Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
平井和也@翻訳者を引退しました
平井和也@翻訳者を引退しました (
@kaz1379
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
138
0
0
0
ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒 ――NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交――
RT @takumi_itabashi: 拙稿「ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒―NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交」(『国際政治』200号、2020年)がフリーアクセスとなりました。これを書いたときには、まさかここまで注目が集まる話になるとは思っておりませんでした…
138
0
0
0
ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒 ――NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交――
RT @takumi_itabashi: NATOを東方に拡大させないというドイツ統一時の「約束」については日本語でも色々な文献がありますが、拙稿もご笑覧頂けると幸いです(DL可能)。 「ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒―NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交」『国際政…
1844
0
0
0
OA
血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――
@massi3112 こういう論考があります。数年前に血液型診断は無意味だという統計学的な研究結果を紹介する記事があり、フォロワーの科学者の方も、血液型診断など科学者から見たら鼻で笑うようなものだとツイートしていましたが、日本人の間でこの俗説信仰が根強いのは本当に不思議です。 https://t.co/Zsb2eO2Zah
218
0
0
0
OA
諸外国の大学授業料と奨学金【第2版】
RT @kaz_fukuyama: OECD加盟36か国では、大学授業料が低額か給付型奨学金等の補助が充実しているのがスタンダード。ノルウェー、フィンランド、トルコ等は授業料が無償又は安い上に補助も充実。授業料が高いのに公的補助が貧弱というのは日本・韓国・チリの僅か3か国という…
23
0
0
0
OA
【68年5月/移民】:移民との連帯:アルジェリア独立戦争から68年5月へ
RT @erikooshima: 首都大学東京の『人文学報 フランス文学』最新号がPDFで公開! 「移民との連帯 アルジェリア独立戦争から68年5月まで」という論考を寄せています。五月革命における移民は語られることが少ないので是非読んでみて下さい。最後に少しだけ黄色いベストにも…
35
0
0
0
OA
精説英文法汎論
RT @Yoichi_Ishizaki: 明治以降刊行の図書・雑誌のうちネットで閲覧可能なデジタル化資料が国立国会図書館により「近代デジタルライブラリー」を通じて公開されている。ページをめくるように刊本の画像を次々に閲覧できる。細江逸記『精説英文法汎論 第1巻』(泰文堂、194…
1288
0
0
0
軍票史研究の現状と課題 : 日中・太平洋戦争期の華中を中心に
RT @demauyo_tadaimo: 従軍慰安婦が高給取りなんて嘘!実態は悲惨で、支払いを前借金返済で強制徴収されたり、後の戦局悪化の物資不足でハイパーインフレを招いて紙屑同然になる軍票を支給されてたりしたのよ、お兄ちゃん https://t.co/8whpW4TuPc h…
7
0
0
0
ドイツ統一交渉とアメリカ外交 : NATO東方拡大に関する「密約」論争と政権中枢の路線対立(上)
RT @takumi_itabashi: 吉留さんの論文はアメリカ外交を中心に据えた研究だが、いつかこの球をドイツ研究側から打ち返してみたい(と、基となる2015年の国際政治学会報告のときにも申し上げたが...まだまだこちらは勉強が必要)。 https://t.co/a388s…
7
0
0
0
