Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
てらむら
てらむら (
@orca_lf
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
25
0
0
0
日本初記録のイッテンカゴマトウダイ(新称)Cyttopsis cypho(マトウダイ目ベニマトウダイ科)とカゴマトウダイC. roseaとの形態比較
共著論文が出ました 日本初記録のカゴマトウダイです 背中に黒斑,目の上に鋸歯,かっちょいいです 主著の方,本当にお疲れさまでした 共著者の方々,ご迷惑をおかけしました… なにはともあれ出版おめでとうございます! https://t.co/GRWv5l1IdY https://t.co/G88J8txUgA
148
0
0
0
フエダイ科Lutjanus biguttatusフタホシフエダイ(新称)の日本からの初記録
RT @wormanago: 論文が出ました。石垣島で日本未記録のフエダイをたくさん釣り、フタホシフエダイと名付けました。ときにホソフエダイと呼ばれてきた種です。魚類学会会員しか見られませんので必要な方はDMください。青背景の未公開写真と、つっ、釣れた~うぉぉぉ!!!ってとこを…
5
0
0
0
OA
First record of an anchor worm Lernaea cyprinacea on a tropical abortively migrating fish, Lutjanus argentimaculatus, in eastern Japan
RT @MNHOrA_soyu: あの、論文が出てました! 淡水性の寄生性カイアシ類イカリムシの無効分散魚類(房総産ゴマフエダイ)への初寄生事例についての報告です。 今回の記録はイカリムシの初宿主記録となると同時に、無効分散した魚類への初の寄生例になります OAなので以下の…
12
0
0
0
東北太平洋沖における着底トロールで採集された魚類の分布に関する新知見
RT @FSC_HOUM: https://t.co/LiFZOXsUMp 水産資源研究所(旧東北水研)、京大、北大、高知大のチームによる東北太平洋沖で採集された45種の深海性魚類についての論文が早期公開されました。本海域は北と南が混合するので、深海性魚類の進化の「今」を調べ…
2
0
0
0
中新世ハダカイワシ類(深海魚)化石に残された発光器の保存メカニズム
ハダカイワシとかワニトカゲギスの深海性魚種の化石。 発光器めちゃめちゃ残るんやなとおもってたけど,化石中の発光器の保存について科研費とってる研究があるんだな…!! https://t.co/iyH4Sd4vGW
79
0
0
0
OA
琉球列島の河川急流域に生息するハゼ科ヨシノボリ属魚類2新種
RT @_uranus238: ヒラヨシノボリが新種記載されたようです! 驚くことに、石垣&西表の集団と沖縄島以北の集団は別種で、それぞれヤイマヒラヨシノボリ(Rhinogobius yaima)とケンムンヒラヨシノボリ(Rhinogobius yonezawai)の2新種とし…
2
0
0
0
ホウボウ科魚類Pterygotrigla cajorarori Richards and Yato, 2012 バケソコホウボウの生鮮時の色彩と 骨化過剰形質の個体変異
バケソコホウボウ(Pterygotrigla cajorarori)の論文出てるhttps://t.co/KoRryAHxpY
3
0
0
0
OA
エイ刺傷により腸管脱出をきたした1例
それよりももっと怖いの見つけた。 アカエイやばいこわいむり(語彙力JK)。 グロいので注意 https://t.co/sDea8BuwdN
88
0
0
0
ホテイエソ亜科魚類Bathophilus longipinnisアマノガワギンガエソ(新称)の日本からの初記録
先日論文が早期公開されました!尊敬する漁師さんから「お前の好きな黒いの入ったよ」と渡されたのが,まさかの日本近海では記録されていなかったギンガエソの仲間でした.心服する先生方からご指導を受け,アマノガワギンガエソという和名を付けて報告することができました!https://t.co/ivnQ6uarLJ https://t.co/0vWqhmDK8a
6
0
0
0
OA
Brown hagfish from the northwest and east coasts of Honshu, Japan are genetically different
@YoshiakiKAI KAI先生からリプをいただけるとは大変光栄に思います.並びにきちんと読んでいなかったことが露見してお恥ずかしい限りです. なるほど,見つけました.これですね….ありがとうございます. https://t.co/16hTH4nyVn
1
0
0
0
OA
日本および西太平洋で初記録のダルマハダカ (新称) とその分布
