ハマザキカク (@hamazakikaku)

投稿一覧(最新100件)

RT @yushisha: 明治学院大学国際平和研究所機関誌『PRIME』42号(2019年3月)に、「学術書編集と学問・著者・読者―中田英樹・高村竜平編『復興に抗する』をめぐって」という小文を書かせていただきましたが、それがリポジトリで公開されていました。ご笑覧いただければ幸…
RT @erikooshima: 首都大学東京の『人文学報 フランス文学』最新号がPDFで公開! 「移民との連帯 アルジェリア独立戦争から68年5月まで」という論考を寄せています。五月革命における移民は語られることが少ないので是非読んでみて下さい。最後に少しだけ黄色いベストにも…
ロケットニュースでは「日本との強い結び付きを想像することができないセルビア」と書いたけど、セルビア大使館が出した『セルビアと日本: 両国関係史概観セルビア・日本の交流130周年を迎えるにあたり』を国会図書館で読んだ事あるよ。 https://t.co/QNgJ7wirLC
RT @hayakawa2600: 影山巍述『支那人の好む色と模様』京都商工会議所、1939年 http://t.co/1YFnyMJe6p 対支・対満向け商品の商標・レッテル・包装・広告・ポスターの色や装飾はどんなものが好まれるかを東亜同文書院教授が語っている。戦争やりながら…
こっちに陳公博や周仏海の敗戦処理工作が載っていて、もっと面白い。『終戦前後の「親日派」』 http://t.co/ie8ri46YZr
『審判記録が語る「漢好裁判」』はこっち http://t.co/br6xZY31Du
劉傑『日中戦争下の「親日派」』がウェブにアップされていた。『漢奸裁判』も相当以前に読んであまり覚えてないので、もう一回読み直してみるか http://t.co/6gF73U1a4W
藤原辰史さん、過去には『地球にやさしい戦車』という珍論文で、ミリタリーマニアのハートを鷲づかみに http://t.co/Pt5ZOpWg
藤原さんウケるなー RT @nekonoizumi: 論文だけではなく、こういうのもPDF化してくれるのはありがたいと思う。猪間駿三『戰車』が読みたくなる。「著者は兎に角戦車が可愛い」→藤原 辰史「地球にやさしい戦車」 http://t.co/yNXvYgI4
この辺りの事、岩村正史『戦前日本人の対ドイツ意識』慶應義塾大学出版会にも結構書いてありました RT @hayakawa2600: これはPDFで読める。ありそうでなかった論文。 岩村正史: 昭和戦前期日本人のヒトラー像 http://t.co/61juJkKh

