あじのり (@hakumai_no_tomo)

投稿一覧(最新100件)

RT @tjmlab: 常圧下での室温超伝導体の実現 https://t.co/lTedOlOdlS 「「室温超伝導の実現」は、人類の夢の一つである。確かに、「物理学の夢」の10本の指の中に挙げられていることは間違いない。最近、申請者は「室温伝導体(Tc~350K)」と思われる…
RT @controlabo_com: おもしろい!内容もおもしろいけど、プロセス制御界の実情が垣間見えておもしろい! 論文:プロセス制御分野におけるモデルベースロバスト I-PD 調整実用法 https://t.co/f0xzxhcVGo https://t.co/mWze…
https://t.co/tIhh1FcTmN この論文をまるっと信じるとして、 MISUMIのCFS3.2っていう定荷重ばね(最大ストローク長1000mm)を半分の500mmに切り飛ばすとどうなるのかなぁっとふんわり計算してみた結果おおよそ4.78kgfくらいになりそうらしい(ほんまか?) https://t.co/HPhKcmJYPB
https://t.co/tIhh1FcTmN Vottaの式なるものがあって、こいつが定荷重バネの引き出し力を計算するときに使えるらしい。 この論文のミソはVottaの式よりいい式考えようぜ!! というのがテーマになんだけど、基礎知識0マンが基礎知識をふんわり理解するのにも十分な説明が書かれてて控えめに言って神 https://t.co/cIcL7Q9u9I
で、定荷重ばねで補償できないんすか、という話https://t.co/tIhh1FcTmN
#あじのりのメモ LiDARのIntensityを使いつつ自己位置推定するパッケージが公開されている。安心と信頼のMapIV印。 EagleEyeとの連携も視野に入れられているみたい。 (論文:https://t.co/YumyGUDqPH) https://t.co/VlMh5w3T7f
RT @motorcontrolman: リーフのパワーユニットの資料がないか探したらパワエレ学会での日産の方の講演資料が出てきたので貼っておく。所謂E-Axleのはしりですな。 https://t.co/hc41KYFJTP https://t.co/d69Sog0DQ0
組み立てたくないしオーバーホールなんてもってのほか、という気持ちになってしまいそう。。。 とはいえ、各機構はゴミとかに対してある程度はちゃんと保護されてるのかなぁ。。。 https://t.co/ZfKYPJW0YV https://t.co/MW2Z2O2VwN
https://t.co/Rnhq1pnMTA https://t.co/nUUYrHUsY9 https://t.co/7NYvM91W3I https://t.co/7NYvM91W3I この辺を見るとなんかわかりそうな気がしたけど,流石に暇つぶしにしては長くなってきたので今回はここまで.
https://t.co/Rnhq1pnMTA https://t.co/nUUYrHUsY9 https://t.co/7NYvM91W3I https://t.co/7NYvM91W3I この辺を見るとなんかわかりそうな気がしたけど,流石に暇つぶしにしては長くなってきたので今回はここまで.
https://t.co/Rnhq1pnMTA https://t.co/nUUYrHUsY9 https://t.co/7NYvM91W3I https://t.co/7NYvM91W3I この辺を見るとなんかわかりそうな気がしたけど,流石に暇つぶしにしては長くなってきたので今回はここまで.
あー多分この論文に書いてそう 柳父 悟, 日本の電力化と蹴上発電所の歴史, 電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌), 2009, 129 巻, 6 号 https://t.co/HAYstocS6B
当時の閘門がどんなものなのか調べる必要があるんだけど,水車による水力利用から水力発電に切り替えたことで,水の高低差から得られるエネルギーとして電力が得られるようになったから,じゃあ電気で船を運ぼうぜ,となったのかなぁ?https://t.co/TBe1LaCTut の論文にはここから先は書かれてなかった
https://t.co/TBe1LaliCV ほぼ欲しい情報がまとめられてた論文
https://t.co/3dYzmt5qeK Unscented Kalman Filterってなに?
https://t.co/Bjz6rTHy0G 基本はここの記事に沿って練習してみる予定 https://t.co/KSHTMDZgVz その後rrbot(簡易なロボットアーム)を更に省略して単振り子?の制御?をシミュレートしたい
#あじのりのメモ 管内移動ロボット https://t.co/c42746iIaR https://t.co/Yr7wxXLJAv
#あじのりのメモ 最小躍度をサイン関数で近似する事で弱いマイコンでも簡単に躍度最小化加減速制御出来る、というアイデアがあるらしい。https://t.co/f1XXzeePX9 https://t.co/yXCT7g2Pwb https://t.co/xtIfhvWp28

372 0 0 0 OA PC-8001の開発

#あじのりのメモ PC-8001の開発についてhttps://t.co/qmUx9KFHm4 https://t.co/v9TR9dpP4b
https://t.co/Un7fErqlrI 倒立振子の重心をエアシリンダで変えるらしい。この技術を応用できないかなぁ…

お気に入り一覧(最新100件)

