ヒロセマン@エビデンスを「使う」ことを支援する人 (@OT_Hirose)

投稿一覧(最新100件)

RT @sasakamanian: #9thCOT_論文解説 ご参加いただいた皆様、ファシリテーターのぶっちーさん @bc7_ot 廣瀬さん @OT_Hirose ありがとうございました
RT @sasakamanian: 本日公開されました!皆さまのおかげで形になった論文です! @miyakosoba @samuraiot ご指導ありがとうございました! 僭越ながら7/8に #9thCOT_論文解説 の企画でこちらの論文を解説させていただきます
RT @matsuoka31: 論文が掲載されました。@yosuke_seike さんたちに多大なるご協力を頂きました。 OTの専門性に立脚したことで、認知機能リハビリテーションを最大限に活かすことができたと考えています。 ご参考になれば幸いです。 https://t.co/e…
RT @komabaOT: 学術誌作業療法にPublishされました。まだまだ投稿予定のものがございます。引き続き本領域の発展へ進めて参ります。 #ICU #ICOT #救命・集中治療における作業療法研究会 https://t.co/492T1jWd48
急性期の環境下で情報やエビデンスをどのように臨床に落とし込むのかについて悩んでいた時期の報告です。 昨日の論文紹介で少し話しましたが、自身の臨床疑問の原点でもあります
明日のPre企画に関連する論文として急性期と回復期の傾向スコアプールがありますね
明日のPre企画に関連する論文として急性期と回復期の傾向スコアプールがありますね
日本のリハビリテーション専門職のエビデンスに基づく実践(EBP)を促進するための方略に関するデルファイの研究↓ とても興味深いです✍️ https://t.co/d3PjryyBHN
リンクを貼り忘れていました!こちらからご覧ください。 https://t.co/NWpjOoX9D0
RT @Virtuoso0831: よく読んで勉強します。OCP(OBP)×EBPは、自分にとっても非常に大きい課題なので。 作業中心のEvidence-based practiceにおけるコンピテンシーの質的解明 https://t.co/xZH7lVqqKZ
RT @yuto_ot0308: 大学生の先輩の@OT_Hirose さんの論文。作業療法のエビデンスについての理解を深めることができる知見だー! しっかり熟読します!! https://t.co/9mUf2ys01i
RT @Yuto7216: SCQRMの中でSCAT質的データ分析で使用している(おそらく?)初の論文です! 僕も今この方法でしてますが、先輩が道を切り開いてくださってます! 上肢機能訓練の信念対立の構造も凄く理解が深まる。 勉強させて頂きます! https://t.co/9…
学術誌作業療法に2編の論文が掲載されました。是非ご覧ください。 ✅回復期の脳卒中上肢機能訓練における信念対立の質的解明 →https://t.co/3DQMXUlIQy ✅視覚入力による固有感覚の仮想的脳内反復付与は脳梗塞後の運動失調に影響するか?         ↓ https://t.co/tMZ0DiMsqO
学術誌作業療法に2編の論文が掲載されました。是非ご覧ください。 ✅回復期の脳卒中上肢機能訓練における信念対立の質的解明 →https://t.co/3DQMXUlIQy ✅視覚入力による固有感覚の仮想的脳内反復付与は脳梗塞後の運動失調に影響するか?         ↓ https://t.co/tMZ0DiMsqO
RT @Kusan_OT: Our paper was published. This is probably the first paper in Japan on rehabilitation for a patient with COVID-19 severe pneum…
RT @miyakosoba: 作業療法研究について論考を書きました。フリーアクセスのようですので、ご興味ある方はご参照いただけたら幸いです。 作業療法研究のロードマップ https://t.co/D2tL20Izbf 年明けにはオンラインでの研究支援を始めます。研究やって…
竹林先生は,僕の初めての学会発表の座長でした.建設的な助言をしていただき、影響を受けた自分は勉強会に足繁く参加し多くのことを学ばせていただきました.そのような先生と論文を執筆させていただけたことはとても感慨深いです.是非ご覧になってください. https://t.co/fmWVWma2bs https://t.co/2fXW0jl4Dr
RT @takano19890904: 吉備国際大学の寺岡先生(@teraokamutsumi)と共著で書いた論文が掲載されました。 『訪問リハビリテーションにおける「作業に根ざした実践2.0(OBP 2.0)」の臨床有用性について』です。 OBP2.0を臨床でどう活用すれば良…

お気に入り一覧(最新100件)

「作業療法の実践と科学」に論文が掲載されました✨ #湘南OT や先日の日本作業療法学会で発表した、CMCE(クライエント中心の可能化のカナダモデル)を使用した事例報告になります。 マズローの欲求段階も使用することで拒否が解消されたので、参考になりましたら幸いです☺️ https://t.co/96vYK4IgJ9
ついに!修士論文が掲載されました!紆余曲折あり、時間はかかってしまいましたが、無事に形になって良かったです。この領域の論文自体少なく、なかなか臨床でも用いられづらいと思うので、用いる際の一助にでもなれば。介入ではないので面白みにはかけるかもしれません。 https://t.co/y3qpH0rphJ
名著"Evidence-based medicine : how to practice and teach EBM"のcinii図書のページがふとヒットしたので見てみたら…所蔵している図書館が25しかなくてやや驚いた https://t.co/vOhgbMeqQr
メンターである齋藤さんの論文が掲載されてます✨ おめでとうございます! そして、現在は私と共同でスコーピングレビューの研究を進めています☺️ https://t.co/EcOI6w7by5
J-STAGE Articles - 多発性硬化症によるUseless hand syndromeに対して感覚再学習を実施した一例 https://t.co/RnPZXnJ0Ps 共同著者の論文がPublishされました!MS患者に対する感覚の再学習についてです.私自身も大いに学ばさせていただきました.
