森永康平 (@mirukiku39)

投稿一覧(最新100件)

苦いからはちみつを混ぜる、という技 頂きます 終末期がん患者の口腔内不快事象に対する蜂蜜併用半夏瀉心湯の含嗽による有効性の検討.pdf https://t.co/tHtb9aQVmI
RT @T_Shimodaira: @mirukiku39 ありがとうございます! 発表原稿はこちらで公開されているので、もし良ければご覧ください 紙幅の都合で内容を削ったせいで分かりにくかったり、自分の未熟さゆえに論理の構成が甘くて読みにくいところがあるかと思いますが、その…
智子髙橋. 2021. “「伝統的工芸品」を対象とした大学生の意識調査.” 美術教育学研究 53 (1): 137–44. https://t.co/wYBkzOOo92 も参考にさせていただきました。
裂肛の保存的治療(標準治療と最先端治療)https://t.co/yeFWgKDAVp https://t.co/el9FVXabty
適応は添付文書的には熱傷、痔核、いぼ、肛門裂傷といったところ。Google scholarをみるとこういうのも出てくる。https://t.co/OSdhKI2NAu モーズ軟膏調べたばっかりだったので参考になった。亜鉛華デンプンは収斂作用によって滲出液や臭気を軽減できるが止血・止臭効果が不十分なのか…それを補うかも
乳がん皮膚浸潤による,出血,臭気に対する,紫雲膏・亜鉛華デンプン・メトロニダゾール療法の有用性 https://t.co/fjIerb0tKh 亜鉛華デンプンを全体に → Mix製剤(紫雲膏20g+フラジール250mg粉砕) なるほどー! https://t.co/RWfOo7QT7c
服部先生の論文; https://t.co/YSSiSyvMNV この部分とかニュース記事の学生の意見を封殺する部分と合わない気がするなぁ https://t.co/vKR0t5MEiV
» 本居宣長の医業と学問 (日農医誌65巻6号・吉田悦之)https://t.co/7oCqJTiBrx #本居宣長 #もののあはれ
» 本居宣長の医業と学問 (日農医誌65巻6号・吉田悦之)https://t.co/7oCqJTiBrx #本居宣長 #もののあはれ
» 本居宣長の医業と学問 (日農医誌65巻6号・吉田悦之)https://t.co/7oCqJTiBrx #本居宣長 #もののあはれ
» 本居宣長の医業と学問 (日農医誌65巻6号・吉田悦之)https://t.co/7oCqJTiBrx #本居宣長 #もののあはれ
» 本居宣長の医業と学問 (日農医誌65巻6号・吉田悦之)https://t.co/7oCqJTiBrx #本居宣長 #もののあはれ
» 本居宣長の医業と学問 (日農医誌65巻6号・吉田悦之)https://t.co/7oCqJTiBrx #本居宣長 #もののあはれ
» 本居宣長の医業と学問 (日農医誌65巻6号・吉田悦之)https://t.co/7oCqJTiBrx #本居宣長 #もののあはれ
» 本居宣長の医業と学問 (日農医誌65巻6号・吉田悦之)https://t.co/7oCqJTiBrx #本居宣長 #もののあはれ
» 本居宣長の医業と学問 (日農医誌65巻6号・吉田悦之)https://t.co/7oCqJTiBrx #本居宣長 #もののあはれ
» 本居宣長の医業と学問 (日農医誌65巻6号・吉田悦之)https://t.co/7oCqJTiBrx 同じ吉田様の論文 後で読んでTree追加します #本居宣長 #もののあはれ
» 本居宣長の医業と学問 (日農医誌65巻6号・吉田悦之)https://t.co/7oCqJTiBrx 同じ吉田様の論文 後で読んでTree追加します #本居宣長 #もののあはれ
» 療養型病床群において釣藤散投与を契機に経管栄養状態から経口摂取が可能となった高齢者の3例 https://t.co/obo3hE88qp https://t.co/qmIZip4iUB
VCM内服であれば血中には移行しない・・・というのが通例ですが、腸管粘膜障害(すなわち腸炎ならだいたいそう?)があれば結構吸収される、ということなんですね
» 本居宣長の医業と学問 (日農医誌65巻6号・吉田悦之)https://t.co/6UasuTv5jk 同じ吉田様の論文 後で読んでTree追加します #本居宣長 #もののあはれ
医者としての本居宣長の時代と健康» _pdf https://t.co/IoNcKwh1BK #もののあはれ #本居宣長 は町医者でもあった。 ・23歳で医学に必要な漢学を学び始めた ・28歳で開業、以降72歳没するまで昼は医業・夜は古典研究だったと。 https://t.co/3mVH45zKJo
メモ✍️SAPHO 症候群51症例に対し扁桃摘出術を施行し, 35例 (68%) の患者で疼痛が消失, 47例 (92%) の患者で有効以上の効果が得られた. また, 術後3ヵ月までに91%の患者で関節痛の改善 すごいやん https://t.co/eglkUqDO0j