GPS使った電子工作で地殻変動を捉えようとしてるのを見かけたので、まずはこれ読むべし! GPSによる地盤変位計測における 気象の影響の補正方法の検討 https://t.co/7IL9Cg9wyH https://t.co/9IwFczKcCi
常圧下での室温超伝導体の実現 https://t.co/lTedOlOdlS 「「室温超伝導の実現」は、人類の夢の一つである。確かに、「物理学の夢」の10本の指の中に挙げられていることは間違いない。最近、申請者は「室温伝導体(Tc~350K)」と思われる物質Ti-B-Cを発見した。」 AKMT研も祭りに参加じゃ!!!
おもしろい!内容もおもしろいけど、プロセス制御界の実情が垣間見えておもしろい! 論文:プロセス制御分野におけるモデルベースロバスト I-PD 調整実用法 https://t.co/f0xzxhcVGo https://t.co/mWzeNT7nHk
@hakumai_no_tomo リンクうまくはれてなかったです(泣いた https://t.co/M4XhBTbiP0
計測と制御に出しました解説論文が掲載から一年経ちフリーアクセスとなりました。 基本的な微分積分学と線形代数学で追えると思いますので、ぜひご覧ください。 https://t.co/kkTYEhQwR4
ホンダの自動運転で用いられている自己位置推定。白線マッチングには、Mobileye(モービルアイ)の技術が採用されていると思われる。 GNSS+カメラで認識した白線をHDマップとマッチング+IMU併用車輪オドメトリ "世界で初めてレベル3の型式指定を受けた自動運転技術の概要" https://t.co/miGbHvU5eb https://t.co/GNfOj6jYt3
@motor_mario_ さんが紹介していた前川先生(成蹊大)の 特集記事「活用するためのモータドライブ技術」が、2000年~2015年頃までのモータ制御技術をざっくりと知れる良い記事だったので紹介。トルク軸とかDTCの紹介もあるよ~。 https://t.co/rafzZLr2QS

11 0 0 0 OA LQGからH∞へ

これを踏まえて木村先生の「LQGからロバスト制御へ」を読むと制御界隈の歴史が垣間見えて良いっす https://t.co/AB8AcOcpOZ https://t.co/fFde55jc6U
@hakumai_no_tomo LMI を使うと,複数の制御仕様を考慮した設計(多目的制御)とか,パラメータが変動することを考慮した設計(ロバスト制御)が行えます. たとえば,古い解説記事ですが, https://t.co/B0aIGegTw1 が参考になるかも. 更新できていないサポートページはこちらです. https://t.co/C6VqImZr28
やっとこさスライディングモード制御が理解できたので、スライディングオブザーバを用いた永久磁石同期モータのセンサレス制御を勉強しよう、ということで岐阜高専 富田先生の博士論文(発行年:1998)を読む。 https://t.co/xoZpKVFi0J https://t.co/SdOGIPJDGa
https://t.co/hD3mcHo5Y8 MLCCがショートモードで壊れるのってボイドとかクラックに湿気が入って更に直流でマイグレーションが起こってショートっていうメカニズムなのか… https://t.co/vLSMzXDMFC
以前書いた SLAM 解説論文が、J-STAGE のオープンアクセスで公開されました! https://t.co/kIi4XH10Eu https://t.co/xtlOjQYCJP
リーフのパワーユニットの資料がないか探したらパワエレ学会での日産の方の講演資料が出てきたので貼っておく。所謂E-Axleのはしりですな。 https://t.co/hc41KYFJTP https://t.co/d69Sog0DQ0
センサフュージョンによる移動体の自己位置推定 カルマンゲインの構造解析 https://t.co/R6adHgkxRC
日本ロボット学会誌の今月号は「衛星測位とロボティクス」特集。GNSS の誤差の性質やよくある誤解、他のセンサとの干渉など、とても勉強になる! 目黒 淳一, 竹内 栄二朗, 鈴木 太郎: "ロボティクスにおける GNSS 失敗学" https://t.co/NaNLWAZWZw
制振制御の論文でいいのがあったので紹介、対象は加工機の台。何がいいって文章がいい。ぜひ原文を読んでほしい。「権威が出来ないと思ってたことを、現場が熱意でやっちゃって噴飯(意訳)」「制振装置にいたずらされたら、マイホームのお値段の加工機が台無しに(意訳)」 https://t.co/sb9isHIEjN
JSAI2019(人工知能学会)今年も変わり種で参加するよん。 https://t.co/rs08SJrGxl 学習データセットを作る為に生まれたような装置(https://t.co/y5zOep1YTi )を使って、この装置の本来の目的(樹脂識別)を1/10の値段のセンサで実現したいぞ!っていう設計上の問題のを機械学習で解く感じです。
クジラの体表に吸着して移動するローバー(山形大学) https://t.co/DzH9RtVjPF 深海での生態を観察するのに背中に貼り付けたりしてるけど、適した位置まで移動できるものを開発中。 スクリューは水流から動力を取り出す(機器電源のほか吸盤の陰圧作る)ものらしい https://t.co/YuuWx5FmrN https://t.co/GmQ2HpPlYg

フォロー(4348ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3835ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)