i-PTA-井上哲也 (@biwakoinoue)

投稿一覧(最新100件)

RT @wu76jgS82zThc8u: 中澤先生の昨年の論文 https://t.co/tnlm2LAgQC 全中の成立発展は、先行研究が記す《運動部活の教育的側面が競技的側面によって蔑ろにされるプロセス》ではなく、中体連が生み育んだこじつけ的イデオロギー《教育的平等主義と…
RT @biwakoinoue: @otsu24 これ 『懲戒、懲戒処分と校則のむすびつきが希薄なのは全国的傾向である。いわば「罪刑法定主義」の観点から問題がある』 高校「校則」の「復習」と地域性に関する一考察―北海道内公立高校に着目して― 大津尚志 武庫川女子大学紀要 70…
@otsu24 これ 『懲戒、懲戒処分と校則のむすびつきが希薄なのは全国的傾向である。いわば「罪刑法定主義」の観点から問題がある』 高校「校則」の「復習」と地域性に関する一考察―北海道内公立高校に着目して― 大津尚志 武庫川女子大学紀要 70巻(2022年) → https://t.co/8uiXhjtVVI https://t.co/TXIDoqb8Cf
RT @otsu24: 1億分の1に貢献しました。みなさんも見てください。「全国校則一覧」https://t.co/HtJasflfd2 ついでに、北海道(公立ですが)の校則に関する原稿を便乗して宣伝。 https://t.co/uOYaHq7RT8
RT @Change_school_: 大津先生の論文が公開されました。 今回、校則の資料提供で協力をしています。 是非一読してくださると嬉しいです
RT @afcp_01: この論文を読んだ方がよいのかな。とりあえずダウンロードはした。 "父母の学校活動関与と小学校児童の学校適応 ―縦断データによる社会関係資本研究―" https://t.co/ixuPov5iLC
RT @Iida_zeirishi: 「受益者負担」で検索したらすごい論文が出てきた。 1995年の論文ですが、現在の日本の惨状を予見しているようです。 井深雄二「教育費の節減合理化と受益者負担論」  (名古屋工業大学紀要) https://t.co/XNdd28OHxH…
RT @NDLJP: 国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月…
RT @NDLJP: 2022年6月に国立国会図書館法が改正されたことにより、2023年1月から民間発行のオンライン資料(電子書籍・電子雑誌)の収集範囲が拡大します。オンライン資料収集制度について、図解も交えてご紹介します。 https://t.co/9OmqxZHuF7 『国…
RT @otsu24: メモ 尾形加奈恵・本多明生「高等学校におけるホームページを利用した校則の情報公開状況に関する研究」 https://t.co/7bCt3myaxC
RT @biwakoinoue: 『教育委員会の指導により大阪府立高校の校則は公開されることとなっている。しかし,原告が高校に入学した時はそうではなく,「自分で調べなかったほうが悪い」といわれるのは,酷といわざるをえない』→https://t.co/NaAaxxVQwo 教委…
『教育委員会の指導により大阪府立高校の校則は公開されることとなっている。しかし,原告が高校に入学した時はそうではなく,「自分で調べなかったほうが悪い」といわれるのは,酷といわざるをえない』→https://t.co/NaAaxxVQwo 教委の公開依頼を無視する学校長 各校校則→ https://t.co/esaP00t2Pf https://t.co/dH8jl12XEK https://t.co/W776ty4Asc
RT @otsu24: (承前)「嘘をつきとおせば真実になる」という言葉をどこかできいたことがあるのですが。事実認定のレベルでそうなったということでしょうか。 地裁・高裁判決に触れるものとしてこちら。 https://t.co/9x748OEix3
RT @otsu24: 地裁・高裁判決について。言及するものとして、こちら。 https://t.co/9x748OWrLb
RT @GShimokata: 2015年の朝日新聞の行ったアンケートのデータを使って踏み込んだ分析をされています。 「PTA は持続可能か?(Ⅰ)―必要論・不要論の実態を探る―」2021 村山 孝道  京都文教短期大学研究紀要 https://t.co/WD1W1ITq…
RT @ma85003: それにしても、この論文を書いた著者はすばらしいと思う。教育学者といえばTVに出演する大学研究者しかイメージできないが、本当は、こういうしっかりした研究ができる人を私たちは望む。 榊原禎宏ら「教科から見た校長職の登用・配置に関する実証的研究」京都教育大紀…
RT @frty87: 校則が厳しいと感じていることが、子どもの意見表明の抑制につながっている可能性を、定量的な分析から明らかにした論考。 太田昌志(2021)中学生・高校生の政治関心と意見表明抑制の規定要因―管理的な学校教育,家庭教育の経験による政治的社会化― https:/…
RT @masanoatsuko: 1945年敗戦時の公文書焼却のことですか‥。 これ興味深い論文。 https://t.co/qMLOcDBwxF 情報公開法制定時にも行政文書大量廃棄処分が明らかにされましたね。
RT @yoshikoEZmom: 憲法24条を変えようとしている勢力の思想が分かる論文です。興味深いです。↓ https://t.co/uQt6pOINFh https://t.co/JZ4ocMDCQr
RT @legacy_gtbe2: @green50505 もう既にご存じかもしれませんが、文科省から私学における個人情報の扱いについて出された指針があります。 「学校における生徒等に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために事業者が講ずべき措置に関する指針」解説 http…

