Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
いなんず
いなんず (
@inanzu
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
21
0
0
0
OA
電電公社における電話オーディオ技術の研究実用化
RT @magicarchtec: 音響測定・定量化技術の発展は電話機と共にあって国家の発達の要であったことが時系列に書かれている資料。ラウドネスとか明瞭度は黒電話からある言葉なんだなぁ。 歴史の授業は大嫌いだったけど、こういう歴史は大好物。 https://t.co/t6Wv…
334
0
0
0
OA
「スイーツや料理をおいしく感じる」科学
RT @rei_nari: この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り…
1
0
0
0
OA
醤油乳酸菌による有機酸の生成
@N_5u6i 少なくとも火入れをする前の殆どの酸味は乳酸発酵によるものみたいだねえ…… https://t.co/4YeykzDStT
39
0
0
0
OA
触覚とHMD:Haptopusの提案
RT @faruco10032: アッ そういえば僕の書いた記事がVR学会誌で公開されてました。 触覚とHMD:Haptopusの提案, 日本バーチャルリアリティ学会誌, 2021, 26 巻, 3 号, p. 17-20 https://t.co/XoqGGqGHJj 「…
13
0
0
0
OA
VTOL 実験機とその制御
RT @strv: 80年代には有線給電だけど日本でも電動マルチロータ飛ばしてたりするよ https://t.co/kWX1r9PhTA
1
0
0
0
OA
種々の溶媒中での卵白アルブミンの熱的特性
@N_5u6i そりゃ一定じゃないし…… https://t.co/rRVWkxa8Oj https://t.co/Ljs4x3omZZ
148
0
0
0
OA
忍者表象のグローカリゼーション : ナリウッドにおけるソッコト忍者
RT @maturiya_itto: 本物の異常論文、勝てないフレーズが山ほどあって良い。「そんなある日、忍者が登場する作品と出会った。サバンナや森の中に突然忍者が現れ人々を襲い手裏剣を投げつける、形勢が不利と見るやぱっと消え失せ、とまどう相手の前で今度は不意打ちを食らわせるの…
57
0
0
0
OA
糸電話を伝わる音の変化について
RT @magicarchtec: 糸電話の周波数特性測ったら楽しいかなと思いつく→まずググる→大学でガチで調べている資料が出てくる→終 制作・著作 常葉大学 https://t.co/zJ7O4ZsqPQ https://t.co/cBdR43bdPP
7
0
0
0
OA
人工衛星搭載用プロセッサーとソフトエラー対策
れいめい、という衛星があって、その実績があるECU(Electronic Control Unit)がはやぶさ(初代)に搭載されたんだけど、それについての論文がある 人工衛星搭載用プロセッサーとソフトエラー対策 https://t.co/iALSBnauf0
2
0
0
0
OA
界面活性剤による帯電抑制
っと思って調べてみたけど水分依存性あるのか https://t.co/sArCh3RSzE
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
12
0
0
0
OA
乗り物酔い (動揺病) 研究の現状と今後の展望
ふむふむ…… https://t.co/hQsYFO5PvE
1
0
0
0
OA
アルミニウム合金における亜鉛拡散層の生成状況と防食効果
@rundog34 https://t.co/g66xmJzwub
228
0
0
0
OA
畫本古鳥圖賀比
RT @terada50397416: これらのへんてこりんな絵は江戸時代の浮世絵師である耳鳥斎(にちょうさい)の『畫本古鳥圖賀比(えほんことりづかひ)』にある。 無料で読めるので暇つぶしにどうぞ。 https://t.co/nGILXGLqlB https://t.co/H…
23
0
0
0
OA
海底地すべりと災害 -これまでの研究成果と現状の問題点-
RT @robokaseki: https://t.co/Nyaza6nJxL
17
0
0
0
OA
3.運動時の体液変化とその循環および体温調節への影響
汗は汗が出始めるときと運動によって能動的に汗をかかなければならないときに電解質が失われやすくなる。この論文参照な https://t.co/qCT81EloPi
27
0
0
0
OA
神経系の起源と進化:散在神経系よりの考察
@dddrill この辺の論文が興味深いです(PDFで読めます) https://t.co/38Cuw4pkuy
45
0
0
0
OA
ミネラルキャストを用いた高剛性・高減衰性・低熱膨張性工作機械構造体の開発