ドイツ統一交渉とアメリカ外交 : NATO東方拡大に関する「密約」論争と政権中枢の路線対立(下)
RT @takumi_itabashi: 吉留さんの論文はアメリカ外交を中心に据えた研究だが、いつかこの球をドイツ研究側から打ち返してみたい(と、基となる2015年の国際政治学会報告のときにも申し上げたが...まだまだこちらは勉強が必要)。 https://t.co/a388s…
1844
0
0
0
OA
血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――
【参考】血液型と性格の無関連性 https://t.co/Zsb2eO2Zah
34
0
0
0
IR
血液型と性格の関連についての調査的研究
【参考】血液型と性格の関連についての調査的研究 https://t.co/7pmTxGr1cn
90
0
0
0
OA
教員養成課程における科学リテラシー構築に向けた疑似科学の実証的批判的研究
RT @akomaki: @ABOFAN 研究成果報告書にも「疑似科学が社会に確実に悪影響を与えていることの一つの証明」との分析が記載されています。 https://t.co/pLymfekRZe …
83
0
0
0
OA
古記録中のカエデの紅葉記録から復元した京都の秋季気温の推移
RT @ryuhokataoka: 太陽活動の低下と寒冷化の相関が紅葉からわかるというクールな研究。元論文は青野&谷2014 https://t.co/yr7ORBVi9Z →京都の紅葉から千年超の気温分析 https://t.co/WyCuFWfmhG
12
0
0
0
OA
戦後史のなかの5月8日と8月15日 ――日独比較の視点から――
RT @takumi_itabashi: 日本では5月8日が終わる頃かと思いますが、ここで昨年刊行された近藤潤三先生のご論考をどうぞ。最近の近藤先生の日独比較研究は要注目です。「戦後史のなかの5月8日と8月15日:日独比較の視点から」『愛知大学法学部法経論集』(207)http…
1
0
0
0
OA
チャールズ・A・ビーアド
【参考】蝋山政道『チャールズ・A・ビーアド』 https://t.co/PWjKqpHTm0
26
0
0
0
OA
日本の大学生のWikipediaに対する信憑性認知,学習における利用実態とそれらに影響を与える要因
【参考】日本の大学生のWikipediaに対する信憑性認知、学習における利用実態とそれらに影響を与える要因 https://t.co/g6jugDJmnR
4243
0
0
0
OA
尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
5
0
0
0
OA
イギリスにおけるデータ保全及び調査権限法の制定 : EUデータ保全指令の無効裁定を踏まえて
【参考】国立国会図書館 調査及び立法考査局:イギリスにおけるデータ保全及び調査権限法の制定。https://t.co/LasME5OpGv
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
4
0
0
0
OA
経験される時間と想起される時間の主観的印象
【参考研究2】 経験される時間と想起される時間の主観的印象 https://t.co/5tFOnuUMiM
3
0
0
0
OA
音楽が時間経過に及ぼす影響-仮説的研究-
【参考研究1】 音楽が時間経過に及ぼす影響-仮説的研究- https://t.co/cmpw5KWIyi
1
0
0
0
OA
PBレポートに関する一考察 : 第二次世界大戦後におけるドイツ技術情報の接収と日本におけるその活用
【参考】第二次世界大戦後におけるドイツ技術情報の接収と日本におけるその活用 https://t.co/KJfKqXWG7k
613
0
0
0
OA
諸外国における国家秘密の指定と解除 : 特定秘密保護法案をめぐって
【参考資料】「諸外国における国家秘密の指定と解除」という国立国会図書館発行の文書。https://t.co/05n6qpjChM
1
0
0
0
「江戸しぐさ」考(1)
偶然調べ物の最中に出会ったサイト。ツイッターで話題になった江戸しぐさについて、こういう論文があるんだなあ。 東京純心女子大学紀要2013年17号 吉澤良保著「江戸しぐさ」考 http://t.co/tOWjvudXIs http://t.co/JW01Vqysee
23
0
0
0
5014 会議中のお菓子が集団創造性へ与える影響 : 発話状況分析と創造性評定から(オフィス(1),建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
