祭谷一斗 (@maturiya_itto)

投稿一覧(最新100件)

抄録の文面も良い(……BR表記には目をつぶるとして)。「日本のポップ地政学は,少なくとも用いる地図に関してはほとんど科学的な批判に耐えられる水準にない」「せめて高校レベルの地理と地図の知識を習得して出直すことができるよう」 https://t.co/pGJgu4Ngmj
アーミッシュとかハシディズムとか、界隈でのワクチンの扱いがどうなってるのかは気になるところで……(ポリオやムンプスの流行例はあるとのこと)。 https://t.co/ixKLdDzEhJ
セルゲイ・ウィッテの伝記は紙の本こそ高額ですが、国会図書館デジタルコレクションで読むことが出来ます。興味ある方はぜひ。 https://t.co/EJQj0e6SRJ
メモ:「押川春浪『英雄小説 武侠の日本』の小説像 : 素材・構造・執筆動機を鍵として」武田 悠希https://t.co/dUOfuWlmH5
ワレ異常論文発見セリ。>『大松博文に見られるスポーツの指導をめぐる考え方の再検討:「戦争体験」に着目して』 https://t.co/yJE8BAC6u8
本邦の代筆と言えば川端康成、で抄録見ると1945年を境に文体の変化が見られるとか。 https://t.co/bhCq1oNJ7U
本物の異常論文、勝てないフレーズが山ほどあって良い。「そんなある日、忍者が登場する作品と出会った。サバンナや森の中に突然忍者が現れ人々を襲い手裏剣を投げつける、形勢が不利と見るやぱっと消え失せ、とまどう相手の前で今度は不意打ちを食らわせるのだ」 https://t.co/6NwjclohJR
RT @tomo_int: 富士見文庫(通称:富士見美少女文庫)に関するこれまでの調査・分析の成果は、拙稿「〈富士見文庫〉検証:ライトノベルとジュブナイルポルノの"源流"をめぐって」(『コンテンツ文化史研究』Vol.10&11 2017年3月)に詳しいので、あわせてご参照頂けま…
これはタイトルの時点で「絶対面白いでしょ」となったやつ。>ウーヴェ・ヤーンケ『職員フランツ・カフカと帝国労働監督官 ―産業労働の日常を考慮してのカフカの職業経験の再現の試み―』大津留 厚, 江野 弘幸https://t.co/p63atpNIVU
個人的にはこのテーマがかなり有り難い。追おうとすると滅茶苦茶厳しいからね……。>加藤久子『社会主義ポーランドにおけるカトリック教会をめぐる報道-ノヴァ・フタでの教会建設過程に着目して-』 https://t.co/lxqnm34U1x
「大祖国戦争時代におけるプラトーノフとシーモノフ」 杉山秀子 / “https://t.co/5Rzc7ytyaQ” https://t.co/tDUVkb5m8q
むかしの論文読んでたら一段落目で二個知識を得る。 ※ソーセージの方は諸説あり。 https://t.co/FtWc4n8RO5 https://t.co/yZRPw5vz1w
RT @evil_empire1982: ある程度概念の整理がついていないと、もっと面倒で悪いオジサンの描いたものを面倒臭いオジサンがどう扱っていたかなどということには取り組めないという事情もある > 森 功次  サルトル『聖ジュネ』における不道徳作品の「善用」 https:/…

1 0 0 0 新聞研究

戦前の地方新聞についてあまりにヒントがなく諦めかけてたら、戦後しばらくしてこう言う資料が出てたと知る。チェックしに行くか……。 https://t.co/W3xMnK0XRy
漫画村代替サイト(嘘)、GoogleScholar使ってたら面白い論文見つけた。まだ最初の一歩くらいだけど、発想が既に面白い。「文脈解析による推理小説の犯人推定と難易度評価」 https://t.co/AsxVnXkfHI

1 0 0 0 日本相撲史

@komorikentarou 閲覧するだけでいいのでしたら、最寄りの国会図書館提携館で大丈夫ですよ。大学でも契約があるはずです。 https://t.co/SCnl5nH5mA
何気なく見てたらこれ売ってて目ン玉飛び出るかと思った。>『日本帝国主義の陰謀 田中儀一首相の満洲侵略の上奏覚書全訳』 ※ただし戦後に出たコミンテルン発表版。国会図書館にてデータ閲覧可(https://t.co/WOdygMIlNz)。 https://t.co/NCwy0A9p1g