1 0 0 0 OA 教育講演

汗をかくと悪化 ・アトピー ・汗疱 ・コリン性蕁麻疹 » 日本皮膚科学会雑誌第127巻第5号 https://t.co/ipWpMuZCsd https://t.co/rWaa7hOFvb
大学生の創造性を発揮させる教育とは: 対話型鑑賞事例のCFBS分析 https://t.co/vD2K0gertx https://t.co/GjTXG64f4S
» 午後の学習姿勢改善のための昼食の提案 https://t.co/iVmI5LGBRJ
レモンの香りがキーパンチミスを半減させるってびっくりです » en https://t.co/bPq9h44sQg
指導者である滋賀大学大学院・青木善治先生の論文 教師が変容する研修の在り方に関する一考察 ―対話型鑑賞研修会における教師の変容事例から― https://t.co/xpcPJ3K3x3
» 好酸球性食道炎の診断と治療の進歩 第61巻3号225頁 https://t.co/KfIfYiuGZ2 https://t.co/6wdnePeo6p
» 好酸球性食道炎の診断と治療の進歩 第61巻3号225頁 https://t.co/KfIfYiuGZ2
» 上位頸椎病変を有するRA患者の睡眠時無呼吸症候群の検討 https://t.co/C3HzqP7Jum

67 0 0 0 OA 頸椎症の診療

RT @nagano_1123: 頚椎症のreviewはこれが必読中の必読だと思う。内科医として知っておくべきことがほぼまとまっている印象。何度読み返したか。 https://t.co/KCmt1f6dK8
_φ(・_・» 課題解決に活用できる知識伝承モデル構築に関する研究 https://t.co/raaJlMXqQC ・日本の産業界での知識伝承は技術者の高齢化などから課題 ・ナレッジマネジメント(KM)は理解解釈の裾のが広がったため扱いが困難化
三叉神経痛を呈した聴神経腫瘍23例の報告 » _pdf https://t.co/vqByg66Qbs 合併例では聴力障害が先行する事が多い
RT @tomokihirano: 近年の論点がごっつりまとまっていて感動的。(引用もしていただいてありがとうございます)。岡田猛, 縣拓充(2020)芸術表現の創造と鑑賞,およびその学びの支援 https://t.co/1qAhs6rWQ1
RT @tomokihirano: 芸術教育の視点から、感性研究を①感性学(美学的アプローチ)②感性工学(工学的アプローチ)③感性的コミュニケーション研究(心理学的アプローチ)の3つに整理。芸術教育におけるコミュニケーション研究の試論 : 感性的コミュニケーションの視点から h…
RT @tomokihirano: 博士課程で取り組んできた研究が日本教育工学会論文誌に採択され、早期公開されました。鑑賞の中でファシリテーターがどのように情報提供しているのか、2017年のACOPをフィールドに研究を行いました。 https://t.co/J53B4WpdsJ

お気に入り一覧(最新100件)

糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。。。 https://t.co/xDUXXSVdWL
腎機能低下時に有害事象をきたしうる薬剤で盲点だなと思ったのは、ビタミンD「外用薬」による高Ca血症・AKI。 内科領域でビタミンD「内服」は時々使われるが「外用薬」というのは馴染みがなかった。皮膚科領域で結構使う?
以前読んだ論文。 ケトプロフェンテープで胃潰瘍が引き起こされた可能性のある症例報告。 湿布の中でもケトプロフェンは注意必要かな。特に1日3〜4枚以上貼っている高齢者などはリスク高いかも。 どうしてもモーラス使わないとダメなケースってそんなにないので。 https://t.co/hq0vseDJk9 https://t.co/7alF9o5rlr
メモ 軽症頭部外傷におけるCT施行基準 https://t.co/MkHiLJznpc
重症患者における栄養管理について執筆しました。参考になれば幸いです‼️ https://t.co/HrG65pt6iz
@mirukiku39 ありがとうございます! 発表原稿はこちらで公開されているので、もし良ければご覧ください 紙幅の都合で内容を削ったせいで分かりにくかったり、自分の未熟さゆえに論理の構成が甘くて読みにくいところがあるかと思いますが、その際は批判・コメント等いただければ! https://t.co/lQVZiu7rhO
抗菌薬CMZ使用中の凝固延長。 腸内細菌叢やっつけてのVitK産生が出来なくなることが原因だと思っていたら、NMTT基という側鎖がVitK代謝障害を起こしてWf様の作用を起こすこともあるそうです。 https://t.co/SxHwlghoXF https://t.co/LsxAtgraP0
【社会心理学研究・掲載論文】原田・土屋(2019) 「社会性と集団パフォーマンス:他者の感情理解と自己制御に着目したマルチレベル分析による検討」 https://t.co/uVbtS1TwkZ
智子髙橋. 2021. “「伝統的工芸品」を対象とした大学生の意識調査.” 美術教育学研究 53 (1): 137–44. https://t.co/wYBkzOOo92 も参考にさせていただきました。
適応は添付文書的には熱傷、痔核、いぼ、肛門裂傷といったところ。Google scholarをみるとこういうのも出てくる。https://t.co/OSdhKI2NAu モーズ軟膏調べたばっかりだったので参考になった。亜鉛華デンプンは収斂作用によって滲出液や臭気を軽減できるが止血・止臭効果が不十分なのか…それを補うかも
乳がん皮膚浸潤による,出血,臭気に対する,紫雲膏・亜鉛華デンプン・メトロニダゾール療法の有用性 https://t.co/fjIerb0tKh 亜鉛華デンプンを全体に → Mix製剤(紫雲膏20g+フラジール250mg粉砕) なるほどー! https://t.co/RWfOo7QT7c
» 本居宣長の医業と学問 (日農医誌65巻6号・吉田悦之)https://t.co/7oCqJTiBrx 同じ吉田様の論文 後で読んでTree追加します #本居宣長 #もののあはれ
VCM内服であれば血中には移行しない・・・というのが通例ですが、腸管粘膜障害(すなわち腸炎ならだいたいそう?)があれば結構吸収される、ということなんですね
「内科のできない家庭医はダメ」と仰る方もいますが、急性期病棟の常勤となる一部を除いて、家庭医の急性期内科診療の劣化はもはや宿命かもしれません。。。2016年の調査では急性期病棟をみる家庭医療専門医は全体の4割以下です。https://t.co/ewbJ86ugzH
» 本居宣長の医業と学問 (日農医誌65巻6号・吉田悦之)https://t.co/6UasuTv5jk 同じ吉田様の論文 後で読んでTree追加します #本居宣長 #もののあはれ
医者としての本居宣長の時代と健康» _pdf https://t.co/IoNcKwh1BK #もののあはれ #本居宣長 は町医者でもあった。 ・23歳で医学に必要な漢学を学び始めた ・28歳で開業、以降72歳没するまで昼は医業・夜は古典研究だったと。 https://t.co/3mVH45zKJo
メモ✍️SAPHO 症候群51症例に対し扁桃摘出術を施行し, 35例 (68%) の患者で疼痛が消失, 47例 (92%) の患者で有効以上の効果が得られた. また, 術後3ヵ月までに91%の患者で関節痛の改善 すごいやん https://t.co/eglkUqDO0j

