Takeshi Atsumi (@Atsumi_Research)

投稿一覧(最新100件)

RT @matamatamatatab: https://t.co/3Hbk3b2TF7 論文が公開されました☺️家族でインフルエンザに罹患してしまい、味覚もなくなってしまってじゃがりこ食べてるのに少ししょっぱい木の棒食べてる感じになってしまってます。年末までには治りますように…
@_yurariyurari_ ありがとうございます。 この研究では、Aberrant Behavior Checklist(ABC)という尺度を用いています。 実際には、その一部としてSocial Withdrawal subscaleを取り出した13項目(ABC-mSW)で評定しています。 ABCについての日本語論文 https://t.co/lDeDehxwwj
RT @Inokazu_le19o: 各登壇者が博士課程の経験談を話します。 ご関心がある方はぜひご参加ください。 日本心理学会第87回大会/若手のための進路相談会 2023年9月16日(土) 16:00 〜 18:00 第5会場 (5F 501) https://t.co…
RT @HeathRossie: 明後日からの日心、海外学振シンポでトークします(金9:00~)。せっかく行くので、ポスター発表もします(金11:20)。だいぶ前から考えている萌芽的なアイデアですが、議論できれば嬉しい。共著のやつも。よかったら来てね。 https://t.co…
RT @HeathRossie: 明後日からの日心、海外学振シンポでトークします(金9:00~)。せっかく行くので、ポスター発表もします(金11:20)。だいぶ前から考えている萌芽的なアイデアですが、議論できれば嬉しい。共著のやつも。よかったら来てね。 https://t.co…
RT @HeathRossie: 明後日からの日心、海外学振シンポでトークします(金9:00~)。せっかく行くので、ポスター発表もします(金11:20)。だいぶ前から考えている萌芽的なアイデアですが、議論できれば嬉しい。共著のやつも。よかったら来てね。 https://t.co…
RT @asarin: 日本心理学会第87回大会 心理統計教育の標準カリキュラム・シラバスはいかにあるべきか(2) 汎用小テスト環境の構築と「スタスタ」構想 大会初日(9/15)16-18時開催.追加情報を随時掲載中です.多くのご参加をお待ちしております. https://t…
RT @Idealab7: 今週末の日本心理学会では最終日の17日(日)16:00〜18:00枠で澤井が登壇します
RT @Yuu_ABA: 今週末が日心ということで、「私の発表を見に来い!」「この発表オススメ!」というのがあればぜひ教えてください! 僕も16(土)13:40から発表します。 産業現場での行動変容がテーマなので、応用や実践に興味ある方は専門分野関係なく気軽に見に来てください。…
RT @kohske: 今年の心理学会は発表(?)が3件あります。 その2の公募シンポ→大会企画「長期フィールドワークを支えるこころの働き」9/15(金)11:20- アフリカを主フィールドとする熟練の先生方にフィールドの様子などを話してもらいます。先程打ち合わせをした…
RT @kohske: 今年の心理学会は発表(?)が3件あります。 その3の大会企画「心理統計教育の標準カリキュラム・シラバスはいかにあるべきか(2)」9/15(金)16:00- 昨年の続きで今回も話題盛沢山です。多くの皆さんからフィードバック頂けるとありがたいです。詳しく…
RT @tomokoba10: 日本心理学会のデジタルポスター2! 精神疾患の方との接し方について、当人たちがどのように感じるのかについて自由記述をオープンコーディングして、4象限図にまとめました! 精神疾患を有する人物への適切な対応方法イメージの検討 https://t.…
RT @kohske: 今年の心理学会は発表(?)が3件あります。 その1のポスター発表「脳内将棋盤から探る視覚イメージの多様性」9/17(日) 13:40-15:40 棋士の先生と一緒に進めている話です。脳内盤を手がかりに、広くイメージ研究一般に関して興味深い知見が得られ…
RT @Yuu_ABA: デジタルポスター載せました! いいねとかスケジュール機能あるの助かる。 今のところ、5人にスケジュール登録されてるので少しは聞きに来そう。 日本心理学会第87回大会/産業現場における継続的な行動記録を活用した行動変容 https://t.co/JxnL…
RT @hideman2009: Twitter(えっくす)上で,心理学会のポスターを宣伝している人が多いけど,自分も共著のポスターを関西大学の学生さんが発表してくれます! 日本心理学会第87回大会/批判的思考を向上させるオンラインでの対話プロトコルの検討 https://t…
再度告知です! 日本心理学会第87回大会で、対面形式のシンポジウムを開催いたします! [SS-026] 発達障害・精神疾患のトランスレーショナル心理学 話題提供者:渥美剛史、廣中直行、請園正敏 司会者:井手正和 9月17日(日) 11:20 〜 13:20 https://t.co/waFkSHRDpW https://t.co/JbRSdL8n0h
RT @izumi_bane: 録画終わりました…オンデマンドなので,会期中どこか隙間にでも見ていただけると幸いです。 日本心理学会第87回大会/養育者の心理・行動・神経の個人内変化 https://t.co/ydt7d7C9PC https://t.co/HE9Woc2ySN
日本心理学会第87回大会で、対面形式のシンポジウムを開催いたします! 井手正和先生@IDEmRes との共同企画です。 [SS-026] 発達障害・精神疾患のトランスレーショナル心理学 話題提供者:渥美剛史、廣中直行、請園正敏 司会者:井手正和 9月17日(日) 11:20 〜 13:20 https://t.co/waFkSHRDpW
RT @drkgoto: こちらも界隈の方たちに読んで頂いているようで、大変うれしいです。図2に一部間違いがあり、お恥ずかしいのですが…。 https://t.co/IKhzf4pUuq
RT @drkgoto: この界隈の方たちが私たちのマウスのシェイピング論文を随分認識して下さっていることがわかり、大変うれしく思いました。お困りの方は、まずはこの論文をご覧ください。https://t.co/fkM2dcqvEr
井手先生@IDEmRes のご著書の書評が公開されてますね! J-STAGE Articles - 井手正和(著)科学から理解する自閉スペクトラム症の感覚世界 金子書房,2022 https://t.co/h9aUMf0ADZ