8 0 0 0 OA 学校管理法

RT @toubennbenn: 体罰の一歴史 寺子屋教育の時代にも種々の惨刻な体罰があったけど、最近は稀といっているけど・・・(少なくとも建前としては禁止) 他色々みると建前は建前に過ぎない面はあれど、それでも建前があるのとないことの差はあるだろう。 金港堂編「学校管理法…
RT @bkk858: コサージュ事件については、保護者会を被告にするとああいう結果にならざるを得ないかなという感想です。 (PTAによる子ども差別の肯定ではありません) これ興味深く読ませていただきました↓ https://t.co/SihOIGaAwx
大阪経大論集·第68巻第1号·2017年5月 学校事故における法制上の救済 一保険制度を中心にしてー 木村俊郎 [1]学校事故の特性 [2]学校事故に関する現行法制上の救済制度 [3]損害賠償保険制度 https://t.co/NH4XV1QVeU
RT @xEOI11pjDZETJUv: 放送大学 PTAに関する論文P.142より 「日本の公的教育支出がOECD中で最低レベルであることは、多くの保護者にとってすでに周知の事実である。逆に言えば、保護者を代表する組織としてのPTA が、教育予算の充実を政府に要求する機能を十…
RT @mikakoiwatake: とても良い博士論文。 「PTA親会員の不満とその要因構造に関する研究」(放送大学) 歴史的考察、社会学の計量的アプローチ、二次分析、インター ネット調査等から、PTAを多面的に論じている。 https://t.co/5IYaLM8P6Q
住民訴訟による学校事故における教員の個人責任の追及と求償権の行使 : 大分熱中症死亡事故における求償権行使懈怠違法確認請求事件(大分地裁平成28.12.22.判決) https://t.co/V5FfeJdQhb
RT @biwakoinoue: @mikakoiwatake はい、ツイッターと現場でわーわー言って、空気を変えにかかってます。 岩竹さんの「国家の装置としてのPTA」は、川端裕人さんのブログで紹介あったまだ論文の時に拝読しました。 CiNii 論文 -  国家の装置とし…
@mikakoiwatake はい、ツイッターと現場でわーわー言って、空気を変えにかかってます。 岩竹さんの「国家の装置としてのPTA」は、川端裕人さんのブログで紹介あったまだ論文の時に拝読しました。 CiNii 論文 -  国家の装置としてのPTA (共同研究 民俗学における現代文化研究) https://t.co/VSPg80GYHP #CiNii
RT @biwakoinoue: @gururi @EVLWyqRDoSiBpEe 現場の市民、保護者の善意をねじ曲げ、本当に困っている人を追いつめるのは、本当に困っている人への想像力が働かない行政、教育委員会、官製公益団体、PTA連合組織。 希望ヶ丘自治会 裁判 https…
@gururi @EVLWyqRDoSiBpEe 現場の市民、保護者の善意をねじ曲げ、本当に困っている人を追いつめるのは、本当に困っている人への想像力が働かない行政、教育委員会、官製公益団体、PTA連合組織。 希望ヶ丘自治会 裁判 https://t.co/UzLn1v8gGt 関係論文 https://t.co/drRXlg0J2t 司法も判断を渋る? https://t.co/HUIwNnzHxW
RT @bkk858: 瀬尾佳美(青山学院大学 国際政治経済学部 国際経済学科 准教授) “優良PTAの選出基準として,「加入率が 95% を超えない」を追加してほしい” https://t.co/Q0JaESDucR
RT @Hinadori_Neko: 「日本人はいじわるがお好き」 https://t.co/nkK1jJnznI 昨日のぶきぶきさんのツイートの論文にあった参考の論文。 きっとこれやるから日本経済も上向かないんだよ。自分が損しても相手の損を望むんたから。 ああ、カナダに引っ…
RT @shanghai_ii: 中学校・高等学校の校則に関する調査 PDF (1989) (30年近く前の論文なので注意) https://t.co/ReMzFlgk3I (特に校則検査後の処置に注目) https://t.co/8OgqfDpE8O
RT @ohjimsho: 昨日これ興味深く読んでたのですが(1994の論文)。都にとってのPTAは、ずっと研修、指導とか、教え導く対象だったのね。ボランティアとか自主性とかとは、すごく別の世界。学校後援会じゃなくするのに一生懸命だったんだろうけど… https://t.co/…
@ninomae_hajime 文科省のPTA共済と違って、保険は金融庁所管の保険業法の縛りがあり、簡単にはいかないようです。 「改正保険業法に係る監督指針案」パブコメ結果 https://t.co/hptD4lGQfuの34 他にも PTA安全 補償制度の盲点 https://t.co/plm8pBLTsT
@ohjimsho 早川淑人さん(札幌学院大学) PTA安全補償制度運営上の諸問題 https://t.co/lr9kVEYzxm 子供をとりまく社会の変化とPTA 安全補償制度の盲点 https://t.co/plm8pBLTsT
@ohjimsho 早川淑人さん(札幌学院大学) PTA安全補償制度運営上の諸問題 https://t.co/lr9kVEYzxm 子供をとりまく社会の変化とPTA 安全補償制度の盲点 https://t.co/plm8pBLTsT
RT @Rsider: 「国家の装置としてのPTA」https://t.co/naByfEJ7bT どこが民俗学だと思う人もいるかもしれないけれど、PTAは充分すぎるくらいに現代民俗学の対象です。 自文化に強烈に根付いた伝統として。 おまけによその国の仕組み、どんなふうに日本の…