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒玉井 隆 「政治に失望する若者――ナイジェリアにおける暴力・選挙・ソーシャルメディア――」 『アフリカレポート』62巻 (2024) https://t.co/dGXNJcKCzA
PDFあり。 ⇒堤 縁華 「故郷が故国になる/ならないとき  アゼルバイジャンの元人民作家アクラム・アイリスリの位置付け」 『ロシア語ロシア文学研究』55 (2023) https://t.co/vTDwkOfNdm
PDFあり。 ⇒藤田 吾郎 「日本占領末期における治安機構統合問題―1951–1952年」 『年報政治学』73巻2号 (2022) https://t.co/EScFFThdVc
PDFあり。 ⇒大西 楠テア 「連邦国家における邦(ラント)の外交権 ―北ドイツ連邦成立期の議論とドイツ帝国期の国法学説を中心として」 『年報政治学』73巻2号 (2022) https://t.co/im02fb7Lo9
関連して、最近読んだコレなども非常に興味深い議論だと思いました。 「「学外言論(extramural speech)」と学問の自由 : 専門と無関係な市民としての大学教員の言論は、学問の自由の行使といえるか 」: HUSCAP https://t.co/MkZ11dAz1w
PDFあり。 北朝鮮の企業労働者向けモラル学習研修ドラマ7本が詳しく紹介・分析されていて面白い。 ⇒中川 圭輔 「北朝鮮における企業倫理意識の萌芽に関する探索的研究」 『アジア経営研究』29 (2023) https://t.co/XAWwLbHjiV
“CiNii 博士論文 - モロッコにおける国民統合の土壌 -独立にいたる社会の変容とベルベル人” https://t.co/ukvnwjU7mk ※本文リンクあり
PDFあり。 ⇒楠 和樹 「境界線をめぐる政治と辺境統治性 植民地期のケニア北東部におけるソマリの事例」 『アジア・アフリカ言語文化研究』106号 (2023) https://t.co/fz8XV1YQwK
“CiNii 博士論文 - ドイツにおける反ファッショ委員会運動―1944~1947年― -ライプツィヒを主要事例として-” https://t.co/eLczzC6bPq ※本文リンクあり
PDFあり。 ⇒櫻田 涼子 「マレー半島のチャイニーズの食文化 移民・都市・ジェンダー」 『華僑華人研究』18 (2021) https://t.co/bP2ad5iPSW
“CiNii 博士論文 - 朝鮮戦争参戦少年兵をめぐる現代韓国の記念と記憶の様相” https://t.co/tAP2TQJCyW ※本文リンクあり
“CiNii 博士論文 - 北朝鮮におけるテレビ報道の政治的役割とその変容 : 北朝鮮社会の変化と金正恩の統治スタイル” https://t.co/jU1MbrhRJp ※本文リンクあり
“CiNii 博士論文 - アイスランドにおける中国系移民コミュニティの形成と発展 : 新しい経済活動によるネットワークの変遷に着目して” https://t.co/4AVjHUAYgC ※要旨・要約のみPDF公開
“CiNii 博士論文 - 朝鮮半島における旧日本軍の駐屯地設定と都市形成に関する研究 : 1900年前後のソウルを中心にして” https://t.co/3XQoz82rsI ※本文リンクあり
PDFあり。 ⇒田村 伊知朗 「東西ドイツ統一過程におけるベルリンの路面電車ルネサンスの挫折過程―現実態と思想の連関」 『交通権』37-38号 (2022) https://t.co/2crfnfPYn2
PDFあり。 ⇒下村 晃平 「ネオリベラリズムの言説についての検討 : モンペルラン協会の目標声明(1947)からアダム・スミス研究所「ネオリベラル・マニフェスト」(2019)まで」 『立命館大学人文科学研究所紀要』133 (2022/12) https://t.co/JwWM4d5UW8
“CiNii 論文 - 新型コロナウイルス感染症の流行に伴う「自粛警察」についての一考察 : 言説空間の変容に注目して” https://t.co/UhmJT3fYHQ ※本文リンクあり
J-STAGE Articles - コルナイ経済学をどう理解するか https://t.co/r62FDDFWEh  盛田常夫氏によるコルナイの理論の批判的検討。今も読む価値あり。#コルナイ・ヤーノシュ
CiNii 論文 -  アメリカに亡命したバウハウス教師モホリ=ナギの苦悩と芸術教育学的貢献に関する一考察 : ハンガリー人亡命者による反ナチス運動へのモホリ=ナギの参加と離脱を手がかりとして https://t.co/K6h11LEn9X #CiNii
井上岳彦「菩薩となったツァーリ : ドン・カルムィク人社会から見るロシア帝国」 https://t.co/vzrZtslByj 「入口としてのカルムィク草原 : 19世紀前半のカルムィク人とその信仰に関する知識と記憶」 https://t.co/WsnyLtcWAX
井上岳彦「菩薩となったツァーリ : ドン・カルムィク人社会から見るロシア帝国」 https://t.co/vzrZtslByj 「入口としてのカルムィク草原 : 19世紀前半のカルムィク人とその信仰に関する知識と記憶」 https://t.co/WsnyLtcWAX
井上岳彦「菩薩となったツァーリ : ドン・カルムィク人社会から見るロシア帝国」 https://t.co/vzrZtslByj 「入口としてのカルムィク草原 : 19世紀前半のカルムィク人とその信仰に関する知識と記憶」 https://t.co/WsnyLtcWAX
白石昌也編『第二次世界大戦期のインドシナ・タイ,そして日本・フランスに関する研究蓄積と一次資料の概観 : 研究のさらなる進展を目指して』(早稲田大学アジア太平洋研究センター、2015年3月) https://t.co/ZaYrCVp2aG リポジトリ詣で中発見しました。
深海には縁がないと思っていたら、高校の先輩がしんかい6500でバナナ拾ってた。 http://t.co/Axdc23Mzab
「クリミア後」の国際政治―ウクライナ危機の影響をめぐって―国立国会図書館 調査及び立法考査局 外交防衛課 栗田真広 http://t.co/2IYKQpTsb9
これか CiNii 論文 -  精神分裂病における妄想主題の時代的変遷について http://t.co/BYgbbTT4BI 後に本にも収録か 『精神分裂病と妄想』http://t.co/dsuwD5lcrS
この研究結構面白い。学校統廃合に伴う(校名と)校歌への影響(茨城県の事例)。統合の中で歌詞から情景/地域性・歴史性がどんどん消えていくのか。そりゃそうだろうけどあまり考えたことなかったな。⇒ 学校統廃合にともなう校名と校歌の変更をめぐる論点http://t.co/b7VkfQKf
「軍事機密が載っている」との理由で発禁になった松平義雄『小学生の読む陸軍読本』金の星社、1933が近デジで公開されていた。http://t.co/iMTMaYMk 割とガチな内容で、色々なところで無駄に詳しく数字があげられていたりもしていたけど、これがまずかったのだろうか。
近デジをいろいろ見ていたら、ひどい文献を見つけた。喍木寛『ヒトラーと平沼騏一郎は何故独身か : その真相を研究す』1939年 http://t.co/pYoq09Ml ヒトラーと平沼はなんであんなにすごいのか、それは性的エネルギーを昇華しているからだ、という話だった。
近デジをいろいろ見ていたら、ひどい文献を見つけた。喍木寛『ヒトラーと平沼騏一郎は何故独身か : その真相を研究す』1939年 http://t.co/pYoq09Ml ヒトラーと平沼はなんであんなにすごいのか、それは性的エネルギーを昇華しているからだ、という話だった。
幻のレコード『決戦盆踊り』作詞者の江崎小秋についての研究 :福本康之「昭和戦前期の仏教洋楽に関する一考察(II) : 日本佛教童謠協會と江崎小秋の活動を中心に」http://t.co/kC6x5B6T
論文だけではなく、こういうのもPDF化してくれるのはありがたいと思う。猪間駿三『戰車』が読みたくなる。「著者は兎に角戦車が可愛い」→藤原 辰史「地球にやさしい戦車」 http://t.co/CGWtURzp
著者多すぎ。CiNiiで一論文最多著者は何人なんだろう http://t.co/2sCgJg0w
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 18世紀パリ、リヨン、ボジョレにおけるchemiseの着用状況 : 清潔論再考(内村 理奈),2008 http://t.co/0xK4h99T #rekisinews

フォロー(10687ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(9792ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)