Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
早川
早川 (
@hayakawa_t2
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
5
0
0
0
OA
1206 ホバークラフト型車椅子の試作(ロボティクス・メカトロニクスVI)
すでに考えられていた https://t.co/gs8ZxypMlt
21
0
0
0
OA
社会保険は限界なのか? ―税・社会保険料負担と国民年金未納問題―
RT @dojin_tw: 議論に乗じて、 ●四方理人(2017)「社会保険は限界なのか?―税・社会保険料負担と国民年金未納問題―」https://t.co/F98xgjsu0A と ●安藤道人・古市将人(2019)「中間層と福祉国家:税・社会保険料・社会保障の再分配効果…
1
0
0
0
OA
日本におけるソーシャル・アクションの実践モデルの構築― 社会福祉士による実践事例の分析から―
何を以てソーシャルアクションか、何となく分かる文献 https://t.co/q3MPZbPOjn
お気に入り一覧(最新100件)
170
0
0
0
OA
「家族丸抱え」から「施設丸投げ」へ ─日本型“残余”福祉形成史
入所施設や精神病院の構造的批判をすると、障害者の家族や兄弟の方から批判を受け続けてきた。「施設や病院をなくしたら、家族で面倒を見ろということか?」と。違うのです。「「家族丸抱え」から「施設丸投げ」へ」の二者択一構造こそ、実は国の無策の象徴なのだ。 https://t.co/acUDzsZWTH https://t.co/4TOX6bi3Nj
8
0
0
0
OA
実録体小説の原像 : 「皿屋舖辨疑録」をめぐって
これ、日本での受容の関する研究ってあるのかな。 冤罪を晴らすために奇跡を予言するというのは、皿の出てこないお菊伝承にあることは大昔に書いたけど、ルーツ探しはしなかった。 https://t.co/ribcXaX9Tx
4
0
0
0
OA
自己実現の自由と不自由 相互性がもたらす現在享受的な自己実現
早川正祐(2021)「自己実現の自由と不自由:相互性がもたらす現在享受的な自己実現」 https://t.co/SRLhIzbbc3
1
0
0
0
OA
新たな社会契約 フランス第三共和政期における福祉国家の哲学的基礎
北垣 徹(1995)「新たな社会契約:フランス第三共和政期における福祉国家の哲学的基礎」 https://t.co/jUxTqOrklo ルソー、デュルケーム、レオン・ブルジョワ
99
0
0
0
OA
なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察
面白かった。指差しを理解できるかもなのはビックリ。社会的参照はたしかにしてる気がする。 齋藤慈子(2018)「なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察」 https://t.co/l5uYtLjgaD
1
0
0
0
OA
概説 : アサーション・トレーニング
@hayakawa_t2 つ https://t.co/TRW7LMZrDv
4
0
0
0
OA
社会福祉における「包摂システム」の可能性 : 対人場面の包摂に着目して
CiNii 論文 - 社会福祉における「包摂システム」の可能性 : 対人場面の包摂に着目して https://t.co/4acnpBXZ0J
1
0
0
0
OA
福祉国家における権利と連帯の法社会学
読んだ。社会権の既得権益化って、たとえば何なの? 伊藤周平(1998)「福祉国家における権利と連帯の法社会学」 https://t.co/6k6dFoGrxR
2
0
0
0
OA
社会福祉学における人権の特質と位置
読んだ。 篠原拓也(2017)「社会福祉学における人権の特質と位置」 https://t.co/Jc8xOunRta
1
0
0
0
OA
スピリチュアルケアに関する欧米文献の動向
鶴若麻理・岡安大仁(2001)「スピリチュアルケアに関する欧米文献の動向」 https://t.co/dnkhw5T6sm
1
0
0
0
ひとり親世帯の所得格差と社会階層
CiNii 論文 - ひとり親世帯の所得格差と社会階層 https://t.co/B5W3DlF8uz #CiNii
2193
0
0
0
OA
缶詰の内面腐食
本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
3
0
0
0
OA
定時制高校・通信制高校の多様な学びとメディア利用 2017年度「高校教師のメディア利用と意識に関する調査」から②
@hayakawa_t2 甘い!羊羹のチョコレートがけみたいに甘い! 生徒ではなく、ICT・アクティブラーニング教の教師によるNHK番組の利用は半端じゃないですよ。 アクティブ・ラーニング時代のメディア利用の可能性 https://t.co/0rL24aS2rl 定時制高校・通信制高校の多様な学びとメディア利用 https://t.co/mrPl8HEon3
1
0
0
0
OA
アクティブ・ラーニング時代のメディア利用の可能性 2017年度「高校教師のメディア利用と意識に関する調査」から①
@hayakawa_t2 甘い!羊羹のチョコレートがけみたいに甘い! 生徒ではなく、ICT・アクティブラーニング教の教師によるNHK番組の利用は半端じゃないですよ。 アクティブ・ラーニング時代のメディア利用の可能性 https://t.co/0rL24aS2rl 定時制高校・通信制高校の多様な学びとメディア利用 https://t.co/mrPl8HEon3
7
0
0
0
IR
「パストラルケア」と「スピリチュアルケア」
@shiinama @hayakawa_t2 急がば回れじゃないですけど、宗教由来のものですから餅は餅屋ということで、こちらはどうでしょうか?比較を使ってるのでわかりよいかと。 大柴 譲治:「パストラルケア」と「スピリチュアルケア」 https://t.co/t0FLO9gBXd #CiNii
2
0
0
0
住生活基本法体制の到達点と課題:居住弱者の住生活に着目して
CiNii 論文 - 住生活基本法体制の到達点と課題:居住弱者の住生活に着目して https://t.co/b6pPCjUcP2 #CiNii
10
0
0
0
OA
ソーシャルワークの価値と倫理をめぐる諸問題
CiNii 論文 -ソーシャルワークの価値と倫理をめぐる諸問題〜PDFあり。新自由主義から倫理の喪失と現代の主要テーマから、ではどのような価値観を持つべきかを分かりやすく論じている. https://t.co/jzWpVDw3DP
29
0
0
0
OA
「社会的なもの」の仕事と社会学のあいだ
日本の社会福祉学において「社会的なもの」を公助を補完する互助として捉える歪みは、そもそも日本のSWが素人男性の地域名誉職として始まったことに由来する、と。 三島亜紀子(2018)「「社会的なもの」の仕事と社会学のあいだ:反転したジェンダーロールと在来知」 https://t.co/vvYLVZUKd2
19
0
0
0
IR
いわゆる「個人的所有の再建」について
鍵RT「僅か4頁で『資本論』(第一巻)におけるマルクスの結論とそれが誤読された経緯という論点に的を絞って明快に論じられており、きわめて分かりやすく勉強になるので未読の方はぜひ。」https://t.co/QVHwDq02WF
2
0
0
0
OA
これからの高齢者福祉施設のあり方 : フィンランドとの比較から
廣橋容子・李相済(2009)「これからの高齢者福祉施設のあり方 ~フィンランドとの比較から~」https://t.co/2CVj3gWvj9 これだけ見るとフィンランドさんマジぱねぇってなるけど、どこまでが税金でどこからが自己負担なのか明記してないのはなんなの?
3
0
0
0
OA
動物介在療法のPOMSと唾液アミラーゼを用いた心理的・生理的評価
ヤギをさわると一時的にポジティブな気持ちになるよ、という論文 https://t.co/4QPe7LVudZ
フォロー(282ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(605ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)