お気に入り一覧(最新100件)

大津先生の論文が公開されました。 今回、校則の資料提供で協力をしています。 是非一読してくださると嬉しいです
この論文を読んだ方がよいのかな。とりあえずダウンロードはした。 "父母の学校活動関与と小学校児童の学校適応 ―縦断データによる社会関係資本研究―" https://t.co/ixuPov5iLC
益川浩一 著 · 2018 — https://t.co/AzCWA3icmt PTA組織の設立・発展と活動の展開に関する地域史的研究
丸刈り強要、黒染め強要とかの校則裁判は、ことごとく生徒側が負けてきたけど、2022年の堀越高の交際禁止校則で初めて生徒側が勝ったのでは? 時代が変わってきたから、理不尽な校則に対して裁判を起こすのありな気もする。 出典:大津尚志『高校の「校則」に関する一考察』 https://t.co/DvAzNLy1q2 https://t.co/8YstsghLDO
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
2022年6月に国立国会図書館法が改正されたことにより、2023年1月から民間発行のオンライン資料(電子書籍・電子雑誌)の収集範囲が拡大します。オンライン資料収集制度について、図解も交えてご紹介します。 https://t.co/9OmqxZHuF7 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/4vySW5AhPK
メモ 尾形加奈恵・本多明生「高等学校におけるホームページを利用した校則の情報公開状況に関する研究」 https://t.co/7bCt3myaxC
近々公表される『生徒指導提要』改訂版では、#発達障害 や #LGBTQ など多様な子どもの理解と支援が明記。マイノリティの子どもへの支援は、すべての子どもの支援を向上させる。蔵出しの拙著ご笑覧ください。 #教師 #スクールカウンセラー #公認心理師  https://t.co/NDblALHkCG
永田憲史「文部科学省策定『いじめの重大事態の調査に関するガイドライン』の逐条解説(8)」関西大学法学論集72巻2号の全文をPDFで公開しています。 https://t.co/k8X1HVImEj
(承前)「嘘をつきとおせば真実になる」という言葉をどこかできいたことがあるのですが。事実認定のレベルでそうなったということでしょうか。 地裁・高裁判決に触れるものとしてこちら。 https://t.co/9x748OEix3
地裁・高裁判決について。言及するものとして、こちら。 https://t.co/9x748OWrLb
2015年の朝日新聞の行ったアンケートのデータを使って踏み込んだ分析をされています。 「PTA は持続可能か?(Ⅰ)―必要論・不要論の実態を探る―」2021 村山 孝道  京都文教短期大学研究紀要 https://t.co/WD1W1ITqyf
それにしても、この論文を書いた著者はすばらしいと思う。教育学者といえばTVに出演する大学研究者しかイメージできないが、本当は、こういうしっかりした研究ができる人を私たちは望む。 榊原禎宏ら「教科から見た校長職の登用・配置に関する実証的研究」京都教育大紀要 https://t.co/u46FppjGxd https://t.co/zyhxHGnEZj
校則が厳しいと感じていることが、子どもの意見表明の抑制につながっている可能性を、定量的な分析から明らかにした論考。 太田昌志(2021)中学生・高校生の政治関心と意見表明抑制の規定要因―管理的な学校教育,家庭教育の経験による政治的社会化― https://t.co/fsOr5qGCa4
憲法24条を変えようとしている勢力の思想が分かる論文です。興味深いです。↓ https://t.co/uQt6pOINFh https://t.co/RuqAqZF5mn https://t.co/JZ4ocMDCQr