1 0 0 0 OA 教育講演

汗をかくと悪化 ・アトピー ・汗疱 ・コリン性蕁麻疹 » 日本皮膚科学会雑誌第127巻第5号 https://t.co/ipWpMuZCsd https://t.co/rWaa7hOFvb
大学生の創造性を発揮させる教育とは: 対話型鑑賞事例のCFBS分析 https://t.co/vD2K0gertx https://t.co/GjTXG64f4S
» 午後の学習姿勢改善のための昼食の提案 https://t.co/iVmI5LGBRJ
【腫瘍熱と細菌感染の鑑別】 終末期がん患者において体温、発熱時の白血球数や白血球分画、平熱時と発熱時の白血球数・CRP 値の変化の度合い, せん妄の有無が鑑別に有意な所見であった。有意差はないが呼吸数や悪寒も感染症に多い結果。 https://t.co/k4mHgw4E1t
レモンの香りがキーパンチミスを半減させるってびっくりです » en https://t.co/bPq9h44sQg
指導者である滋賀大学大学院・青木善治先生の論文 教師が変容する研修の在り方に関する一考察 ―対話型鑑賞研修会における教師の変容事例から― https://t.co/xpcPJ3K3x3
» 好酸球性食道炎の診断と治療の進歩 第61巻3号225頁 https://t.co/KfIfYiuGZ2 https://t.co/6wdnePeo6p

67 0 0 0 OA 頸椎症の診療

頚椎症のreviewはこれが必読中の必読だと思う。内科医として知っておくべきことがほぼまとまっている印象。何度読み返したか。 https://t.co/KCmt1f6dK8
三叉神経痛を呈した聴神経腫瘍23例の報告 » _pdf https://t.co/vqByg66Qbs 合併例では聴力障害が先行する事が多い
自分はよく講演などで、家族支援は ・まずなによりもマンパワーの確保 ・そして知識とスキルの伝達(副作用に注意) ・それらを気持ちの支えとともに というお話しをしています。 このテーマはこの論文に書いているので、ご関心のある方はご覧頂けましたら幸いです。 https://t.co/AhnpTOmSE7
僕達の遠隔心理療法研究チームの考えをまとめた査読付き展望論文が早期公開されました。遠隔心理療法で無視されがちなデジタルデバイト等の問題に触れています。 持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)としての遠隔認知行動療法の役割と限界 https://t.co/9eYRJls31I
@mirukiku39 @MasayaIto_PhD まさか、当たるとは、、思ってもなかったです。かたちと色合いが日本代表サッカーのユニフォームみたいなところで運動しているようにみえました(人間運動反応 https://t.co/I9KvdDKML7
@mirukiku39 「医学」「科学」「教育」という言葉から、こちらの論考を思い出しました。 https://t.co/VawMpnz2jc >「誠実にものを見たり扱ったり,精密に考えていって,そして法には絶対に従って行く」ことを教える科学教育は,まさに「人間教育」そのものに他ならない (27) .
芸術教育の視点から、感性研究を①感性学(美学的アプローチ)②感性工学(工学的アプローチ)③感性的コミュニケーション研究(心理学的アプローチ)の3つに整理。芸術教育におけるコミュニケーション研究の試論 : 感性的コミュニケーションの視点から https://t.co/69xsDQVe9w
共著者として関わらせていただいた平野さんの論文がついに公開!大変勉強になりました。|対話型鑑賞のファシリテーションにおける情報提供のあり方 https://t.co/JTE5nhuGm9
博士課程で取り組んできた研究が日本教育工学会論文誌に採択され、早期公開されました。鑑賞の中でファシリテーターがどのように情報提供しているのか、2017年のACOPをフィールドに研究を行いました。 https://t.co/J53B4WpdsJ

フォロー(2889ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1144ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)