149 0 0 0 OA 行動とは何か

RT @janip_pr: 松井大(@HeathRossie)さんによる「行動」の定義をめぐる論考。分野や研究者により異なる「行動」の定義をすり合わせることは有意義ではない。定義の違いには分野や研究者の目指すもの、方向性の違いが反映されていると捉え、それらを見極めるべし。htt…
日心大会にて公募シンポジウム 『進化・発達からみた感覚の多様性』が公開されております。 渥美が企画・司会を務め、早川卓志先生、平松千尋先生、生形咲奈先生にも話題提供を頂きました。 明和政子先生、井手正和先生には指定討論を頂いております。 動画は字幕付きです。 https://t.co/uaD4BmtRHB https://t.co/bueSdrta77
日本心理学会第86回大会でポスター発表も致します。 [4AM-027-PH] 自閉スペクトラム症者と比した非診断群の自閉症傾向と感覚の多様性の関連 https://t.co/bAYVbAvXfE シンポジウムも開きますので、併せてよろしくどうぞ。 https://t.co/730jTKtBqC
日本心理学会第86回大会でポスター発表も致します。 [4AM-027-PH] 自閉スペクトラム症者と比した非診断群の自閉症傾向と感覚の多様性の関連 https://t.co/bAYVbAvXfE シンポジウムも開きますので、併せてよろしくどうぞ。 https://t.co/730jTKtBqC
RT @NahokoTokuyama: 『アフリカの森の女たち』の書評を書きました。「私の話を聞いて!」と著者の元に来た女性たち。同じ地域に住みながらも異なる文化を持つ、2つの民族の女性のライフヒストリーが、彼女たちの「語り」という形でまとめられた本です。 https://t.…

