岩竹美加子 (@mikakoiwatake)

投稿一覧(最新100件)

RT @mikakoiwatake: とても良い博士論文。 「PTA親会員の不満とその要因構造に関する研究」(放送大学) 歴史的考察、社会学の計量的アプローチ、二次分析、インター ネット調査等から、PTAを多面的に論じている。 https://t.co/5IYaLM8P6Q
RT @gorbeirani: 2001年の対アフガニスタン攻撃における<アフガン女性解放論>の矛盾についての論文(拙稿で恐縮です)の紹介です。清末愛砂「『対テロ』戦争と女性の均質化-アフガニスタンにみる<女性解放>という陥穽」(『ジェンダーと法』11号、2014年)。 ダウン…
RT @yoshikoEZmom: 校長の女性比率の低さったら…。子どもに悪影響。 なぜこの比率だと思うか?と聞いたら 「男の方が強くて、リーダー向き」 「伝統。男社会だから、男の方が知力ある」 「女は結婚出産で育児のために退職する」 「女は責任を負いたくない」 なんてい…
RT @yot07814: 公刊した拙論すべてで、実はわたしも同性婚については懐疑的ですが、日本社会においては差別をなくす一助とは考えています。ダウンロードできるものとして、2006年と古いですが、こちらがあります。よろしければご参照ください。https://t.co/ruFY…
RT @TR_727: 「「家庭教育支援条例」は,2013年4月に施行された熊本県を皮切り」 「第一に,提案理由の中で/内容が大阪/とは異なることが強調され/しかし/共通点が多い。/第二に/提案者が熊本県親学推進議員連盟の副会長で/案策定にあたって聞き取り/に/高橋史朗が含まれ…
とても良い博士論文。 「PTA親会員の不満とその要因構造に関する研究」(放送大学) 歴史的考察、社会学の計量的アプローチ、二次分析、インター ネット調査等から、PTAを多面的に論じている。 https://t.co/5IYaLM8P6Q
RT @espp8cxf: 放送大学のラジオをなんとなく聴いていたんだけど、大学の窓で博士卒業した人の話だった。社会人でPTA経験者だった。 博論は以下 https://t.co/6GSlMideNG 巻末の参考文献とアンケートをみると面白そう。

お気に入り一覧(最新100件)

江沢 洋「物理学にも思想があることを理解させる」(1970) https://t.co/mqgVCmOiPR 「物理は思想なしで営むことのできる業と信じている人は多い」が、物理学のどの断片も思想なしには語れないという。
益川浩一 著 · 2018 — https://t.co/AzCWA3icmt PTA組織の設立・発展と活動の展開に関する地域史的研究
新聞テレビはこの話をしない。だからなかなか知ることができない。市民は自ら情報を探し、当然持つべき「知る権利」の保証を求めて声を上げるべき。GHQが作った電波監理委廃止の経緯は、例えば魚住氏の論文「日本版F.C.C.の廃止過程」に詳しい。以下からPDFにアクセス可能。/5 https://t.co/VPiN9ykvLZ
「受益者負担」で検索したらすごい論文が出てきた。 1995年の論文ですが、現在の日本の惨状を予見しているようです。 井深雄二「教育費の節減合理化と受益者負担論」  (名古屋工業大学紀要) https://t.co/XNdd28OHxH https://t.co/qoFLCHQI2a
紹介されている論文はこれ。 大石 奈々, 濱田 伊織 (2021)「静かなる流出:ポスト3.11における日本人高度人材の豪州への移住」『社会科学研究』72 巻 2 号 p. 93-116 https://t.co/AeUu77inrR
2022年6月に国立国会図書館法が改正されたことにより、2023年1月から民間発行のオンライン資料(電子書籍・電子雑誌)の収集範囲が拡大します。オンライン資料収集制度について、図解も交えてご紹介します。 https://t.co/9OmqxZHuF7 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/4vySW5AhPK
今年書いたものの中で、大変気合が入ったのは、日本健康学会での講演から書き起こした「優生思想の標的としての「色覚異常」から「色覚多様性」の時代へ」でした。日本健康学会誌に掲載され、ウェブでも公開されています。色覚をめぐる日本での歴史と、現況をまとめています https://t.co/o5JcIzrkoP https://t.co/r8sVjBnj64
普段は足を組んだり大声で話をしているフィリピン人が廊下の隅を体を小さくして遠慮がちに挨拶をして通るようになっていた。日本語教師によれば「そのような態度を身に着けた方が配属先でかわいがられるから」とのこと 「東アジアにおける移住ケア労働者の構築」小川玲子 https://t.co/bGn487MQt0
死が差し迫る先行き不透明な中、宙ぶらりんの状態でいられるキーツの消極的能力 (ネガティヴ・ケイパビリティ)について数年前に論文を書きました。キーツの死生観と愛の形を描いた『イザベラ』とオースティンの小説を比較しました。 Studies in English Literature 57 (2016) https://t.co/AB0C8Qptkv
「ウォルター・ハミルトン『英国の唯美主義運動』(1882 年)試訳と注解(1) 」日本女子大学学術情報レポジトリにてアップされました。 https://t.co/Rqusn7TI7t
大阪経大論集·第68巻第1号·2017年5月 学校事故における法制上の救済 一保険制度を中心にしてー 木村俊郎 [1]学校事故の特性 [2]学校事故に関する現行法制上の救済制度 [3]損害賠償保険制度 https://t.co/NH4XV1QVeU
PDFでタダで読める系としては、同じ著者による「1930年代の御真影管理厳格化と学校儀式 : 天皇信仰の強制と学校教育」https://t.co/kivct6SC3F が「御真影」をめぐる学校儀式のありかたを、「戦後教育改革期の学校儀式と御真影再下付問題」https://t.co/d4ZfvRcYXC は戦後を扱っています。
PDFでタダで読める系としては、同じ著者による「1930年代の御真影管理厳格化と学校儀式 : 天皇信仰の強制と学校教育」https://t.co/kivct6SC3F が「御真影」をめぐる学校儀式のありかたを、「戦後教育改革期の学校儀式と御真影再下付問題」https://t.co/d4ZfvRcYXC は戦後を扱っています。
放送大学のラジオをなんとなく聴いていたんだけど、大学の窓で博士卒業した人の話だった。社会人でPTA経験者だった。 博論は以下 https://t.co/6GSlMideNG 巻末の参考文献とアンケートをみると面白そう。

フォロー(230ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4198ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)