4 0 0 0 OA 戦費を生む力

全く関係ないですが、目次だけでお腹いっぱいになった資料です。 https://t.co/zInMqf4uXf
『喧嘩商売』の梶原VS入江文学で引用されてた『菅政友全集』が本当に実在しててびっくりだよ。 https://t.co/bazJGa5WKk
1904年前後の日本ジャーナリズム、その一端が伺える。『日露戦争実記』1号は10万部26刷、戦争関連雑誌は挙げられれてるだけで21誌となると、いろいろ印象が違ってくる。 / “『日露戦争実記』における視覚の構成――誌面構成・従軍…” https://t.co/4y7O5xQBSJ
論文(PDF)。 / “『積極的社会保障政策と日本の歴史の転換』 権丈善一” https://t.co/tyUgsa7tpN
Before「え、いやまさかそんなことはあはは」 After「……マジじゃん」 しかもこの論文自体は2010年発表……。自閉症児への三角頭蓋手術、謎。闇が深い……。 https://t.co/F5UEhvTFpT
RT @takkman_rheum: すげぇな、これw 自分が著者以外の参考文献の大半が1800年代から1900年代全般www CiNii 論文 -  小頭症に伴う軽度三角頭蓋の12手術症例の検討 https://t.co/uijUCOpusK #CiNii
RT @ichimatsu_smith: @maturiya_itto ちょっと古いですけど、アラブ文学の言葉の問題などに言及していて面白いですよ。 「マグレブ文学の現在」 https://t.co/TJy2Zkpw7e

32 0 0 0 OA 妹の力

『妹の力』、シンプルながら力強いタイトル。※作者は柳田国男。あと、「いもうと」ではない。 https://t.co/kBpaAys7WL
CiNiiがある程度復活してたのでこの論文張っておきます。大野斉子氏著。 「スイチン出版社と識字委員会の出版方針の比較」 https://t.co/Rbtqmj82Pr
「文藝春秋の関係者は必ずしもがんを放置してない」件ですが、詳細は『文藝春秋』のこの号に載ってます。数年前、かつきちんと読んでないと分からないのですが、ひとまずご参考までに。 https://t.co/TMTzyFy6bj
(蔵書のある大学図書館、札幌静岡上智東京、て全国で13箇所にしかないんですね……) https://t.co/erd6ukALIB
元は『家族・世帯の変容と生活保障機能』(2000年、東京大学出版会)の内容紹介だった。国立社会保障人口問題研究所、毎年いろいろ本出してるのね。 https://t.co/UXyW78EfVo
RT @nanachiki0522: 「要介護度の上昇は直接の介護支出を増加させるのではなく, 介護者の機会費用の上昇という形で家計を圧迫する」 https://t.co/BrhXvKTxoW
RT @sorekaradoushit: 世界各国の大学の奨学金制度については、国立国会図書館のこれが最新情報がよくまとまっている。 国立国会図書館 諸外国における大学の授業料と奨学金 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 869(2015. 7. 9.) h…
>異物は円錐状で,大きさは30×10cmと巨大であった. >外来で無麻酔下には摘出できず,全身麻酔下に摘出を行った. https://t.co/BuiQOT7hEY 匿名だけど論文にされちゃうから気を付けようね(白目)
『Oxford textbook of palliative medicine』、今年6月に第5版が出てて、「せっかくだからこれ参照するか」と思ったら日本でまだ8箇所にしか置いてねえ……。 https://t.co/D5xh6sf2OQ
森省歩氏は『文藝春秋』(2014年6月号)で、『近藤誠先生、私の受けた 東大病院 がん治療は正しかったでしょうか』な「「セカンドオピニオン外来」一問一答を誌上公開」もやってますね。妥当さをさておくと興味深い内容ではありました。 http://t.co/TMTzyFguMJ
RT @Katsumata_Nori: 全く無症状のかたに、PET-CT検診は勧められません。PETは特異度が高いが、PETは感度が低いため、見落としが多いので注意が必要。PET-CT検診が有用であるというエビデンスは存在しない。http://t.co/KhCRr6AzoR
あ、この論文よさそう。読んでみる。 「救急,搬送需要の背景に関する医療経済分析 --近畿圏住民の意識と機会費用--」 http://t.co/tKu7OtiF6T
“英国における医療経済評価の政策利用と日本への示唆(PDF)” http://t.co/pfsqbfFj14
RT @m0370: 医療経済分析に基づく指針作成で有名な英国のNICEも、あの「1年延命のコストは3万ユーロ以下が妥当」との指針を出すようになるまでにはなかなか苦悩に満ちた歴史を歩んできたようです。 /英国における医療経済評価の政策利用と日本への示唆 https://t.co…
こういう論文にされちゃうリスクも考慮しないといけないですね。あと、一例は全身麻酔手術になってる……。 「異物はプラスチック製の蓋,電動歯ブラシおよびスプーン,プラスチック製の洗剤容器が2例(同一患者),とうもろこしであった」 http://t.co/andgdNyelQ
昼間から論文読む自分エライ。「2年間で5例の経肛門的異物を経験した.5例中2例は同一の患者」「挿入の動機は不明1例,自慰3例(2名),Sadomasochism(以下SM)行為1例であった」 / “経肛門的直腸異物の5例―本邦報告…” http://t.co/andgdNyelQ

