宮島真希子(Makiko) (@hopetrue)

投稿一覧(最新100件)

RT @cnakayama1958: 私の研究:東京の民放TVが福島の人の被ばくの「次世代影響不安」を上げている。https://t.co/cpq5nhFzDu 最近の研究では「高い健康不安」は心疾患発症や死亡率を上げる。https://t.co/DeIbvr3n0H http…
RT @mizokumiko: これ今TLに流れてきたんだけど、わたしが読まなければならないやつだ… CiNii 論文 -  アメリカにおける「自己啓発本」の系譜 https://t.co/jr74QEyzFM
RT @hkoba: IPSJ学会誌 「HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って」読んだ。港区の情報システムぽい所から保健所にヘルプに入って現場で戦った方の生の意見。胃が痛くなる内容だったけど、とても勉強になった。 https://t.co/…
RT @tawaki79: 読売新聞グッジョブ。よくここまで踏み込んだなあと心底感心しました。自分の研究の最初期もこの連載に近い雰囲気でした。原点を思い出させて頂き感謝。 白波瀬達也、2007、「釜ヶ崎におけるホームレス伝道の社会学的考察 : もうひとつの野宿者支援」『宗教と…
RT @nao73714: 福島県における原発事故後の放射線影響と福島県民健康調査に対する意識調査 https://t.co/GXFBRlaOiv 甲状腺がんへの不安や今後の検査希望率の高さは無理のないことですが、心身両面を守るためのとても大切なことが考察に書かれています。広く…
メモ アメリカの公文書館。民主主義の基本に人もお金もかけてる。こうしたシステムを考えることが、営々と蓄積され、競争力の源泉になっているのでは。... https://t.co/ft7DINRlEd
RT @eboli_ef: 不適切な親子関係が摂食障害を引き起こすとするモデル(=「家族モデル」)は,すでに多くの批判にあい,現在主流の機序モデルではない.しかし,このモデルは当事者や家族に対し,いまだ強い影響力をもつ.これまで「家族モデル」に対する批判は「… https://…
「食料再生 回収の ための市民 向けガ イ ドブ ッ クの冒頭 には、「飢餓問題の克服 には、いかな る党派 も、いか なるイデ オロギー も存 在 しな い。 (Hunger is an issue that、... https://t.co/2pyPaTOlTu
シェアした研究のように、高齢化が進む横浜市の郊外団地。 いま、ローカルグッドヨコハマでグラウンドファンディングを展開しているNPO法人カプカプは. そんな団地の1つ、旭区ひかりが丘団地の一角にあります。... https://t.co/x3oLpzqWGJ
RT @junmurot: なになに新聞は信頼できるとかできないとか議論するのはナンセンスであり,われわれはそれぞれ自身でその信頼性を見きわめる必要があります.福島県県民健康調査によるpopulation-basedの調査の結果は以下のところにあります. https://t.c…
RT @hayano: 福島の子どもの【内部被ばく】.昨年BABYSCANで2700人以上測定して全員不検出→ https://t.co/56COSgneYY 検出限界は,0歳児で3Bq/kg未満,11歳児で1.8Bq/kg未満.地元米,地元野菜,水道水を摂取している子も多く含…
CiNii 論文 - 少年鑑別所男子入所者におけるアルコール・薬物乱用と反社会性の関係 : Psychopathy Checklist Youth Version (PCL : YV) を用いた研究 http://t.co/xCS351uFbD
RT @clione: 広島大学・岡本祐子先生の論文→CiNii 論文 -  育児期における女性のアイデンティティ様態と家族関係に関する研究 http://t.co/vZ9Xeb8wjR
RT @kakentter: こんな研究ありました:災害文化の記録・記憶と地域再生をめぐる環境社会学的研究(嘉田 由紀子) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18330116
RT @arg: Ref. 宮古琉米文化会館の歩みとその活動-元職員のインタービューを基に http://ci.nii.ac.jp/naid/110006616426 #argcafe (live at http://ustre.am/tvvs)
RT @HYamaguchi: RT @kakentter: こんな研究ありました:占領とナショナリズムの相関関係-沖縄と韓国における基地と女性問題を中心に-(洪 ユン伸) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/06J00396
後読 RT @HYamaguchi RT @kakentter: こんな研究ありました:テレビゲームのメディア美術史-インタラクティヴ美術の方法論的探究(加藤 幹郎) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/15652008
後読 RT @HYamaguchi RT @kakentter: こんな研究ありました:メディア機器が子どもの家族・友人との関係に及ぼす影響に関する階層別・時系列的調査(二村 克行) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/20530524

