箱男 (@irumute)

投稿一覧(最新100件)

「デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ」 https://t.co/SBu18Un244
RT @matubyu: 査読論文が公開されました。 「沖縄県民って熱心に甲子園を応援するけどなんで?」 という疑問に「スポーツ消費者行動」と「歴史」の視点からアプローチしてみた研究です。 誌面の都合で十分な議論ができなかった点はありますが、できる範囲でやれたかなと思っていま…
RT @hyojiro1921_22: ↓こちらの論文によれば、西表島のヤエヤマオオコウモリが初めて文献に登場したのは1893年だそうです。 https://t.co/iI2UGpizuR その文献もネットで見られました。 https://t.co/eIBSn2i2I4 p.1…
RT @hyojiro1921_22: ↓こちらの論文によれば、西表島のヤエヤマオオコウモリが初めて文献に登場したのは1893年だそうです。 https://t.co/iI2UGpizuR その文献もネットで見られました。 https://t.co/eIBSn2i2I4 p.1…

33 0 0 0 OA 海洋気象台彙報

RT @geoign: メモ: 西表島北北東海底火山1924年噴火の詳細な記録(関, 1927) » 海洋気象台彙報. 第10号 一、輕石の漂流に就て (国会図書館デジタルコレクション) https://t.co/wnxtpAKidX https://t.co/o2h6bhiv…
RT @hyojiro1921_22: 折居はこの日「水田苗附ノ季節」と記してます。秋に田植え?と思いましたが、大正時代に12月に田植えをしていた事を示す記述がありました(https://t.co/fkvSwjIjbU p.8)’60年の論文では2月上中旬と7月中下旬に田植えと…
RT @hyojiro1921_22: 折居はこの日「水田苗附ノ季節」と記してます。秋に田植え?と思いましたが、大正時代に12月に田植えをしていた事を示す記述がありました(https://t.co/fkvSwjIjbU p.8)’60年の論文では2月上中旬と7月中下旬に田植えと…
RT @jovislander: 1985年の名護市議会にて。名護湾にイルカが来なくなって、伝統の「イルカ漁」が出来なくなった理由として、【海に向けて置かれたシーサーが原因だ】という議論があったようです。面白い。沖縄ならでは。 論文はこちらから https://t.co/Yx…
RT @HTanattyo: すごい!形も動きも全然カニに見えない…。 まさに『クビナシアケウスはウミシダ類に擬態しているか?』(藤田, 2007) https://t.co/XbNEYInEPy https://t.co/qMxsFM6bzl
RT @HTanattyo: アメリカ海洋大気庁 #NOAA により発見された深海性クシクラゲの新種。触手をアンカーにして海底からバルーンのように浮遊する生態も興味深いですが…新種記載の方法も見物です。 生体が採集できず標本が作れなかった事から、映像がタイプになっています。H…
RT @uwaaaa: CiNii 論文 -  被告人の身体的魅力が裁判員の判断に及ぼす影響 https://t.co/sVVQq8uaQd
RT @katayama_naoki: 「住宅地で1年間にネコに捕食される鳥獣は132頭/haと推定」 神奈川県厚木市における自由行動ネコ(Felis catus)の野生鳥獣に対する捕食圧 https://t.co/JbGbMCtbm8
RT @m0370: オプジーボが月100万円とかキムリア3400万円とか騒ぐけど、、、この報告を見ると高齢者肺炎は1日あたり4.9万円かかって平均入院日数は20.8日、それで万単位の人数が毎年入院してるらしいですよ。恐ろしい数字よね。 https://t.co/8PxVP7S…
RT @tsutatsuta: 「パンくん」の映像をチンパンジー研究者が分析した結果、顔や体が表しているのとは異なる感情がテロップによって「捏造」されていたり、パンくん自身もポジティブな感情(遊びや笑いなど)に比べてネガティブな感情(恐怖や不安など)の表出が多い傾向にあった、と…
RT @kuwamitsuosamu: うわっ!! CiNii 論文 -  健康食品「にんにく卵黄」によると思われる薬物性肝障害の1例 https://t.co/0p9bZ9ZwBf #CiNii
RT @_hare_jp: 液体窒素飲用による胃破裂の1例 https://t.co/eu78HcuelN 高校学園祭化学部の催しでオレンジジュースと液体窒素を混合して飲用。
RT @NeurorehabDr: 水尻強志. 大規模災害時におけるリハビリテーション医療の役割. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 2015;52:207-11. https://t.co/cQJafj1BvB
RT @hakubutu: 「現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として」沓沢博行 〈(恵方巻は)「江戸時代の末期から明治にかけて」の時期に誕生したと記述される/江戸〜明治期にこの行事が存在したとする資料は今のところ見つかっていない〉 https://t.c…

554 0 0 0 OA 虫鑑 2巻

RT @marenostrum2: 患者さんからでてきた奇虫たち。蟲師さんにお伺いを立てたくなるようなお姿…:;(∩´﹏`∩);: 1807年 蟲鑑 http://t.co/rpxc9xsgQZ http://t.co/QkpgpCOZNm
RT @miho_kk: 胃瘻の予後は日本では一年生存率66%。胃瘻抜去できた人は7%。年間5万人くらい胃瘻。誤嚥がある人と誤嚥がない人では胃瘻造設後の生存率に優位差がある。(https://t.co/gEC48qo9m4) #residentday
RT @nezu_nezu: アオサギのほうがダイサギより一発大物狙いなんだって。(そんな大ざっぱな理解でいのか?) 採食環境が競合するアオサギとダイサギにおける餌生物および獲得食物量の比較 Bird Research Vol.9(2013)p.A23-A29 https://…
RT @call_me_nots: おいやめろ / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/t73536RGtJ
RT @zundam09: 転倒に関する大高洋平先生の総説 http://t.co/3Q9cgq5X、http://t.co/vn4cFNCy。転倒予防対策上の必読文献。2003年のリハ医学に載ったもの。もう9年も経ったのかという思いがする。この論文をふまえ、新しい知見を ...
RT @zundam09: 転倒に関する大高洋平先生の総説 http://t.co/3Q9cgq5X、http://t.co/vn4cFNCy。転倒予防対策上の必読文献。2003年のリハ医学に載ったもの。もう9年も経ったのかという思いがする。この論文をふまえ、新しい知見を ...