5 0 0 0 文芸春秋

.@nanaoku_h 初めまして。山崎柳子さんの『眼なき魚』、『文藝春秋』1966年9月号に参考掲載されてるみたいですね。ご参考になれば幸いです。 http://t.co/5yJndWLjRy
「助成金を受けたメンバーというだけでは著者になることはない」「「データ収集」は謝辞欄に記載されるが単純な実験データの収集と専門性の高いデータ取得との違いは明瞭でないのが実態であり,共通理解を進める必要がある」http://t.co/98SXHrCIhh
「1研究の着想やデザイン,またはデータの取得,またはデータの分析と解釈 2論文の執筆,あるいは原稿内容への重要な知的改訂 3出版原稿への最終的同意」「原稿閲読や助言しただけの人は著者になることはできない」 / “オーサーシップの考…” http://t.co/98SXHrCIhh
よく考えたら、近藤誠氏は故・逸見政孝氏の闘病指摘でも名を上げたのだった。あれは確かに理があったけど、1996年のこれはどうだったんだろう? / “CiNii 論文 -  宮崎緑の斬り込みト-ク 渥美さんも「手術」のせいで… 近藤誠…” http://t.co/TmodQIIrZ6
あ、原文Ciniiで読めた。いわゆる重粒子線治療について、1981年当時の報告。「ロスアラモス研 究 所におけるパイ中間子線医療 慶応大学医 放 近藤誠」 http://t.co/I1wUj7pvt2
あ、原文Ciniiで読めた。いわゆる重粒子線治療について、1981年当時の報告。「ロスアラモス研 究 所におけるパイ中間子線医療 慶応大学医 放 近藤誠」 http://t.co/I1wUj7pvt2
@sagechin_MR ですね。現場の方に著作をお薦め頂いたのですが、数年前の時点できっちり取り上げておられました。>山崎力先生 あと、ほぼ同時期の植田真一郎先生もですね。 https://t.co/VO46XHSbsE ただ、これだけきちんと指摘なのに……と複雑ではあります。
そこまで至らない偶発症は372件、約2万分の1。リスクリターンとしてはどうなんだろ。リターンはありそうだけど、やっぱりきちんとしたRCTが無いことにはなあ……。 http://t.co/Gtg4MtvDyL
話題になってたんで、上部消化管内視鏡検査の死亡率について読む。5年間で740万回中14人、約53万分の1。改善傾向にはある模様。前処置入れると鎮静薬関連で3人(分類されてないため、検査目的かは不明)。 / “消化器内視鏡関連の偶発…” http://t.co/Gtg4MtvDyL
「あいまいな評価項目はイベント発生率が高く、治療効果が大きく現れる傾向が見られ、ミスリードされる可能性が高い(JIKEI HEART study)」(08年・植田真一郎・琉球大学大学院医学研究科臨床薬理学) http://t.co/PdMOXfviuv
08年の記事(PDF)。2ページ目にPROBE法と二重盲検の比較表あり。3ページ目・4)「複合エンドポイントの意義」終盤を読むと、5年前の段階でJikei Heart Studyが問題視されていたのが分かる。 / “特集・日本に置…” http://t.co/PdMOXfviuv
ciniiで調べたら、2000年の福田稔&安保徹の演題抄録を発見。これ以降マトモな論文が激減してる……。「多くの難病と言われている疾患はその殆どが交感神経が優位になって発症しているのであるから(以下略)」 / “第72回新潟消化器病研…” http://t.co/YeKeZOeE
ciniiで調べたら、2000年の福田稔&安保徹の演題抄録を発見。これ以降マトモな論文が激減してる……。「多くの難病と言われている疾患はその殆どが交感神経が優位になって発症しているのであるから(以下略)」 / “第72回新潟消化器病研…” http://t.co/YeKeZOeE

お気に入り一覧(最新100件)