RT @sibucho_labo: 【ミネラルキャスト】 鋳物の代替材料として注目されている人工大理石。減衰性と熱安定性に優れ、工作機械の構造体に使用され始めている。ヨーロッパでは既に広く使われており、国内メーカーでもDMG森精機やマザックが一部の機種に採用した。研究も進んでい…
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
7
0
0
0
OA
金属の表面物性と摩擦
鉄のフライパンは水洗いしかしないのは鉄表面の油脂吸着という物性によるんだよ https://t.co/kNwixd47uE
1
0
0
0
OA
エッチングの基礎化学
@yuna_digick この辺とかも参考になるじゃろか https://t.co/1wO5sw4PJ8
4
0
0
0
OA
飼育下におけるアズマモグラの行動に関する調査結果について
RT @212meetsneets: https://t.co/2gINTCqNbw
1
0
0
0
レモン--レモン輸入自由化の教訓 (日米農産物交渉のゆくえと日本農業<特集>) -- (農産物輸入自由化・枠拡大問題と地域農業)
いや、輸入自由化の後、実際生産量が以前の1/10を切るぐらい減って殆ど柚子に転換した史実が(今は盛り返している)……農薬問題があったから復活したようなもので、それこそ大阪ワイン見たく(大阪のワインも全滅じゃないって人もいるだろうけど) https://t.co/qeBcLW66GN https://t.co/I1xzrVkbem
297
0
0
0
OA
『シン・ゴジラ』における狐と蛇―野村萬斎の「熱線」の演技を中心に―
RT @nekonoizumi: PDFあり。『シン・ゴジラ』で、野村萬斎はいかにゴジラを演じたかの研究。基本形は<釣狐>の狐と<道成寺>の毒蛇。 ⇒平林一成 「『シン・ゴジラ』における狐と蛇―野村萬斎の「熱線」の演技を中心に― 」 『近畿大学日本文化研究所紀要』(2) (20…
1
0
0
0
OA
過酸化水素水の分解 : 中学校理科第一分野
@N_5u6i 過酸化水素の酸化は発熱反応で温度に対して正のフィードバックを持つから、稀に爆発するよ(論文3pを参照) https://t.co/noamC9diuH
1
0
0
0
OA
4.1 雷放電現象の構造と素過程(4. 大気圏・電離圏における雷・放電現象の構造と素過程,<小特集>原子・分子過程によって支配されるプラズマの複雑性と構造形成)
日本で雷にVHF干渉計を使って観測してる人 https://t.co/wAMsE5671d その人の書いた論文を見つけた。同じようなことを観測しているようだが…… https://t.co/9lRY2LT5Bc
2
0
0
0
OA
“心の理論”の概念変化
@meiza_tokyo この辺のお話ですかね?(PDF) https://t.co/nRCQZ9xEAD
56
0
0
0
OA
確率力学としての最適輸送問題
RT @hayashiyus: 最適輸送問題を変分原理で決定される確率力学の問題とみなす.こういう見方ができると Wasserstein 計量に手触り感がでてくるので有難い.三上敏夫先生の講演資料. 確率最適輸送問題 https://t.co/0GDgdsLyzj 確率力学…
1
0
0
0
加工澱粉を用いた「冷凍耐性豆腐」の製造に関する基礎的研究
RT @inanzu: @KumaIchigoh 興味深い論文を見つけた https://t.co/RmXZHuJaXF
1
0
0
0
加工澱粉を用いた「冷凍耐性豆腐」の製造に関する基礎的研究
@KumaIchigoh 興味深い論文を見つけた https://t.co/RmXZHuJaXF
12
0
0
0
OA
水生生物に対するトリチウム水の影響
まあまずはこれをよんでおくれ https://t.co/l0uhIpPKZi
1
0
0
0
OA
材料接合の原理と金属接合技術
@pao5656 圧着端子は摩擦接合 https://t.co/VmeTCjLA7Z
3
0
0
0
ため池におけるセルロースの分解にベントスが果たす役割
スクミリンゴガイ(別名ジャンボタニシ)は独自のセルラーゼを持っている https://t.co/osa4L73nFP シロアリすら自力では持ってないセルラーゼを有している、しかもかなりの活性があると。それで田んぼを丸裸にすることができるわけか……
117
0
0
0
OA
アインシュタインの冷蔵庫開発
RT @enshot: 特許庁で働く間に特許に精通したアインシュタインは、冷蔵庫の特許を45件以上取得し、その出願書類をすべて自分で作成しました。 また、その特許を元に企業と契約し、多額の特許料を得ました。 アインシュタインは社会ニーズを把握し、解決策を見出そうとしていました。…
1
0
0
0
OA
台車との相互作用を利用した鉄道車両の車体上下曲げ振動低減法
@ThirdWorkshop 一応この手の論文では前後と言ってますね。 https://t.co/Cbzr4RbNFR
1
0
0
0
OA
摩擦重ね接合によるアルミニウム合金と炭素繊維強化樹脂の異材接合特性に及ぼすシランカップリング処理の影響
https://t.co/p49rMfKu65 ふむ……!
