Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
eyo
eyo (
@eyo_otolith
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
102
0
0
0
OA
日本産淡水ヨコエビ類の分類と見分け方
RT @nw_ras: 目がある日本産淡水ヨコエビの科ごとの特徴です。ほんの一部ですが、ネットにあがっている写真はだいたいこの5科だと思います。体型や大きさ、触角・尾肢の長さがポイントです。 属以下の同定は「日本産淡水ヨコエビ類の見分け方」や記載論文などを使いましょう。 ht…
1
0
0
0
OA
オヤニラミCoreperca kawamebariの縞模様環境の選択(行動・心理学)
@RE_U_tamu https://t.co/n4VSSackvk https://t.co/JHxeKmoiiy 自分も横縞しか知らないので気になって調べたところ、こんな論文が出てきました。 論文には環境によって縦縞と横縞を選択するとあります。自分は自然下で見たことないのですが、採集した環境が縦縞の方に合ってたんですかね?
1
0
0
0
OA
数種の淡水魚の縞模様環境の選択 : 特にオヤニラミCoreoperca kawamebariについて(行動・心理学)
@RE_U_tamu https://t.co/n4VSSackvk https://t.co/JHxeKmoiiy 自分も横縞しか知らないので気になって調べたところ、こんな論文が出てきました。 論文には環境によって縦縞と横縞を選択するとあります。自分は自然下で見たことないのですが、採集した環境が縦縞の方に合ってたんですかね?
お気に入り一覧(最新100件)
117
0
0
0
OA
茨城県の河口汽水域におけるウシエビの北限記録
論文が公表されました!ここ数年、熱帯性のウシエビ(=食用エビのブラックタイガー)が茨城県各地で相次いで採れています。証拠標本に基づいて分布の北上(東京湾→茨城沿岸)を示しつつ、茨城沿岸で強まる黒潮影響との関わりも検討。県内フィールド研究者の合作です https://t.co/cdb6erWMjc https://t.co/s8bv0MdYIH
43
0
0
0
OA
高知県と和歌山県から得られた北限記録を含むツキヒハナダイ
主著論文が公開されました 高知県と和歌山県から得られた北限記録を含むツキヒハナダイ Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 40: 17-21 2007年以降日本から標本に基づく記録が無かったツキヒハナダイを高知県と和歌山県から報告しました。 https://t.co/VDo4jcqlWR https://t.co/7f0UrtzKkS
23
0
0
0
OA
薩摩半島から得られたミナミヒメハゼの記録,ヒメハゼ属の一種Favonigobius sp. sensu Matsui et al. (2014) の国内における分布状況,および両種の標徴に関する新知見
ヒメハゼ師匠との報告です.遂にミナミヒメハゼが鹿児島本土でも獲れました. この報告を見れば添付画像からでもミナミヒメハゼを同定できるようになっている...はずです https://t.co/TK3MRuK47f https://t.co/E28t8N3K3i
1708
0
0
0
OA
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―
こないだ話題になっていた赤坂御用地のトンボの論文。熱心に生物調査をしている高校生が学会に持っていって専門家に見せたら「これは重要な知見だから論文にまとめるといいですね」と勧められた感があって新鮮でいいよね。 https://t.co/WQHQqVk5eY
1708
0
0
0
OA
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―
はい、第一著者に注目〜! でも純粋に面白くていい論文なのでぜひ読んでみてください。あんなトンボもいるの!?とびっくりします。そしてマルタン交尾って...→ J-STAGE Articles - 赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理― https://t.co/KHdDBCynhT
4
0
0
0
OA
甑島列島と奄美大島から得られた鹿児島県初記録のハタ科魚類ハナスズキ
ハナスズキの魚価は98円/100gでした。 https://t.co/k5RUpbjr5Y https://t.co/1b0Y7XN5xm
10
0
0
0
OA
北海道函館市臼尻で採集されたハリセンボン科魚類2種の北限記録
ちなみにソース元が出たのは最近で、今年の8月。 内容はメイタイシガキフグとヤセハリセンボンを北海道から記録したというなかなか強烈なもの https://t.co/hA5t6VuZhy https://t.co/jcwh8Ylmh1
8
0
0
0
鹿児島県甑島列島から得られた北限記録のヨウジウオ科魚類Solegnathus (Solegnathus) lettiensis Bleeker, 1860シンカイスミツキヨウジ(新称)
シンカイスミツキヨウジとな スミツキヨウジよりさらに深場にいるなんてロマンだ… 鹿児島県甑島列島から得られた北限記録のヨウジウオ科魚類 Solegnathus (Solegnathus) lettiensis Bleeker, 1860 シンカイスミツキヨウジ(新称) https://t.co/muNcRbxFTs
