matsuoka (@matsuoka31)

投稿一覧(最新100件)

当院の実践報告が掲載されました。 強度行動障害を呈するASDのクライエントに対するOBPです。 “処遇困難”とされていた頃から、長い年月をかけながら少しずつ、でもたしかに変化していく姿を見守ってきました。 https://t.co/1eWpyUz457 https://t.co/GlJSBbyrx1
論文が掲載されました。@yosuke_seike さんたちに多大なるご協力を頂きました。 OTの専門性に立脚したことで、認知機能リハビリテーションを最大限に活かすことができたと考えています。 ご参考になれば幸いです。 https://t.co/eDgiLmNdlI https://t.co/dNi078PZly
RT @takachin_yrz: 事例報告が学術誌「作業療法」に掲載されました! 共筆者の野口先生@Takuya_530822 ,査読者の方々に感謝申し上げます. 長期入院中の対象者の方に対して,日々の暮らしの活力となる作業に従事できるようにAPO-15を用いた支援です.…

お気に入り一覧(最新100件)

就労定着に向けて OTと職場側が症状の説明、対策の共有、フルタイム勤務までのスケジュールなどを細かく連絡調整することもあるようです! 医療機関のOTが実施するには、多くの課題があるかもしれませんが、こうした支援が増えると良いなと思います
すごく心に響くメッセージ https://t.co/jOal3M3Vlc
作業療法より共著の論文がpublishされておりました! MOHOやOTIPMなどの卒後教育を受けて実践すると、卒後3年までのOTRの職業的アイデンティティが高まるよという内容です。 同時に卒前教育の内容はアイデンティティに影響していなかったという悩ましい結果でもあります・・・ https://t.co/Z7j71Seg87
前職の仲間との論文が 『作業療法』に掲載されました。 回復期病棟における作業に根差した実践に関心をお持ちの方にお目通し頂けますと幸いです…ご笑覧ください。 J-STAGE Articles - 超高齢者の作業機能障害の改善を目指した作業に根ざした実践の有用性 https://t.co/PDbZDWe1Li
OBP実践に欠かせない概念「作業機能障害」。 作業機能障害の予測因子について研究した論文を見つけたので紹介します。 地域で生活する高齢女性の作業機能障害の予測因子は、 ・身体機能や日常生活活動の程度ではなく ・「否定的自動思考」だった。 https://t.co/hol9yfHbDO
OTがよく使う「意味のある作業」という言葉。その「意味」が示す内容について分析した論文がとても勉強になったので載せます。 ・自ら意思表示した ・生活史の中にある ・新たな自分につながる のどれかを含む作業をOTは「意味のある作業」とみなす傾向があるらしいです。 https://t.co/LXOOCLFJPk
OBPを「作業で評価し作業で介入する」と捉えるよりも、「作業機能障害に対する評価と介入の総称」と捉える方がどの領域でもOBPを適用しやすいし、多角的・相互的(不均衡・剥奪・疎外・周縁化)なアプローチがしやすいと感じてます。 #OBP #作業療法 https://t.co/sAPbkR97pw https://t.co/qWwdZj9Pa1
本日公開されました!皆さまのおかげで形になった論文です! @miyakosoba @samuraiot ご指導ありがとうございました! 僭越ながら7/8に #9thCOT_論文解説 の企画でこちらの論文を解説させていただきます
ばばーん、掲載されました〜。 恩師お二人にもとても、いつも感謝です。 https://t.co/germyx8dIx
学術誌作業療法に2編の論文が掲載されました。是非ご覧ください。 ✅回復期の脳卒中上肢機能訓練における信念対立の質的解明 →https://t.co/3DQMXUlIQy ✅視覚入力による固有感覚の仮想的脳内反復付与は脳梗塞後の運動失調に影響するか?         ↓ https://t.co/tMZ0DiMsqO
学術誌作業療法に2編の論文が掲載されました。是非ご覧ください。 ✅回復期の脳卒中上肢機能訓練における信念対立の質的解明 →https://t.co/3DQMXUlIQy ✅視覚入力による固有感覚の仮想的脳内反復付与は脳梗塞後の運動失調に影響するか?         ↓ https://t.co/tMZ0DiMsqO
共著論文が早期公開されています。 精神科療養病棟における理学療法の成果に関する論文です。令和2年度から精神科療養病棟での疾患別リハが、出来高で算定できるようになったので、この分野の報告も増えていくと良いですね。 https://t.co/PazxbUSV5p
OBP2.0の開発者の@teraokamutsumi に御指導頂き、本日、学術誌作業療法に、回復期リハ病棟でのOBP2.0(作業に根ざした実践2.0)の実践報告を載せることができました。 https://t.co/vuR9yLv8qa 何かしらの臨床のヒントになれば幸いです。 https://t.co/8VF1QuXxRT
Acceptから1年3か月を経てPublishされました。もうちょっと早く公開して欲しかった…長かったよ
上肢整形外科領域における作業を基盤とした実践の効果について調査した論文が発刊されました
本日,PRM(Progress in Rehabilitation Medicine)に「クライエントと作業療法士の協業関係尺度(Collaborative Relationship Scale between Clients and Occupational Therapists,CRS)」が掲載されました。 もし、よろしければ^ ^ https://t.co/YqlYxQg0tg
「『博士論文を仕上げる』ための時間は,研究者の生活の中でももっとも贅沢な時間のひとつだろう.」 本当にそう思う。 https://t.co/GUk6xJ1had
竹林先生は,僕の初めての学会発表の座長でした.建設的な助言をしていただき、影響を受けた自分は勉強会に足繁く参加し多くのことを学ばせていただきました.そのような先生と論文を執筆させていただけたことはとても感慨深いです.是非ご覧になってください. https://t.co/fmWVWma2bs https://t.co/2fXW0jl4Dr
CiNii 論文 -  作業療法におけるクリニカルリーズニング概念の活用に関する文献的研究 http://t.co/hvLq5SjrCS #CiNii (オープンアクセス)
"@Jimbei_papa: 作業療法士が作業療法に不満や疑念を抱き、作業に焦点をあてた実践へのプロセスを研究した論文http://t.co/fghlUmZ2u9 はは、こんなのあんだね。親近感わいちゃう" これ、私も読みました~(^_^)v 面白い着眼点ですよね。

フォロー(133ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1061ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)