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/3Hbk3b2TF7 論文が公開されました☺️家族でインフルエンザに罹患してしまい、味覚もなくなってしまってじゃがりこ食べてるのに少ししょっぱい木の棒食べてる感じになってしまってます。年末までには治りますように…!
ネコに育てられるネコ,ヒトに育てられるネコ ―同種および異種間の"母子"間コミュニケーションについて― https://t.co/K9n5WcWO7t
論文はこちらです。 https://t.co/HEj4b7zcbq
神経活動を観察・操作する技術の時間解像度の向上により、神経-行動関係をこれまでとは違い、より厳密に理解できるようになったことで、神経回路による行動制御 メカニズムの理解の仕方について再考が迫られる。 https://t.co/GYb3zQ3wLp
学部生・高校生プレゼンバトル https://t.co/68AW6xkNjM
本日、13:40からシンポジウムに登壇します〜。 https://t.co/vYXgrvB8gR
各登壇者が博士課程の経験談を話します。 ご関心がある方はぜひご参加ください。 日本心理学会第87回大会/若手のための進路相談会 2023年9月16日(土) 16:00 〜 18:00 第5会場 (5F 501) https://t.co/RD4vFjuwul https://t.co/E0SrhH0sZ4
目標指向行動と習慣行動に特徴的な行動の検討 9/15 (金) 11:20~13:20 畑さん @YUMinBit の研究。行動を繰り返され目的指向性が逓減し、いわゆる習慣になるにつれて、「反応ー休止」パターンが変化するって話です。 https://t.co/KI2LBda6TA
日心の日曜11時20分から以下のタイトルで発表します! 詐欺の事例を読んで「何でこんなのに引っ掛かるの?」って思っちゃうことそのものを研究しました。初めて挑んだ研究テーマですがぜひお越しください。 [3B-028-PI] 消費者被害事例の読解時に後知恵バイアスは生じるのか https://t.co/BqnwgAEUhu
明後日からの日心、海外学振シンポでトークします(金9:00~)。せっかく行くので、ポスター発表もします(金11:20)。だいぶ前から考えている萌芽的なアイデアですが、議論できれば嬉しい。共著のやつも。よかったら来てね。 https://t.co/0HxIYed7Ii https://t.co/iUmGBnbERU https://t.co/mdinnlo5s5
明後日からの日心、海外学振シンポでトークします(金9:00~)。せっかく行くので、ポスター発表もします(金11:20)。だいぶ前から考えている萌芽的なアイデアですが、議論できれば嬉しい。共著のやつも。よかったら来てね。 https://t.co/0HxIYed7Ii https://t.co/iUmGBnbERU https://t.co/mdinnlo5s5
明後日からの日心、海外学振シンポでトークします(金9:00~)。せっかく行くので、ポスター発表もします(金11:20)。だいぶ前から考えている萌芽的なアイデアですが、議論できれば嬉しい。共著のやつも。よかったら来てね。 https://t.co/0HxIYed7Ii https://t.co/iUmGBnbERU https://t.co/mdinnlo5s5
日本心理学会第87回大会 心理統計教育の標準カリキュラム・シラバスはいかにあるべきか(2) 汎用小テスト環境の構築と「スタスタ」構想 大会初日(9/15)16-18時開催.追加情報を随時掲載中です.多くのご参加をお待ちしております. https://t.co/GkpFNjgMTX
今週末の日本心理学会では最終日の17日(日)16:00〜18:00枠で澤井が登壇します