25
0
0
0
OA
四国初記録となるトガリエビスと成長に伴う形態変化に関する新知見
四国初記録となるトガリエビスの記録を報告しました.成長に伴う形態の変化についても言及しています. https://t.co/0Iku37xlsR https://t.co/aK2CcFYLi9
33
0
0
0
OA
植生管理に向けた新たな河川工作物の提案とその効果に関する実証研究
今回の案件の基盤となっているのでは、という論文を教えていただいた。佐賀大学の研究グループ。確かに発想は同じ。ただ論文中では繰り返し環境保全や河川生態系配慮の視点の重要性が指摘されている。ウーム。。 https://t.co/zNmpBl7KQz
318
0
0
0
OA
ヤマメ養殖魚との交雑によるサクラマスのスモルト時期および成熟年齢の変化
大学の同級生から論文書いたとの連絡があったけど、めちゃめちゃ重要な内容だった。最近、養殖魚を放流しても魚は増えないと話題だったけど、地域個体群との交雑によって遺伝的多様性が損なわれる事への警告がなされている。放流はよく考えなくてはならない。 ↓論文 https://t.co/ZejuDXUIgB
28
0
0
0
OA
日本で採集されたクモハゼ属Bathygobius 6種について
明仁さまはクモハゼ属の研究(以下リンク)もされていたということで、今回一番やばそうなやつを。 日本で知られている種には一致しないし、なんなら正式には世界2個体目の個体かもしれないハゼ。 #明仁様のお誕生日なのでハゼの画像を貼る2022 https://t.co/qh7r51Jrcs https://t.co/uzm2pAxKgK
71
0
0
0
OA
世界に分布するウナギ属魚類の標準和名 Standard Japanese names for the species group of the genus Anguilla (Teleostei: Elopomorpha: Anguillidae)
全世界に分布するウナギ属魚類の標準和名を基準標本付きで決めた,という論文が出ていた. イントロが全体的に闇が垣間見えるのがアレですね https://t.co/vzgSD55vAf
19
0
0
0
OA
都市近郊の海岸生態系に対する市民による需要
海岸の生態系サービスでは、魚釣りや生物採集などの直接的な生態系の利用と関わりが深い需要が大きい。 なるほど、そうかもしれんね。というかむしろ、海岸の自然は陸域と比べて、散歩や写真撮影や休憩での利用が少なめ、という感じかな。 https://t.co/8Fh9hGm9Mv
5
0
0
0
OA
Lunar-related maturation and spawning migration in the honeycomb grouper, Epinephelus merra
カンモンハタの産卵移動に関する論文がオンライン公開されました。バイオテレメトリー技術により本種が産卵のために満月にリーフ内から移動する現象を明らかにした研究です。https://t.co/0F4mLF1cmX https://t.co/EGv5Nb5tRB
108
0
0
0
OA
五島列島福江島におけるミナミヌマエビの初記録
論文が出ました。長崎県の福江島からミナミヌマエビを初めて報告しました。九州のいくつかの水系の集団や壱岐島固有種のイキシマカワリヌマエビとのミトコンドリアDNAに基づく比較も行っています。 それより、昨今のカワリヌマエビ類の問題について色々書いたので見てほしい。 https://t.co/r58q45elJe
128
0
0
0
OA
八重山諸島石垣島から得られたモンガラカワハギ科の稀種ソコモンガラ
論文が出版されました!昨年9月に石垣島で密かに釣っていたモンガラカワハギ科の稀種ソコモンガラの記録です。本種は本科魚類では珍しく130-150mの深場に生息する種で、石垣島からの標本は標本に基づく記録としては日本で2例目となります。https://t.co/gpuDfvz1dZ https://t.co/vbhcgxKw7O
88
0
0
0
ホテイエソ亜科魚類Bathophilus longipinnisアマノガワギンガエソ(新称)の日本からの初記録
先日論文が早期公開されました!尊敬する漁師さんから「お前の好きな黒いの入ったよ」と渡されたのが,まさかの日本近海では記録されていなかったギンガエソの仲間でした.心服する先生方からご指導を受け,アマノガワギンガエソという和名を付けて報告することができました!https://t.co/ivnQ6uarLJ https://t.co/0vWqhmDK8a
86
0
0
0
OA
キリアツメゴミムシダマシから着想を得た大気からの水回収技術
キリアツメゴミムシダマシから着想を得た大気からの水回収技術(表明技術) https://t.co/qROrojvMvd https://t.co/NF3TBM7ZEo
3
0
0
0
耳石Sr:Ca 比分析による栃木県那珂川に生息するサクラマスの回遊履歴の推定
魚雑早期公開:耳石Sr:Ca 比分析による栃木県那珂川に生息するサクラマスの回遊履歴の推定 https://t.co/U2GeftO4Py
フォロー(562ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(615ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)