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
3
0
0
0
OA
タイヤの摩擦と粘弾性
@naokiring 論文がありますね https://t.co/S3ZgoLkkiC
19
0
0
0
OA
3. テレビ音声多重放送の研究開発の歴史
@felis_silv @s_osafune https://t.co/7S9DDdtBf9
3
0
0
0
OA
戦後日本工作機械工業の展開:昭和20~40年代
@GammaRay_HM そのへんはこの資料に詳しいですね https://t.co/OnofHOLpEy
1
0
0
0
OA
新しい空気圧アクチュエータ
@salmon9144 https://t.co/yciXPr2GuM
1
0
0
0
火山噴火の爆発エネルギー量の決定と爆風災害とに関する基礎研究
@DaTa_jp https://t.co/KspgZnJIhR 爆発クレーターのサイズはエネルギーの1/3乗に比例 なので、4tの爆発の威力に対して10tであれば加害半径は1.35倍、1tの爆発に対して10tであれば2.15倍。エンスヘーデ事故での死亡者が22人に対して、1.35倍は29.7人
2
0
0
0
OA
トキにおける羽色変化の機構
トキは嘗て、白い色してるトキと、首から背中にかけて黒色の"背黒トキ"の二種類が居ると昔は考えられていた。実はトキは繁殖期になると頭全体から黒い色をしてる物質を分泌して、それで羽に黒い色が付く。 https://t.co/7UOBTrXYoK
2
0
0
0
OA
補修用自動車部品市場における「模倣品」問題の対策と課題について
@yuna_digick ほいじつれい https://t.co/mT0gTTkAfD
5013
0
0
0
OA
海老の世界
RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
1489
0
0
0
OA
和洋裁縫大全
RT @sakana6634: #刀剣乱舞 所々使われてる総角(あげまき)結びと、狩衣など盤領(ばんりょう/まるえり)装束の紐ボタンに使われる蜻蛉結びの結び方解説漁ってたら刀袋や薙刀の緒の結び方もありましたー (NDL) http://t.co/YlxeSwSukY http:…
1
0
0
0
チタン酸バリウム半導体のPTCR特性に影響を与える要因についての考察
@I_HaL うーんごめんなさい、読んだら肝心な部分が書いてない。けど、多孔質で多結晶体のセラミックを用意する→結晶がキュリー点で相転移する→結晶粒の隙間(粒界という)密度が変わる、これが電気抵抗に影響しているのだ、と。 https://t.co/iPL41kgN57
1
0
0
0
チタン酸バリウム半導体のPTCR特性に影響を与える要因についての考察
@I_HaL うーんごめんなさい、読んだら肝心な部分が書いてない。けど、多孔質で多結晶体のセラミックを用意する→結晶がキュリー点で相転移する→結晶粒の隙間(粒界という)密度が変わる、これが電気抵抗に影響しているのだ、と。 https://t.co/iPL41kgN57
1410
0
0
0
コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化
RT @qutrit_a: なんて素晴らしい先生なんだ。この現象を見つけた高校1年生さんにとって、この実験は一生の宝物になるに違いない。「コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化」(PDF) https://t.co/nzYoIN7dQN
947
0
0
0
IR
日本の<疑似伝統>
RT @Lily_victoria: この論文、めっちゃおもろいで。桜の花と、潔く散ることをよしとすることを結びつけるようになったんは、近代に入ってからや。 昔の天皇は、祭祀の時には唐服着とったと。 CiNii 論文 - 日本の<疑似伝統> http://t.co/NGzDa…
9
0
0
0
OA
Sn-Bi系はんだの実用化状況と今後の課題
@kama_AGE 錫(Sn)-ビスマス(Bi)ははんだ合金としても研究されてるので探せば結構でてきそう。 https://t.co/cPBJUdjk2K
1748
0
0
0
OA
一九三六年就職相談
RT @tarareba722: 1936年発行の「就職相談」って本を読んでたら「高等教育を受ける人が増えれば(文系)事務職の就職先は必ず足りなくなる」と断言してて、80年前に分かってたなら何か対策しろよと思ってしまった。 http://t.co/mHdwTtFeZm http…
21
0
0
0
怪人スケレトン博士 : 長篇科学探偵漫画