#作業療法 大学院の同期で僕らの代のエースの斎藤さんの論文が公開されてます。OEの現状を整理した貴重な報告になります。OTの方々らぜひご一読ください。同期と同じ号に載るのは嬉しかぎり! https://t.co/HAjdooHn3q
#9thCOT_論文解説 ご参加いただいた皆様、ファシリテーターのぶっちーさん @bc7_ot 廣瀬さん @OT_Hirose ありがとうございました
当院の実践報告が掲載されました。 強度行動障害を呈するASDのクライエントに対するOBPです。 “処遇困難”とされていた頃から、長い年月をかけながら少しずつ、でもたしかに変化していく姿を見守ってきました。 https://t.co/1eWpyUz457 https://t.co/GlJSBbyrx1
本日公開されました!皆さまのおかげで形になった論文です! @miyakosoba @samuraiot ご指導ありがとうございました! 僭越ながら7/8に #9thCOT_論文解説 の企画でこちらの論文を解説させていただきます
ぶっちーさん @bc7_ot おめでとうございます㊗️ 『急性期病床入院中の脳損傷者に対するドライビングシミュレーターを用いた自動車運転評価と運転再開・非再開の関係性─ケースコントロール研究─』 積み重ねたデータを丁寧に解析されたぶっちーさんらしい実直な研究ですね
学術誌『作業療法』第41巻第2号に掲載された論文が,2022年の最優秀論文に選ばれました. 本論文に関わってくださった全ての方に心から感謝申し上げます. オープンアクセスですのでコチラから読めます↓ https://t.co/nkSPVjJjxq https://t.co/tddFYM02EJ
5月、6月に講師をする認定OT研究法(概論)の資料できた!今年から質的研究でGTAの説明は簡略化し、その分、SCATの説明を盛り込みました。参考資料はヒロセマン(@OT_Hirose)さんの論文です!良い論文なので、参加者に印刷資料として配付されます♪ https://t.co/8UIEWvyiyE
論文が掲載されました。@yosuke_seike さんたちに多大なるご協力を頂きました。 OTの専門性に立脚したことで、認知機能リハビリテーションを最大限に活かすことができたと考えています。 ご参考になれば幸いです。 https://t.co/eDgiLmNdlI https://t.co/dNi078PZly
【お知らせ】 本日、APO-15の新しい研究論文が公開されました。本研究は、3003名のクライアントを対象に、性別、年齢、疾などの3要因から測定結果に歪みが生じていないか、尺度の妥当性を検証した内容です。APO-15のご活用の前に是非ご一読ください
【根拠ある看護技術の普及に関わる5つの組織的要因】組織風土、看護管理者の推進行動、部署メンバーの態度・特性、組織内の協力、経済的な影響.とくに看護師長のリーダーとしての特性が重要 -日本の急性期病院における看護技術の普及に関わる組織的要因(2021) より https://t.co/ZQee6q7rxP
学術誌作業療法にPublishされました。まだまだ投稿予定のものがございます。引き続き本領域の発展へ進めて参ります。 #ICU #ICOT #救命・集中治療における作業療法研究会 https://t.co/492T1jWd48
学術誌作業療法で公開されました。 上肢機能改善に合わせて、自助具を変更していく工夫を施した実践です。 作ったもの自体はシンプルですが、3Dプリンタの良い側面が伝わるといいなと思ってます。 https://t.co/coAx0UhESq
Asian Journal of Occupational Therapyに論文掲載されました。 Preliminary Survey of Factors Associated with Promoting Evidence-Based Practice Among Occupational Therapists Working in Convalescent Rehabilitation Wards Yusuke Masuda, Jun Yaeda, Tamami Aida https://t.co/fWn9VMiCWm
ぶっちーさん @bc7_ot が紹介されている論文はこちら
今日読んだ@OT_Hirose さんの論文が自分が今取り組んでいるものに一番近くて面白かった。もう少し噛み砕いて自分の言葉として理解できるようにじっくり読みます。 https://t.co/3zjHEinDJ2
大学生の先輩の@OT_Hirose さんの論文。作業療法のエビデンスについての理解を深めることができる知見だー! しっかり熟読します!! https://t.co/9mUf2ys01i