既視感笑 これが元かな? https://t.co/HopxUY8a6I
お気に入り一覧(最新100件)
117
0
0
0
OA
「生類憐みの令」の動物観(上)
昨今のネコやクマの混乱をみるにつけて動物愛護のことはきちんと勉強しておかなければならない。そういえば日本における動物愛護精神発露の初期のものとして「生類憐みの令」が挙げられるんだっけと思って調べていたら面白い論文があった。こちらは前編(哺乳類) / https://t.co/vq5Nts1RDK
86
0
0
0
OA
オリゴヌクレオチド(プライマー)合成,早さの秘密
これは全員読むべし。 オリゴヌクレオチド(プライマー)合成,早さの秘密 https://t.co/zqqybph5Y2
101
0
0
0
OA
東京都南多摩地域における疥癬症に感染したタヌキの活動時間
https://t.co/9cAhcF2JQd 2022年のタヌキの論文。 疥癬症にかかったタヌキは、昼間に目撃されることが多いという印象がもともとありましたが、 定量的な調査の結果でも、やはり昼間の活動が増えてる様です。 ①疥癬個体は、活動のためのエネルギー要求が高まり、長時間餌を探す必要がある
21
0
0
0
OA
Taxonomic Reassessment of Albula (Albuliformes: Albulidae) from Japan and Adjacent Waters with Reliable Records of Albula argentea, A. koreana and A. oligolepis from Japan
Taxonomic Reassessment of Albula (Albuliformes: Albulidae) from Japan and Adjacent Waters with Reliable Records of Albula argentea, A. koreana and A. oligolepis from Japan #Fish #Biodiversity #SpeciesDiversity #Bonefish
690
0
0
0
OA
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点
これは意識していない人が多そう。 「バードウォッチング」は...対象種を傷つけない非消費的なレクリエーション活動とみなされているが、鳥類に対して必ずしも無害というわけではなく(Şekercioğlu 2002)、その影響が過小評価されている恐れがある(Slater et al. 2019) https://t.co/wZsfGRxG5v
690
0
0
0
OA
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点。早矢仕 2022 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/mkxPy0S2ln 要旨を読むだけでも、驚くべきことがたくさん書かれています。なかなか問題は根深いようですね… #論文紹介
64
0
0
0
大東諸島から得られたボラ科魚類7種の記録
大東諸島から得られたボラ科魚類7種を報告しました これまで、大東諸島からはボラとクチボソボラの2種しか記録がなかった(ともに標本は無し)だったので、大幅に種数増加です。 https://t.co/UU9ihXOprj https://t.co/uFK0HadZNt
108
0
0
0
OA
五島列島福江島におけるミナミヌマエビの初記録
論文が出ました。長崎県の福江島からミナミヌマエビを初めて報告しました。九州のいくつかの水系の集団や壱岐島固有種のイキシマカワリヌマエビとのミトコンドリアDNAに基づく比較も行っています。 それより、昨今のカワリヌマエビ類の問題について色々書いたので見てほしい。 https://t.co/r58q45elJe
148
0
0
0
フエダイ科Lutjanus biguttatusフタホシフエダイ(新称)の日本からの初記録
論文が出ました。石垣島で日本未記録のフエダイをたくさん釣り、フタホシフエダイと名付けました。ときにホソフエダイと呼ばれてきた種です。魚類学会会員しか見られませんので必要な方はDMください。青背景の未公開写真と、つっ、釣れた~うぉぉぉ!!!ってとこを貼ります。 https://t.co/3RiGQYa5g2 https://t.co/lTno9NsX9K
29
0
0
0
OA
和歌山県串本町から得られた標本に基づく本州初記録のキテンハタEpinephelus bleekeri
#キテンハタ に関する報告論文がでました。今回の著者はなんと中学生!どなたでも無料で読めますので、ぜひぜひご覧ください!(詳しくは続く) J-STAGE Articles - 和歌山県串本町から得られた標本に基づく本州初記録のキテンハタ<i>Epinephelus bleekeri</i> https://t.co/5Ag93Ikxey