お気に入り一覧(最新100件)

台風とオリイオオコウモリ個体数に関する文献 沖縄島で近年見られるオリイオオコウモリPteropus dasymallus inopinatusの個体数の増加について https://t.co/fCgVwNYHjU
査読論文が公開されました。 「沖縄県民って熱心に甲子園を応援するけどなんで?」 という疑問に「スポーツ消費者行動」と「歴史」の視点からアプローチしてみた研究です。 誌面の都合で十分な議論ができなかった点はありますが、できる範囲でやれたかなと思っています。 https://t.co/BFd53Era9i
奄美群島での水田面積の激減についてはこの論文「奄美農業の変貌 https://t.co/VvnkeXo60A」に詳しい。衝撃的な図です。産業を支えるサトウキビ栽培を否定しません。ただ、それだけを食べて日常を生きていけないのだから、水田が支えていた生物多様性を代償する湿地帯の再生は必要であると考えます。 https://t.co/ThiaDK3mwS
利尻ではウミネコがもたらす栄養塩によって海藻が育っていることについて、まさに風間先生が論文を書かれています。(ただし新聞記事の相関データ自体は出ていません) ウミネコを守ることは、利尻の皆さんの生活を支えることにも繋がる可能性があるようです。 https://t.co/uymkjn36aP
↓こちらの論文によれば、西表島のヤエヤマオオコウモリが初めて文献に登場したのは1893年だそうです。 https://t.co/iI2UGpizuR その文献もネットで見られました。 https://t.co/eIBSn2i2I4 p.125 20年程前は文献読むためにあちこちの図書館を訪れた記憶がありますが、便利な世の中になりましたね
↓こちらの論文によれば、西表島のヤエヤマオオコウモリが初めて文献に登場したのは1893年だそうです。 https://t.co/iI2UGpizuR その文献もネットで見られました。 https://t.co/eIBSn2i2I4 p.125 20年程前は文献読むためにあちこちの図書館を訪れた記憶がありますが、便利な世の中になりましたね
折居はこの日「水田苗附ノ季節」と記してます。秋に田植え?と思いましたが、大正時代に12月に田植えをしていた事を示す記述がありました(https://t.co/fkvSwjIjbU p.8)’60年の論文では2月上中旬と7月中下旬に田植えとなってました。この間に何が起きたのでしょう?https://t.co/0WJzReIOWy p.78〜79
折居はこの日「水田苗附ノ季節」と記してます。秋に田植え?と思いましたが、大正時代に12月に田植えをしていた事を示す記述がありました(https://t.co/fkvSwjIjbU p.8)’60年の論文では2月上中旬と7月中下旬に田植えとなってました。この間に何が起きたのでしょう?https://t.co/0WJzReIOWy p.78〜79

33 0 0 0 OA 海洋気象台彙報

メモ: 西表島北北東海底火山1924年噴火の詳細な記録(関, 1927) » 海洋気象台彙報. 第10号 一、輕石の漂流に就て (国会図書館デジタルコレクション) https://t.co/wnxtpAKidX https://t.co/o2h6bhivHq
1985年の名護市議会にて。名護湾にイルカが来なくなって、伝統の「イルカ漁」が出来なくなった理由として、【海に向けて置かれたシーサーが原因だ】という議論があったようです。面白い。沖縄ならでは。 論文はこちらから https://t.co/YxIo7mZ4aB https://t.co/b3J187fb3P
すごい!形も動きも全然カニに見えない…。 まさに『クビナシアケウスはウミシダ類に擬態しているか?』(藤田, 2007) https://t.co/XbNEYInEPy https://t.co/qMxsFM6bzl
アメリカ海洋大気庁 #NOAA により発見された深海性クシクラゲの新種。触手をアンカーにして海底からバルーンのように浮遊する生態も興味深いですが…新種記載の方法も見物です。 生体が採集できず標本が作れなかった事から、映像がタイプになっています。Holotype video! https://t.co/R9Ko1YKgDw https://t.co/fSwqU3TbaE
イリオモテ・ツシマヤマネコについて執筆を担当した「野生動物管理のためのフィールド調査法: 哺乳類の痕跡判定からデータ解析まで」https://t.co/qSkoydzhyiは絶版になってしまいましたが、山形大学機関リポジトリで無料公開(CC BY NC 4.0)されることになりました。https://t.co/jWpKlCEYqJ https://t.co/lgEtojQTqh

16 0 0 0 OA 国訳密教 : 経軌

@gishigaku 実際に『宿曜経』https://t.co/oQY6pQ649yを読んで「参は猛悪にして血を好み……」の原文を探したが見つからなかった、という経験を持つ人はどれくらいいるのだろうか?
【手ぬぐいオタク界隈向け】手ぬぐいの型紙を職人が手彫りで作成したものとレーザーで彫ったものとで染まり方に違いがあるかを比較した論文を見つけた。2012年のものだけどなかなか面白い。 https://t.co/huBfXNnRPO
水尻強志. 大規模災害時におけるリハビリテーション医療の役割. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 2015;52:207-11. https://t.co/cQJafj1BvB

フォロー(476ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(428ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)