今週末が日心ということで、「私の発表を見に来い!」「この発表オススメ!」というのがあればぜひ教えてください! 僕も16(土)13:40から発表します。 産業現場での行動変容がテーマなので、応用や実践に興味ある方は専門分野関係なく気軽に見に来てください。https://t.co/JxnLAc9hot
Twitter(えっくす)上で,心理学会のポスターを宣伝している人が多いけど,自分も共著のポスターを関西大学の学生さんが発表してくれます! 日本心理学会第87回大会/批判的思考を向上させるオンラインでの対話プロトコルの検討 https://t.co/aUW2WhSfVK
デジタルポスター載せました! いいねとかスケジュール機能あるの助かる。 今のところ、5人にスケジュール登録されてるので少しは聞きに来そう。 日本心理学会第87回大会/産業現場における継続的な行動記録を活用した行動変容 https://t.co/JxnLAc9hot
日本心理学会のデジタルポスター2! 精神疾患の方との接し方について、当人たちがどのように感じるのかについて自由記述をオープンコーディングして、4象限図にまとめました! 精神疾患を有する人物への適切な対応方法イメージの検討 https://t.co/vEXiuzQlRW
今年の心理学会は発表(?)が3件あります。 その3の大会企画「心理統計教育の標準カリキュラム・シラバスはいかにあるべきか(2)」9/15(金)16:00- 昨年の続きで今回も話題盛沢山です。多くの皆さんからフィードバック頂けるとありがたいです。詳しくは @asarinから(?) https://t.co/HMhTKMAQSQ
今年の心理学会は発表(?)が3件あります。 その2の公募シンポ→大会企画「長期フィールドワークを支えるこころの働き」9/15(金)11:20- アフリカを主フィールドとする熟練の先生方にフィールドの様子などを話してもらいます。先程打ち合わせをしたら激アツでした。 https://t.co/APt4HDyhsO
今年の心理学会は発表(?)が3件あります。 その1のポスター発表「脳内将棋盤から探る視覚イメージの多様性」9/17(日) 13:40-15:40 棋士の先生と一緒に進めている話です。脳内盤を手がかりに、広くイメージ研究一般に関して興味深い知見が得られつつあります。 https://t.co/dBVs75aV7i
そういえば2週間後の日心で、大会企画シンポジウムの「海外学振PDに挑戦する!」にお誘いを受け登壇します。どっちかというと当時の俺は・・・挑戦というか、これしか書けなくて出さなかったんだけどね・・・。 https://t.co/5mghwxaKGa
録画終わりました…オンデマンドなので,会期中どこか隙間にでも見ていただけると幸いです。 日本心理学会第87回大会/養育者の心理・行動・神経の個人内変化 https://t.co/ydt7d7C9PC https://t.co/HE9Woc2ySN
9/16に日本心理学会で発表します。 企業現場の行動を継続的に記録し、その行動記録の結果をフィードバックすることで、行動変容したという内容です。 実践なので、想定される変数も多く、データ精度も課題あるけど、現場で継続的な行動記録を活かしたのは結構貴重だと思います https://t.co/AXEzbpoiRP
こちらも界隈の方たちに読んで頂いているようで、大変うれしいです。図2に一部間違いがあり、お恥ずかしいのですが…。 https://t.co/IKhzf4pUuq
この界隈の方たちが私たちのマウスのシェイピング論文を随分認識して下さっていることがわかり、大変うれしく思いました。お困りの方は、まずはこの論文をご覧ください。https://t.co/fkM2dcqvEr
明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製を見て描いたものである可能性がかなり高いことがわかりました。 https://t.co/aHVtoE76GC