128
0
0
0
OA
八重山諸島石垣島から得られたモンガラカワハギ科の稀種ソコモンガラ
論文が出版されました!昨年9月に石垣島で密かに釣っていたモンガラカワハギ科の稀種ソコモンガラの記録です。本種は本科魚類では珍しく130-150mの深場に生息する種で、石垣島からの標本は標本に基づく記録としては日本で2例目となります。https://t.co/gpuDfvz1dZ https://t.co/vbhcgxKw7O
5
0
0
0
OA
Redescription of the Snailfish Careproctus rhodomelas (Cottoidei: Liparidae), with Ontogenetic and Distributional Notes
新年早々SD誌のオンラインファーストが出たそうです。バラビクニン論文。 https://t.co/WlBrBmqdjX
5
0
0
0
OA
First record of an anchor worm Lernaea cyprinacea on a tropical abortively migrating fish, Lutjanus argentimaculatus, in eastern Japan
あの、論文が出てました! 淡水性の寄生性カイアシ類イカリムシの無効分散魚類(房総産ゴマフエダイ)への初寄生事例についての報告です。 今回の記録はイカリムシの初宿主記録となると同時に、無効分散した魚類への初の寄生例になります OAなので以下のリンクから見れます。 https://t.co/D3jvKgZVt7 https://t.co/S5WpSIHv7K
12
0
0
0
東北太平洋沖における着底トロールで採集された魚類の分布に関する新知見
https://t.co/LiFZOXsUMp 水産資源研究所(旧東北水研)、京大、北大、高知大のチームによる東北太平洋沖で採集された45種の深海性魚類についての論文が早期公開されました。本海域は北と南が混合するので、深海性魚類の進化の「今」を調べるには最適なフィールドです。
8
0
0
0
OA
First Specimen-based Records of Canthidermis macrolepis (Tetraodontiformes: Balistidae) from the Pacific Ocean and Comparisons with C. maculata
アミモンガラに近縁種が混じってたというお話。こんなん同定間違いようがないわーって思ってたらあかん。第二著者の眼力。 https://t.co/WCQK5icKQE
4
0
0
0
OA
First Record of the Lizardfish Synodus mundyi (Actinopterygii: Aulopiformes: Synodontidae) from Japan
エソが増えている https://t.co/CSzE0D61Id
19
0
0
0
OA
最新のイソギンチャク分類体系の紹介とそれに伴う和名の提唱
https://t.co/hFbW7jsBTv やっと公開されたぜ…。 クラゲさんの新作論文!今回は和文誌だ! 日本語が堪能なクラゲさんだが、和文誌にあんまり出していなかった(指導教官の意向もあり)。 しかし、今回のテーマは「イソギンチャクの上位分類群に、和名を充てよう!」…こりゃ和文でしか書けんわなw
206
0
0
0
OA
耳石安定同位体比分析と文献調査に基づく日本におけるニホンウナギの自然分布域
ニホンウナギは日本のどこに分布しているのか?この問題に対して、全国から採集した個体を天然遡上個体と放流個体に判別し、天然個体の分布を調べることで明らかにした論文が日本水産学会誌より公開されました!https://t.co/JnOCFZD9WQ https://t.co/bXAiU25GhF
18
0
0
0
OA
日東魚譜
ちなみにこのアイコンは江戸時代の本草学者、神田玄泉が記した「日東魚譜」に出てくるオイカワです。国立国会図書館デジタルコレクションでみれます https://t.co/bAZG0l67NA(巻1、18コマ)。かなり面白い本です。
24
0
0
0
OA
クモのいる自然環境を守るとはどういうことか
総説「クモのいる自然環境を守るとはどういうことか https://t.co/haiX4ZVfvX」同意できる部分が多い。環境指標としてのクモというのは確かに将来性があるように思う。
フォロー(876ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1841ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)