RT @chichiyasu: 小松左京の幻のデビュー作→よっしゃこれだ! 国会図書館に行けばPCで閲覧できるぞ! >国立国会図書館デジタルコレクション - 怪人スケレトン博士 : 長篇科学探偵漫画 http://t.co/98Ww8DOS99
1978
0
0
0
マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究
RT @call_me_nots: おいやめろ / “CiNii 論文 - マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/t73536RGtJ
5
0
0
0
OA
高速・高トルク動作のための大出力2脚ロボットの開発
@strv 論文あった https://t.co/CKFxsBZvu2
3
0
0
0
OA
球殻の耐圧強度に関する実験研究
ふむーん。 http://t.co/orlB2X9dZw
1
0
0
0
OA
ゾウリムシとその核内共生細菌ホロスポラの世界分布図の作成
@suikan_blackfin その前にアメリカ大陸にゾウリムシは居るんでしょうかね・・・ http://t.co/C5Ly8JKf
お気に入り一覧(最新100件)
21
0
0
0
OA
電電公社における電話オーディオ技術の研究実用化
音響測定・定量化技術の発展は電話機と共にあって国家の発達の要であったことが時系列に書かれている資料。ラウドネスとか明瞭度は黒電話からある言葉なんだなぁ。 歴史の授業は大嫌いだったけど、こういう歴史は大好物。 https://t.co/t6Wv8i5qSx https://t.co/Jk1FsXzVv0
334
0
0
0
OA
「スイーツや料理をおいしく感じる」科学
この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り入れよう https://t.co/tlh2cSS8bu
13
0
0
0
OA
VTOL 実験機とその制御
80年代には有線給電だけど日本でも電動マルチロータ飛ばしてたりするよ https://t.co/kWX1r9PhTA
148
0
0
0
OA
忍者表象のグローカリゼーション : ナリウッドにおけるソッコト忍者
本物の異常論文、勝てないフレーズが山ほどあって良い。「そんなある日、忍者が登場する作品と出会った。サバンナや森の中に突然忍者が現れ人々を襲い手裏剣を投げつける、形勢が不利と見るやぱっと消え失せ、とまどう相手の前で今度は不意打ちを食らわせるのだ」 https://t.co/6NwjclohJR
57
0
0
0
OA
糸電話を伝わる音の変化について
糸電話の周波数特性測ったら楽しいかなと思いつく→まずググる→大学でガチで調べている資料が出てくる→終 制作・著作 常葉大学 https://t.co/zJ7O4ZsqPQ https://t.co/cBdR43bdPP
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
228
0
0
0
OA
畫本古鳥圖賀比
これらのへんてこりんな絵は江戸時代の浮世絵師である耳鳥斎(にちょうさい)の『畫本古鳥圖賀比(えほんことりづかひ)』にある。 無料で読めるので暇つぶしにどうぞ。 https://t.co/nGILXGLqlB https://t.co/HDTXBBYadN
23
0
0
0
OA
海底地すべりと災害 -これまでの研究成果と現状の問題点-
https://t.co/Nyaza6nJxL
45
0
0
0
OA
ミネラルキャストを用いた高剛性・高減衰性・低熱膨張性工作機械構造体の開発
【ミネラルキャスト】 鋳物の代替材料として注目されている人工大理石。減衰性と熱安定性に優れ、工作機械の構造体に使用され始めている。ヨーロッパでは既に広く使われており、国内メーカーでもDMG森精機やマザックが一部の機種に採用した。研究も進んでいる期待の新材料。 https://t.co/NKVy7JxAgq https://t.co/rlucAUJiiP
6
0
0
0
OA
食品中ビタミンの調理損耗に関するレビュー(その1) (脂溶性ビタミン,ビタミンB1,B2,B6,B12)
@MoterSensha 一応のソースです。 消毒に限定した損失がわからないんですが、直感的には千切り等で断面が広いほうが大きくなるので、丸洗いに近ければより少ないのかなと https://t.co/8Q7MAbmQP0
フォロー(1597ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1780ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)