諸外国における処方箋医薬品の個人輸入に関する法規 https://t.co/eaOjrXh6YR あ、日本が特殊なんだ。 海外フリーダムと思ってたけど、めっちゃ規制されてるのね。 https://t.co/tpEKtNT3tL
ある程度概念の整理がついていないと、もっと面倒で悪いオジサンの描いたものを面倒臭いオジサンがどう扱っていたかなどということには取り組めないという事情もある > 森 功次  サルトル『聖ジュネ』における不道徳作品の「善用」 https://t.co/8mGmCekDh9 #CiNii
子どもと大人のADHDの連続性の問題は、その後似たような研究がいくつか発表されて、それなりに話題になっています。日本語の関連文献をご紹介 https://t.co/AN6IbXMPja https://t.co/1eRgdrN330 https://t.co/ec8X140EAH
子どもと大人のADHDの連続性の問題は、その後似たような研究がいくつか発表されて、それなりに話題になっています。日本語の関連文献をご紹介 https://t.co/AN6IbXMPja https://t.co/1eRgdrN330 https://t.co/ec8X140EAH
子どもと大人のADHDの連続性の問題は、その後似たような研究がいくつか発表されて、それなりに話題になっています。日本語の関連文献をご紹介 https://t.co/AN6IbXMPja https://t.co/1eRgdrN330 https://t.co/ec8X140EAH
"明治初頭には従来開業の者にも申請により医師免許が認められた.医師免許を得るために医科大学ないし専門学校を卒業する途と開業試験に合格する途が大正期まで併存し,基準が不統一であった" いつか来た道。 / “我が国の医学教育・医師資…” https://t.co/E2Arw76HU6
@maturiya_itto ちょっと古いですけど、アラブ文学の言葉の問題などに言及していて面白いですよ。 「マグレブ文学の現在」 https://t.co/TJy2Zkpw7e
世界各国の大学の奨学金制度については、国立国会図書館のこれが最新情報がよくまとまっている。 国立国会図書館 諸外国における大学の授業料と奨学金 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 869(2015. 7. 9.) https://t.co/3w4d4R5UUl
適正使用に関する知識・理解が乏しい方が専門家を情報源として選択しない傾向にある可能性が見出された。 【社会薬学】 消費者の総合感冒薬に対する知識・理解と購入時の情報源の関連性 https://t.co/UdhW2Vcujg https://t.co/zRjZcrkYhf
適正使用に関する知識・理解が乏しい方が専門家を情報源として選択しない傾向にある可能性が見出された。 【社会薬学】 消費者の総合感冒薬に対する知識・理解と購入時の情報源の関連性 https://t.co/UdhW2Vcujg https://t.co/zRjZcrkYhf

3 0 0 0 OA 一遍聖繪

先日たまたま『一遍聖絵』の福岡の市(http://t.co/V0MGa4FZj7)を見て「あ! これ『むこうぶち』の「三人峠」だ!!」と気づいたのだが、この部分に元ネタがあるということは他の部分も実在の絵巻から取っているのだろうか。 http://t.co/gYDMvOJrp2
というわけで、栗田真宏「同盟と抑止:集団的自衛権議論の前提として」http://t.co/uh93lJ3GsE は表題の件について国際政治学の理論としては何が言えるかをカタログ的に紹介してくれています。まずは読め。もっと勉強したいなら出典情報を遡れ。
栗田真宏「同盟と抑止:集団的自衛権議論の前提として」http://t.co/uh93lJ3GsE とりあえずこれでも読んで勉強して、賛成派も反対派も中身のある議論をしてください。いまんとこ結構スカスカです。https://t.co/RGErWXsN4a
こんな論文どうですか? 小児の歯科恐怖に関する研究 : 切削音と歯科恐怖との関係(住吉 智子ほか),2004 http://t.co/5z4d9YIDVe
全く無症状のかたに、PET-CT検診は勧められません。PETは特異度が高いが、PETは感度が低いため、見落としが多いので注意が必要。PET-CT検診が有用であるというエビデンスは存在しない。http://t.co/KhCRr6AzoR
血圧下げる新ワクチン開発=ラット実験で効果確認―阪大(時事通信) - Yahoo!ニュース http://t.co/wsYuGAI43y https://t.co/yV7Fk9Fb13 http://t.co/3L35fxJbCe
医療経済分析に基づく指針作成で有名な英国のNICEも、あの「1年延命のコストは3万ユーロ以下が妥当」との指針を出すようになるまでにはなかなか苦悩に満ちた歴史を歩んできたようです。 /英国における医療経済評価の政策利用と日本への示唆 https://t.co/NbuK0Cqhsf
厨先生はある時期以降の澤口俊之というけれど、1985年のこの論文からして既にどうなのかと思われる。澤口俊之・宮藤浩子(1985)霊長類社会の進化理論: その総合化の試み http://t.co/5rLSqpPZQO

フォロー(298ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2039ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)