149 0 0 0 OA 行動とは何か

松井大(@HeathRossie)さんによる「行動」の定義をめぐる論考。分野や研究者により異なる「行動」の定義をすり合わせることは有意義ではない。定義の違いには分野や研究者の目指すもの、方向性の違いが反映されていると捉え、それらを見極めるべし。https://t.co/OtaRTxI5L9
J-STAGE Articles - ハト,霊長類,その他の脊椎動物種における視覚運動統合の種差 https://t.co/VLRM9uG96F
「プラナリアのオペラント条件づけ」田積先生が担当されている3年次開講の演習科目での追試研究の成果。心理学実験演習で取り扱うには時間的に厳しいものの、時間的に多少余裕がある卒業研究につながる発展的な科目であれば取り組めるのではないかとのこと。https://t.co/k7jgxpdZWn
2選択課題ならばPsyToolkitで作れるようになりましたので、次はこの実験を実装します。https://t.co/VlNCD8mu9M
昨年度、高校生たちと取り組んだ研究が論文となって『霊長類研究』に掲載されました!予想とは異なる結果になったときこそ、考察が大事なんだと学んでもらえたのではないかと思います。 論文: https://t.co/GeoCEXsjat 評価したマンガ教材: https://t.co/fgHPx0qf2b https://t.co/W5Mb43mdJM
マウスにおける視覚研究についての解説論文がVISION誌に掲載されました。昨年の視覚学会での講演をもとにしたものです。https://t.co/JT4GMH2bKR
ネコ家畜化について勉強しているのですが、密度の濃い講演論文でわかりやすいです。「なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察」https://t.co/s1mqrkHMN2
この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り入れよう https://t.co/tlh2cSS8bu
@itahara_crowさんの論文が早期公開されました。ハシブトガラスの頭部にモーションキャプチャー用マーカーを取り付け、頭部運動を記録し、カラスが見ているものを推定するシステムを構築されました。https://t.co/cXVWebcYNR
今年7月の日本霊長類学会で行った自由集会「大型類人猿と人の関わりの変遷:過去・現在・そして未来に向けて」の報告が霊長類研究に公開されました(オープンアクセス)。 https://t.co/itabO9KRcl
「障がい」の表記を好まないのは問題のありかがうやむやになることと、ひらがな表記の効果に疑問があるから。下記実験によると障害者と接触経験のない人には効果がないとのこと。 栗田・楠見「『障がい者』表記が身体障害者に対する態度に及ぼす効果—接触経験との関連から—」 https://t.co/iwCMoVA2dl
おらけん副代表の金森が、学術誌「霊長類研究」にコロナ禍の野生オランウータン調査の現状について報告しました。どなたでも無料でご覧いただけます。 https://t.co/1C8AYBpt8e
『霊長類研究』特集号に寄稿しました。途中心折れそうになったけれど、何とかかんとか色々やったよ!協力くださった皆さまありがとう!という記録です。 「コロナ禍におけるコンゴ民主共和国ルオー学術保護区ワンバでの研究・保全活動継続の取り組み」(ダウンロード無料) https://t.co/2H3zHGsc81 https://t.co/kP28XLzr4S
『霊長類研究』特集号「新型コロナウイルス感染症と霊長類学」に寄稿しました。無料ダウンロードできます。写真は活動継続に尽力くださったMbangi博士とNsola氏(とボノボ)。 「コロナ禍におけるコンゴ民主共和国ルオー学術保護区ワンバでの研究・保全活動継続の取り組み」 https://t.co/GaznzQAPRj https://t.co/b3lblfSoAC
昨年の霊長類学会で企画した自由集会「霊長類の違法取引と大型類人猿のエンターテイメント利用に専門家としてどう向き合うか」の概要と報告が『霊長類研究』にて早期公開されました。 https://t.co/6hwercZ7b3 https://t.co/ptntGRNxnT(PDFダウンロード)
昨年の霊長類学会で企画した自由集会「霊長類の違法取引と大型類人猿のエンターテイメント利用に専門家としてどう向き合うか」の概要と報告が『霊長類研究』にて早期公開されました。 https://t.co/6hwercZ7b3 https://t.co/ptntGRNxnT(PDFダウンロード)

1 0 0 0 OA 質疑應答

https://t.co/CTZsmTKOQx
『アフリカの森の女たち』の書評を書きました。「私の話を聞いて!」と著者の元に来た女性たち。同じ地域に住みながらも異なる文化を持つ、2つの民族の女性のライフヒストリーが、彼女たちの「語り」という形でまとめられた本です。 https://t.co/KoKSjUrM8P https://t.co/Ru1DXnZAMS https://t.co/YyVrJWKu8f
ボノボのオスでよく見られる「尻付け」行動が屋久島のニホンザルで観察された事例報告(日本語、フリー) https://t.co/ljx9HZrCER ニホンザル研究70年にして初めて記載された行動。「文化」として広がっていけば面白いなぁ...
屋久島のニホンザルの分布についての論文が出版されました。主には 2017 年、2018 年に行われた京都大学の実習の成果ですが、1991 年から 1997 年までのヤクザル調査隊で行った分布調査の結果も載せています。和文かつ無料でお読みいただけます。https://t.co/hMZJ9DxF0r
【共著論文】屋久島のニホンザル分布。京都大学屋久島実習の成果 半谷ら (2020) 霊長類研究 https://t.co/SlbBfQrdk8

フォロー(349ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1167ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)