@green50505 もう既にご存じかもしれませんが、文科省から私学における個人情報の扱いについて出された指針があります。 「学校における生徒等に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために事業者が講ずべき措置に関する指針」解説 https://t.co/rE7bDQiAKR
堺のPTAコサージュ裁判の判決ってどんなものだったっけ? と思って、調べたらこんな論文(論説)が見つかった。 損害賠償裁判で、ここに書かれているように筋はあまり良くないよね。 〈論説〉PTAの法的地位(3・完) https://t.co/YokhyF5DFq (以前にも読んだ気がする…。文献管理をするべきか。)
コサージュ事件については、保護者会を被告にするとああいう結果にならざるを得ないかなという感想です。 (PTAによる子ども差別の肯定ではありません) これ興味深く読ませていただきました↓ https://t.co/SihOIGaAwx
職人肌の教員が、「ICT?そんなもん不要だよ」「もっとICTがハイスペックですんなり俺の授業ができるように適応させろ」みたいな言を見てると、未来を生きる児童生徒のロールモデルでもなく、学習者中心の学びに不適応になる確率高い、老害ならぬ教害なんだろなと感じる。 https://t.co/xamgsY36PT https://t.co/Hzbtf6ZsWY
放送大学 PTAに関する論文P.142より 「日本の公的教育支出がOECD中で最低レベルであることは、多くの保護者にとってすでに周知の事実である。逆に言えば、保護者を代表する組織としてのPTA が、教育予算の充実を政府に要求する機能を十分に担ってこなかったということ」 https://t.co/uWkGl1IBMp
放送大学のラジオをなんとなく聴いていたんだけど、大学の窓で博士卒業した人の話だった。社会人でPTA経験者だった。 博論は以下 https://t.co/6GSlMideNG 巻末の参考文献とアンケートをみると面白そう。
@XCTvf3BMtHyAC9R local communityを地域と言っていると考えています。日本のコミュニティ・スクールはアメリカから輸入してきたようですし、National PTAの文書にはlocal communityの語が各所に出てきます。フィンランドにもあるようです。https://t.co/rKy8Mi0DnB 他の国にもあるようです。https://t.co/fmqn4wCWvB
「日本人はいじわるがお好き」 https://t.co/nkK1jJnznI 昨日のぶきぶきさんのツイートの論文にあった参考の論文。 きっとこれやるから日本経済も上向かないんだよ。自分が損しても相手の損を望むんたから。 ああ、カナダに引っ越すか?
瀬尾佳美(青山学院大学 国際政治経済学部 国際経済学科 准教授) “優良PTAの選出基準として,「加入率が 95% を超えない」を追加してほしい” https://t.co/Q0JaESDucR
CiNii 論文 -  都道府県別の貧困率、ワーキングプア率、子どもの貧困率、捕捉率の検討 https://t.co/Tpst0xd7fg #CiNii これに計算方法が詳しく書いてあるのか。
「国家の装置としてのPTA」https://t.co/naByfEJ7bT どこが民俗学だと思う人もいるかもしれないけれど、PTAは充分すぎるくらいに現代民俗学の対象です。 自文化に強烈に根付いた伝統として。 おまけによその国の仕組み、どんなふうに日本の伝統に染められていくか。

フォロー(1716ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2197ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)