLyj
「エボデボの一部としてのエコエボデボ」という論文を書きました。 http://t.co/9K2cYlAJmF
CiNii 論文 -  昭和前期の日本における工場に音楽を導入する試みについて--サウンドスケープの観点から http://t.co/IwiOhjcNFf /メモ
土撥鼠で検索してたら、明治22年に訳された『スヰントン氏第四読本直訳講義』という本に「土撥鼠会」というのがのってたよ。http://t.co/GeJcoXj2 Swinton's Fourth Readerという英語のリーダーの "Woodchuck Society"の訳。
モンゴルの仲間たちについてすごいくわしく調べてる人がいる。なんかみんないろいろ苦労してたみたい。 http://t.co/XCRgvg2S
『原爆と広島大学 : 生死の火 学術篇(復刻版)』(広島大学学術情報リポジトリ) http://t.co/zAvyLYKZ 被爆医療の研究・記録だけでなく人文科学編も。塩崎稔「原爆被災資料の問題をめぐって―広島大学と「被災資料センター」―」 含む

フォロー(848ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1462ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)