RT @YukiAnzai: CiNii論文 - 会議中のお菓子が集団創造性へ与える影響 : 発話状況分析と創造性評定から http://t.co/jS8BLft1GI
187
0
0
0
OA
学士の陰謀
RT @nagathuki: さっきRTした「学士の陰謀」まさかの近デジで全文掲載w!http://t.co/mzg8fFFgaQ @sktmzi せんせいに教えて貰った!ゴシップ感満載目次から気になる人は読もうw! https://t.co/wFgkUa6igS http:/…
5
0
0
0
OA
企業が求める英語力 - 大規模アンケート調査から
RT @hinatakiyoto: 講演:企業が求める英語力 大規模アンケート調査から https://t.co/PwR3AeCIzo
1
0
0
0
26aHC-3 高品質半導体薄膜における励起子超放射による超高速・高効率非線形光学応答(26aHC 若手奨励賞受賞記念講演/新光源・新分光法,領域5(光物性))
これこそまさにIt's all "Greek" to me.だよね。全く日本語とは思えない。「高品質半導体薄膜における励起子超放射による超高速・高効率非線形光学応答」 http://t.co/eA34lmqakO
33
0
0
0
OA
「クリミア後」の国際政治 : ウクライナ危機の影響をめぐって
「クリミア後」の国際政治―ウクライナ危機の影響をめぐって―国立国会図書館 調査及び立法考査局 外交防衛課 栗田真広 http://t.co/2IYKQpTsb9
40
0
0
0
失敗しますた(笑) 私が猟師さんにおこられた話--修士論文「マタギの狩猟獣に対する態度--山形県小国町マタギ猟師へのインタビュー」の抜粋と裏話
RT @dragoner_JP: なんぞこの「(失敗しますた(笑)」って論文タイトル。 http://t.co/EReg6CMv11
お気に入り一覧(最新100件)
52
0
0
0
OA
分野別研究動向(難民・強制移住学) ――海外における強制移住学の過去10 年とこれから――
この方以外にも疑義を呈された方がいますが、もしよろしければ以下の駄文がありますのでご笑覧下さい。 「分野別研究動向(難民・強制移住学)ー海外における強制移住学の過去10年とこれからー」『社会学評論』 日本社会学会 編 71 (4), 704-728, 2021 https://t.co/5Khbx5emCO
57
0
0
0
OA
アメリカ外交の規範的性格-自然的自由主義と工学的世界観-
イラク戦争開戦から20年にあたっての中山先生のコメントが聞きたいけど叶わないので、この論文を読み返した。自分なんかが言うのは偉そうだけど、本当に良い論文だと思う。 中山俊宏 「アメリカ外交の規範的性格―自然的自由主義と工学的世界観」 【pdf】https://t.co/vskLaGvPro
17
0
0
0
OA
「青樹簗一」とauthoritarian Reconsidering Aoki’s translation of “Silent Spring”
カースン『沈黙の春』の翻訳の問題については笠松論文を参照。 https://t.co/MuCJll9oiU
20
0
0
0
データビジネスにおける「ELSI」はどこから来て,どこへ行くのか
まあ「IT企業も倫理学者集めて倫理審査やればいい」みたいな話はピーター・シンガーもしていた。この辺の話は『研究・技術・計画』のELSI/RRI特集の論文「データビジネスにおける「ELSI」はどこから来て,どこへ行くのか」で少ししました。https://t.co/YjyHG0xBQS
27
0
0
0
OA
日–東南アジア間の歴史認識をめぐる諸相
私の専門はアジアの地域主義や多国間連携(ASEAN、TPP、RCEP、FOIPなど)で、実は歴史問題の専門家ではありません。ただ3年ほど前に日東南アジア間の歴史問題について、先行研究に依拠しながらまとめた論考があります。注にあげられている文献にあたっていただければ。https://t.co/WEKrC5oiXq
138
0
0
0
ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒 ――NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交――
拙稿「ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒―NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交」(『国際政治』200号、2020年)がフリーアクセスとなりました。これを書いたときには、まさかここまで注目が集まる話になるとは思っておりませんでしたが... ご笑覧ください。 https://t.co/tCo8Qlsvy3
