sopueltno (@fake_outlandos)

投稿一覧(最新100件)

対象拡大の視点から 老年臨床心理学の可能性と課題 老年臨床心理学の専門職が活動する可 能性のある領域は,視点を少し広げると極めて多様で あり,その必要性も高い. https://t.co/GlAVzXYfOn
飲み放題でない場合に比べ、飲み放題では、飲酒量が男子学生で1.8倍、女子学生で1.7倍増加することがわかった. 男子学生の39.8%,女子学生の30.3%は飲み放題の場合のみ,HED (heavy episodic drinking:一時的多量飲酒) という危険な飲酒をしていることがわかった. https://t.co/WpyilUXBep
喪失の現実から目を背けたい心情と,「悲しむのをやめたら故人を忘れることになってしまう」との懸念が交錯する喪の過程において,遺された人は形見という,失う恐れのない安定した対象に愛着を移していくことで峻烈な悲しみを統制可能なものへと変化させていくことが… https://t.co/Y8L1tRxTCO
RT @jssp_pr: 【社会心理学研究・掲載論文】吉澤(2020) 「承認欲求と評価への恐れが社交不安に及ぼす影響」 https://t.co/VzzSWZ7S43
自閉スペクトラム症傾向と攻撃行動との関連: アレキシサイミア傾向と攻撃性に着目して 引用文献が古いものも多く,混乱を招く恐があるので,神経発達障害について詳しくない人は今後の課題のみ読むことをお勧めする https://t.co/axuXlKroGg
日本社会心理学会 | 三浦麻子・小林哲郎 オンライン調査協力者は質問を読まない? https://t.co/XPoF5a4b01 ちょい昔,「教示を読んでいない協力者」を発見するためのトラップがあると知ってから暫くは,遭遇するのが楽しくてたまらなかった.今は,話のネタに使う程度. https://t.co/2ju77Qyb0u

51 0 0 0 OA 芸者と学者

RT @yamagatm3: 亡くなられた宝谷紘一さんの文章から。https://t.co/LF58OCOnBp https://t.co/lWUBXCUzU5
気になった症例があったので, 確認のため資料を引っ張り出す. ちょっと古いが… 老年期認知症患者の病識―生活健忘チェックリストを用い, 介護者を対照とした研究― Source : https://t.co/DJSD9PueCa https://t.co/1Axx4WJ11P
RT @nishidak0705: 日本社会心理学会の機関紙に掲載された拙著です。僭越ながら、オウムの犯罪心理に関心ある方には読んでもらいたいです。 https://t.co/OGzGpFLD7x
RT @mentalworks_osa: 自我状態療法―多重人格のための精神療法/杉山登志郎 https://t.co/J5To75bCUK
RT @JabaBOT: 【自閉症に対するエビデンスに基づく実践を我が国に定着させるための戦略】井上雅彦先生の論文。エビデンスを「作る」研究環境と、エビデンスを「使う」環境条件整備に関する要点についてまとめられているhttps://t.co/OflhNBFEfQ

261 0 0 0 OA 罰なき社会

RT @TakaMuto_Kyoto: 「幸福とは、正の強化子を手にしていることではなく、正の強化子が結果としてもたらさ れたがゆえに行動することなのです(p. 96)」出典:B. F. スキナー『罰なき社会』(日本語訳は,佐藤方哉先生による)→ https://t.co/Bx…
RT @jssp_pr: 【社会心理学研究・掲載論文】樋口ら(2011) 空間的距離感が説得メッセージの受容に及ぼす影響 http://t.co/VTB99lzw4y

お気に入り一覧(最新100件)

東京大学の東京大学の高次脳機能障害等のある生徒・学生への支援技術による合理的配慮に関する研究なんですけど、すでにLDの子どもにされている支援と割と似てます https://t.co/YVDrJm32uh https://t.co/tF4yBUCIPe
再度告知です! 日本心理学会第87回大会で、対面形式のシンポジウムを開催いたします! [SS-026] 発達障害・精神疾患のトランスレーショナル心理学 話題提供者:渥美剛史、廣中直行、請園正敏 司会者:井手正和 9月17日(日) 11:20 〜 13:20 https://t.co/waFkSHRDpW https://t.co/JbRSdL8n0h
公開になったようですが、学会員でないと読めないですね…あとは購入するか…ご希望の方にはコピーをお送りします J-STAGE Articles - 終末期がん患者による闘病記における「歩く」意味についての質的研究 https://t.co/3NMwFEdqFR https://t.co/fAGM2T7SyY
発達性トラウマやACEsの人たちをみていると必ず出会う身体的不調って、中枢性感作(Central Sensitization:CS)っていう概念でまとめられるのね。知らなかった。 https://t.co/AWl53grUH0 のPart Aの質問項目なんて、まんま発達性トラウマの身体症状網羅してる。Part Aは以下の項目
廣野俊輔さんの博士論文 読んでみたいなぁ 「自立生活」の思想的系譜 : 身体障害者運動に焦点をあてて https://t.co/VmeSC4IZfG
精神科臨床をされている方で臨床行動分析に興味を持たれた方は、まずこちらの論文をお読みいただくと、現在のこの分野の課題と各実践家がするべき事が明確になりますので、おすすめします。 精神科臨床における応用行動分析学の実践と研究 https://t.co/ESpWISoLJS
こちら、最近、結構読んで頂いてるよう 作業療法実践にパーソン・センタード・ケアや認知症ケアマッピングをより良く生かすための考察:作業療法実践・理論とパーソン・センタード・ケアの理念や認知症ケアマッピングの比較検討 https://t.co/pGRX9Hw3VK
引用・参考文献はこちらです。 1. https://t.co/35UAuawAZw 2. https://t.co/0QRZhAtcGr どちらもオープンアクセスで見られます。 https://t.co/Gh4U9pA3jY
医者としての本居宣長の時代と健康» _pdf https://t.co/IoNcKwh1BK #もののあはれ #本居宣長 は町医者でもあった。 ・23歳で医学に必要な漢学を学び始めた ・28歳で開業、以降72歳没するまで昼は医業・夜は古典研究だったと。 https://t.co/3mVH45zKJo
【社会心理学研究・掲載論文】古橋・五十嵐(2020) 援助要請における援助者の切り替え方略:援助者数が援助要請者のストレスに及ぼす影響 https://t.co/Yt9WNJIcaA
人工知能で心理療法を前進させる研究に取り組んでおります。一緒に挑戦してくれる仲間を探しています。 https://t.co/D6koWmK3vL
【社会心理学研究・掲載論文】杉谷(2007) メールはなぜ「話しやすい」のか?:CMC(Computer-Mediated Communication)における自己呈示効力感の上昇 http://t.co/33ALWsaiw3
入戸野先生の分散分析についての解説論文。反復測定分散分析の多重比較や球面性の仮定,多変量分散分析などについてわかりやすく書いてある。実験系の院生はもちろん,卒論生もぜひこれを読んで勉強してほしい。 https://t.co/kqZdrAniYc

フォロー(99ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5732ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)