よく読んで勉強します。OCP(OBP)×EBPは、自分にとっても非常に大きい課題なので。 作業中心のEvidence-based practiceにおけるコンピテンシーの質的解明 https://t.co/xZH7lVqqKZ
#9thCOT の運営にも参加していただいているヒロセマンこと廣瀬卓哉さん@OT_Hirose の論文
本日、学術誌作業療法で事例報告が公開されました。本論は、ポジティブ作業評価(APO-15)に潜在ランク理論を実装した関与度推定システムを紹介しており、それを用いた作業療法実践について論じた内容となります。是非、多くの作業療法士にご一読頂けると幸いです
予測的姿勢制御(APA)の論文が基礎理学療法学で早期公開となりました
SCQRMの中でSCAT質的データ分析で使用している(おそらく?)初の論文です! 僕も今この方法でしてますが、先輩が道を切り開いてくださってます! 上肢機能訓練の信念対立の構造も凄く理解が深まる。 勉強させて頂きます! https://t.co/9hIQwMpD7C https://t.co/HURuNRLkfw
おめでとうございます㊗️ 筆頭同時に2編ってすごいですね!!!!! 信念対立の論文にうまく飛べなかったので勝手にリンク失礼します
2つの論文が出版されました✍️✍️ 「作業療法のクリニカルリーズニング評価尺度の有用性-尺度を活用した新人教育における学習者と教育者の経験の分析-」(https://t.co/Mft6liDn2U) 「作業療法のクリニカルリーズニング自己評価尺度(SA-CROT)の妥当性と信頼性の検討」(https://t.co/bo7pjDoM3N)
2つの論文が出版されました✍️✍️ 「作業療法のクリニカルリーズニング評価尺度の有用性-尺度を活用した新人教育における学習者と教育者の経験の分析-」(https://t.co/Mft6liDn2U) 「作業療法のクリニカルリーズニング自己評価尺度(SA-CROT)の妥当性と信頼性の検討」(https://t.co/bo7pjDoM3N)
OT1年目の事例報告でこの論文が 引用されてて 介入はもちろん素敵なんだけど しっかりリサーチして 考察に落とし込む取り組みに 次に繋がる内容だなと頼もしくなる 「作業に焦点を当てた実践」の障壁に関する2編 https://t.co/JvqBxvJBg1 https://t.co/rZVqYOrNiX
Our research paper has been published. "Parents' experiences of the regular classes adaptation process among children with acquired brain injury: A qualitative study using the trajectory equifinality approach" https://t.co/2T21fmzjTP
https://t.co/yupixkUzM3 3Dプリンタのこともあり、ATのことを作業的視点で書いてる論文読んでる。これとても面白い。元々英文で読んでたけど、作業科学セミナーで翻訳してるのもあった!やっぱり、ATはこれからの作業療法を切り開いていくなと思った日。やること多いのに何してんだ
OBP2.0の開発者の@teraokamutsumi に御指導頂き、本日、学術誌作業療法に、回復期リハ病棟でのOBP2.0(作業に根ざした実践2.0)の実践報告を載せることができました。 https://t.co/vuR9yLv8qa 何かしらの臨床のヒントになれば幸いです。 https://t.co/8VF1QuXxRT
Our paper was published. This is probably the first paper in Japan on rehabilitation for a patient with COVID-19 severe pneumonia in which an occupational therapist is the first author. co-author: @MasayaUeda6 #COVID19 #OccupationalTherapy https://t.co/WybrCov3Xg
校正の関係で、少し遅くなりましたが本日より公開されました。https://t.co/fDegFpXpqr 今回、初めて論文執筆をさせて頂きました。続 https://t.co/fYLf3JkA3u
上肢整形外科領域における作業を基盤とした実践の効果について調査した論文が発刊されました