138
0
0
0
ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒 ――NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交――
NATOを東方に拡大させないというドイツ統一時の「約束」については日本語でも色々な文献がありますが、拙稿もご笑覧頂けると幸いです(DL可能)。 「ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒―NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交」『国際政治』200号(2020) https://t.co/tCo8QlJyA3
610
0
0
0
社会主義が/で生み出した英雄・チンギス・ハーン : モンゴル人民共和国におけるチンギス表象とナショナリズム形成にかかる一試論(1941~1966年) (特集 神話と神話化の歴史学(2))
るようになった。詳しくは以下の論文です。https://t.co/TTtIfN6tJw よろしければ、どうぞ。
38
0
0
0
離島奪回作戦の事例研究 : ガダルカナル緒戦における教訓 (特集 作戦と戦闘)
機先を制することを求められ、逐次投入になりやすい。一木支隊の研究では多くの考察が陣地攻撃の成否に焦点を当てられていたため、それに一石を投じるつもりで臨みました。拙稿は学術論文として取り上げられています。ご興味のある方は是非! https://t.co/fbRWFrhqXh
43
0
0
0
統一ドイツのNATO帰属への道--冷戦と冷戦後の狭間
(4)統一ドイツのNATO帰属問題で、転換点は米ソ首脳会談とNATOロンドン首脳会合だったという点は完全に同意。レダーが強調するように、旧東独への外国部隊駐留禁止と、その合意には強固な米独協力が不可欠だった点が重要(=北方領土や朝鮮半島統一を考える際にも枢要!)。 https://t.co/yaVU7wOTzt
21
0
0
0
OA
ヨーロッパ通貨統合への道 EMUへの政治的コミットメントの形成過程, 1988-1989年
(5)欧州通貨統合(IGC開始決定)と独統一の関係。陰謀論・裏取引ではなく、最後の一押しだったとの議論にも深く同意。ただ、「統一のためのマルク放棄ではなかった」と、「統一のためにより多くの譲歩が必要となった」の関係は若干微妙・・・。このバランスは可変? https://t.co/PCFT3UD5HN
16
0
0
0
OA
冷戦の「五五年体制」
本務校と非常勤先の国際政治史講義、来週のリーディング課題は、石井修(1992)「冷戦の「五五年体制」」(『国際政治』はオンラインで読めるので課題に出しやすい)。やや古い論文だけれども、いま読んでもとても勉強になる。さて、学生からはどんな感想がくるか。 https://t.co/k6JSJnSRJr
6
0
0
0
OA
明治における西洋文化の受容 : サミュエル・ジョンソンの場合(その3)
日本の教科書を多く書いて学校英語の形成に貢献した斎藤秀三郎も『ラセラス』 にこころを動かされた日本人の一人 。奥泰資も「おもしろし、ジョンソンの傲慢剛愎」という一文を残している(『早稲田文学』の第53号、明治26年)。 早川勇「明治における西洋文化の受容」から https://t.co/nuxSqzJWcS
10
0
0
0
OA
なぜアメリカに社会主義はあるか
以前も紹介しましたが、永井陽之助が1966年に「なぜアメリカに社会主義はあるか」という論文を年報政治学(1966年17巻)に投稿しています。時代背景が違うので、問題意識に若干ずれはありますが、触発されたことは間違いありません。 https://t.co/kdffqvKkgq
7
0
0
0
歴史を変えた329日 : ドイツ統一の舞台裏
邦訳もあるテルチクの回顧録『歴史を変えた329日:ドイツ統一の舞台裏』(原著1991年)は、コール首相の側近としてベルリンの壁崩壊から統一までを日記形式で綴ったもので、無類に面白い。ただし、このひとは自分の失敗を書かないタイプなので、史料として使うには要注意。 https://t.co/CCFTR9jjgd
17
0
0
0
OA
東浩紀(2017)『ゲンロン0 観光客の哲学』ゲンロン