お気に入り一覧(最新100件)

IPSJ学会誌 「HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って」読んだ。港区の情報システムぽい所から保健所にヘルプに入って現場で戦った方の生の意見。胃が痛くなる内容だったけど、とても勉強になった。 https://t.co/Q6tx8n2iqS
これ今TLに流れてきたんだけど、わたしが読まなければならないやつだ… CiNii 論文 -  アメリカにおける「自己啓発本」の系譜 https://t.co/jr74QEyzFM
ちなみに日本の研究者が多元的なデザインにまったく関心もってないわけではないです。例えば僕も手探りで研究室の学生たちと考えているし、安藤先生も今研究を進めています。https://t.co/njp0mUgPgY
読売新聞グッジョブ。よくここまで踏み込んだなあと心底感心しました。自分の研究の最初期もこの連載に近い雰囲気でした。原点を思い出させて頂き感謝。 白波瀬達也、2007、「釜ヶ崎におけるホームレス伝道の社会学的考察 : もうひとつの野宿者支援」『宗教と社会』13:25-49. https://t.co/oVH6kytene https://t.co/0yBSbLt0CV
でも良い論文見つけた。 J-STAGE Articles - <b>特別支援学校の不登校に関する予備的検討 </b> https://t.co/GkXozQaLUw
不適切な親子関係が摂食障害を引き起こすとするモデル(=「家族モデル」)は,すでに多くの批判にあい,現在主流の機序モデルではない.しかし,このモデルは当事者や家族に対し,いまだ強い影響力をもつ.これまで「家族モデル」に対する批判は「… https://t.co/IbnJgYiSf5
@skrnmr 戦後教育学については竹内先生の『革新幻想の戦後史』があるがなによりこの絶望的証言を見よ http://t.co/hqtFe9IqqC
TLで浅羽先生がつぶやいている2005年の談話対応についてだと、同時代的に書かれた五百旗頭真先生の評論「歴史の咎を『戦後責任』で超えるとき」(http://t.co/CAFKo5qy6u)がよくその辺のニュアンスを伝えている文章だと今も思う。
(福島民報)【3年連続で未検出 三春の小中学生内部被ばく検査】 http://t.co/HhtBRdXt9m 論文はこれ http://t.co/AeBoogq6Rt 和訳はここ http://t.co/ir7J4BcjyT http://t.co/eVqUyeGOjD
(本日公開された査読付き英文論文)早野・坪倉・宮崎ほか 「福島第一原子力発電所事故後、4 年間連続して行われた三春町児童生徒のホールボ ディカウンター検査について」http://t.co/AeBoogHIg3 (和訳はここ http://t.co/ir7J4BtUXt )
広島大学・岡本祐子先生の論文→CiNii 論文 -  育児期における女性のアイデンティティ様態と家族関係に関する研究 http://t.co/vZ9Xeb8wjR
こんな研究ありました:災害文化の記録・記憶と地域再生をめぐる環境社会学的研究(嘉田 由紀子) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18330116
こんな研究ありました:災害文化の記録・記憶と地域再生をめぐる環境社会学的研究(嘉田 由紀子) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18330116
RT @kakentter: こんな研究ありました:昭和40年代後半の郊外建て売り住宅・団地の変容過程に関する研究(曽根 陽子) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/13650684
観光と図書館、このテーマの基本文献が最近出ました。>松本秀人「観光と図書館の融合の可能性についての考察」 http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/43017 #travel_library

フォロー(4877ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4589ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)