クリニカルリーズニングの概念分析の研究(Maruyama et al 2021)で使った、「概念分析」という手法は、作業療法領域ではまだまだ少ないです。 次の文献がわかりやすいのでおすすめです。 CiNii 論文 -  概念分析の手法についての検討--概念分析の主な手法とその背景 https://t.co/GMqjpHH6tg #CiNii
大学院同期の高木さんの論文が基礎理学療法学会誌に掲載されました。体幹を垂直位とすることで、下肢の脊髄反射が抑制されること明らかにした論文です! 初めての共著論文でとっても嬉しい 私もコツコツ進めます 体幹肢位変化が後脛骨筋の運動誘発電位及びH波に及ぼす影響 https://t.co/7lGbSocUgO
本日新しい論文が公表されました。本研究は、POBPの介入効果に影響を与える要因を潜在曲線モデルを用いて検証した内容です。引き続き検証を重ねていく必要がありますが、興味深い結果が示されました。宜しければご覧頂けると幸いです https://t.co/OZXX3VdLxD
【新人さんへの論文紹介】 CI療法の基本的な論文は読んでいる様子だったので、次にこれを薦めようかなと思っています。 北村ら(2019)脳卒中片麻痺者が生活のなかで麻痺手の使用・不使用にいたる過程.作業療法. https://t.co/kgzCpl7FK5
生活期におけるOBP2.0、CAODを用いた作業療法実践について事例報告しています。 ご興味ある方はぜひご一読頂ければ幸いですm(_ _)m。 https://t.co/vSmI71FZzx
【熱傷患者のリハビリテーション】 かなり古いですが、急性期からの熱傷リハビリテーションに関するチームアプローチについて紹介されています。 これくらい、チーム内ディスカッションして進められたら最高だなぁと思ったりしました。 https://t.co/2PdgMUpnEj
作業療法に新しい論文が掲載されました。 この論文が信念対立の問題に憂慮するリハビリテーション専門職のセルフマネジメントに少しでも貢献できたらと思っています。 J-STAGE Articles - リハビリテーション専門職の信念対立に対するマインドフルネストレーニングの効果 https://t.co/gtNhVfsVeO https://t.co/82ef27fksL
SCQRM、事例−コード・マトリックスを使った研究です。僕調べで、事例−コードの研究はまだ少ないのでめっちゃ参考になります。全文読めます。 CiNii 論文 -  直腸がんによるストーマ造設と化膿性関節炎による大腿骨骨頭切除を施行したがんサバイバー1人の二つの体験 https://t.co/MJbHkoQ4yR #CiNii
大先輩から良い知らせ。 アクセスランキング1位! まあなんでも1番は良いことと思って、少しだけ喜んで先に進みたいと思います^ ^ 急性期病院あるある⁇のマンネリ外来をなくしたいという隠れた想いです https://t.co/brSbwvrsB8 https://t.co/7UdMMVX40d
③おまけです、昔の急性期病院あるある?のマンネリ外来通院をなくしたい、田舎のフツーの病院でもできる懇切丁寧な関わりを!と自分なりに工夫しました。もちろん特殊な一例、課題は山ほどあります。 ちなみに今見たらアクセス上位でしたw https://t.co/1BGCqHJI3g https://t.co/jljTdYGd6M
②急性期からの複合的なアプローチを院内のスタンダードに!とやってきたことをまとめました。ただ軽症例中心で重症例には別のアプローチが必要、短期経過のみ、自然回復の可能性、という課題があります。今回の発表は、まずこの経過がどうなるのか?を追ったものです。 https://t.co/yKXx3WxQAy https://t.co/vNr0g2pMd3
みなさんのつぶやきに感化されたので少し自分の歩みを笑、誰が興味あるのか ①急性期の上肢麻痺にできることはないのか⁇と道免先生や竹林先生の話を4年目くらいに聞いてから、やれることをやってみよう、と初めて関わらせてもらった対象者さんでした #jotc53 #全国OT学会 https://t.co/h7ErT6Sucg
論文投稿に挑戦します。 https://t.co/0Dj1bq9hOF
吉備国際大学の寺岡先生(@teraokamutsumi)と共著で書いた論文が掲載されました。 『訪問リハビリテーションにおける「作業に根ざした実践2.0(OBP 2.0)」の臨床有用性について』です。 OBP2.0を臨床でどう活用すれば良いか迷ったときに参考にして頂けたら幸いです^_^。 https://t.co/CVsvD9tBKX

フォロー(266ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1395ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)