立教大学観光学部紀要で「観光客の哲学」が書評されていました! ありがたいことです。勉強になりました(アーリ/ラーソンについてもっと触れるべきだったのは指摘のとおりです)。紀要の書評情報はじつは著者と出版社には見つけにくいので、ほかもあったら教えてください〜 https://t.co/1JP4Wn6mA0
20
0
0
0
Middle Egyptian
Middle Egyptian Peter Beylage 2018 中エジプト語文法を学ぶうえで,本書は必携書.現在,日本の大学図書館で所蔵しているのは,駒澤大学図書館と東京大学総合図書館(アジア研究図書館所蔵)の2館のみ.今後は所蔵館がもっと増えるかと思う.個人的には2冊持っている. https://t.co/nx9Q5TKGsU https://t.co/sii82S17zO
6
0
0
0
OA
逐次通訳のノート : 芸術家のツール
逐次通訳のノート――芸術家のツール https://t.co/96eHP8lyBI
23
0
0
0
OA
【68年5月/移民】:移民との連帯:アルジェリア独立戦争から68年5月へ
首都大学東京の『人文学報 フランス文学』最新号がPDFで公開! 「移民との連帯 アルジェリア独立戦争から68年5月まで」という論考を寄せています。五月革命における移民は語られることが少ないので是非読んでみて下さい。最後に少しだけ黄色いベストにも言及しています。 https://t.co/Xbnhko6iph https://t.co/dpjThvkdbq
35
0
0
0
OA
精説英文法汎論
明治以降刊行の図書・雑誌のうちネットで閲覧可能なデジタル化資料が国立国会図書館により「近代デジタルライブラリー」を通じて公開されている。ページをめくるように刊本の画像を次々に閲覧できる。細江逸記『精説英文法汎論 第1巻』(泰文堂、1949年)なども読める。 https://t.co/IhKw0DEytx
3
0
0
0
政治学と歴史解釈 : ロイド・ジョージの政治的リーダーシップ
講義中、不覚にも本書のタイトルが思い出せなかった。これです、これ。 高橋直樹『政治学と歴史解釈 : ロイド・ジョージの政治的リーダーシップ』(東京大学出版会、1985年) https://t.co/S5AqkPGBmN #CiNii
7
0
0
0
ドイツ統一交渉とアメリカ外交 : NATO東方拡大に関する「密約」論争と政権中枢の路線対立(上)
吉留さんの論文はアメリカ外交を中心に据えた研究だが、いつかこの球をドイツ研究側から打ち返してみたい(と、基となる2015年の国際政治学会報告のときにも申し上げたが...まだまだこちらは勉強が必要)。 https://t.co/a388sWOxPG https://t.co/pMYMpqwTrm
7
0
0
0
ドイツ統一交渉とアメリカ外交 : NATO東方拡大に関する「密約」論争と政権中枢の路線対立(下)
吉留さんの論文はアメリカ外交を中心に据えた研究だが、いつかこの球をドイツ研究側から打ち返してみたい(と、基となる2015年の国際政治学会報告のときにも申し上げたが...まだまだこちらは勉強が必要)。 https://t.co/a388sWOxPG https://t.co/pMYMpqwTrm
90
0
0
0
OA
教員養成課程における科学リテラシー構築に向けた疑似科学の実証的批判的研究
@ABOFAN 研究成果報告書にも「疑似科学が社会に確実に悪影響を与えていることの一つの証明」との分析が記載されています。 https://t.co/pLymfekRZe …
12
0
0
0
OA
戦後史のなかの5月8日と8月15日 ――日独比較の視点から――
日本では5月8日が終わる頃かと思いますが、ここで昨年刊行された近藤潤三先生のご論考をどうぞ。最近の近藤先生の日独比較研究は要注目です。「戦後史のなかの5月8日と8月15日:日独比較の視点から」『愛知大学法学部法経論集』(207)https://t.co/zsnM5B70mu
187
0
0
0
OA
学士の陰謀
さっきRTした「学士の陰謀」まさかの近デジで全文掲載w!http://t.co/mzg8fFFgaQ @sktmzi せんせいに教えて貰った!ゴシップ感満載目次から気になる人は読もうw! https://t.co/wFgkUa6igS http://t.co/ltJ9ipTOMJ
フォロー(3394ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(3265ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)