みき (@mikiki19)

投稿一覧(最新100件)

RT @afcp_01: この論文を読んだ方がよいのかな。とりあえずダウンロードはした。 "父母の学校活動関与と小学校児童の学校適応 ―縦断データによる社会関係資本研究―" https://t.co/ixuPov5iLC
RT @mikakoiwatake: とても良い博士論文。 「PTA親会員の不満とその要因構造に関する研究」(放送大学) 歴史的考察、社会学の計量的アプローチ、二次分析、インター ネット調査等から、PTAを多面的に論じている。 https://t.co/5IYaLM8P6Q
益川浩一 著 · 2018 — https://t.co/AzCWA3icmt PTA組織の設立・発展と活動の展開に関する地域史的研究
@kyasodk76 右翼多くて全体主義たたきこまれてるのかな https://t.co/lDxWF156oD https://t.co/Nn6zPPmAAk https://t.co/VwkRdLuPMI
RT @hirakawah: リスクの専門家ヅラしてるこの方は、リスク比較について、ただの一回でもリスク認知の論文や専門書を読んだことがあるんだろうか。/『違う種類のリスクの比較は許せないという感情的な反発も多い』 http://t.co/ZdIypRUE
RT @nakatsu28: 我が国では安易に乳幼児突然死症候群(SIDS)と診断される。 科研費による研究。 http://t.co/O8ecn62y SIDSには専門の学会も存在していて、診断基準も今は一歳未満が原則とされているようす。昔は二歳程度までだったと。

お気に入り一覧(最新100件)

中澤先生の昨年の論文 https://t.co/tnlm2LAgQC 全中の成立発展は、先行研究が記す《運動部活の教育的側面が競技的側面によって蔑ろにされるプロセス》ではなく、中体連が生み育んだこじつけ的イデオロギー《教育的平等主義と競技的選抜主義は両立する》によるものではなかったかと刺激的に指摘してる https://t.co/lyllpiSTcp
あらあら、今年の初めにメディアが取り上げて、海外で永住権を取得している人が増加してることが話題になりましたよね。 大石 奈々, 濱田 伊織 (2021)「静かなる流出:ポスト3.11における日本人高度人材の豪州への移住」『社会科学研究』72 巻 2 号 p. 93-116 https://t.co/AeUu77inrR https://t.co/RCpF3ZKP9f
母親による虐待の研究については、こちらに詳しく解説されています。圧倒的に長い時間育児を担当している割に、死亡事件や検挙事件にいたる悪質なものは少ないと指摘されています。なにが有意な防止策なのかも分かりやすく書かれています。 https://t.co/qR9jsfdvdD 
この論文を読んだ方がよいのかな。とりあえずダウンロードはした。 "父母の学校活動関与と小学校児童の学校適応 ―縦断データによる社会関係資本研究―" https://t.co/ixuPov5iLC
参考: ・三好達 2017『国民の覚醒を希う』明成社 https://t.co/fQG7sWRGOn ・塚田穂高 2019「愛媛玉串料訴訟の宗教-社会史―戦後政教分離訴訟の画期・再考―」『宗教と社会』25:111-126。 https://t.co/nAGf2bDIVM
「受益者負担」で検索したらすごい論文が出てきた。 1995年の論文ですが、現在の日本の惨状を予見しているようです。 井深雄二「教育費の節減合理化と受益者負担論」  (名古屋工業大学紀要) https://t.co/XNdd28OHxH https://t.co/qoFLCHQI2a
@taka19846 今は女子大の教授なんですねーすごーい。2020年に「スピーキングテストの都立高校入試選抜への活用」って論文書かれてますねー。瀧沢部長が読んでる文章だいたいこれですねー。ESATJよっぽどやりたかったんだなー(棒) https://t.co/hHb9IHofti
・熊本の条例   ↓ https://t.co/f2MQtTQbpt ・家庭教育支援条例の問題点について   ↓ 友野清文「家庭教育支援条例の制定過程について ─地方議会の会議録から」(PDF資料) https://t.co/6rnimzxFG5
UNSCEAR(原子放射線の影響に関する国連科学委員会)もまた「同じ穴のムジナ」であることに変わりはない。UNSCEARの「非科学性」については、こちらのレポートをご覧ください。 「放射線影響評価の国際機関(UNSCEAR)の歴史と現在 」 https://t.co/Qvr7DxESU6
櫻井義秀「マインド・コントロール」論争と裁判 : 「強制的説得」と「不法行為責任」をめぐって(北海道大学文学研究科紀要,) https://t.co/lDj4HhlJJr 「特定の布教行為の中に,他者の権利を侵害する行為が含まれておれば,それは民法 709条の不法行為に該当」 宗教学で言うところ「違法伝道」がこれ。
【部活研究者各位】 新作論文がパブリッシュされたのでご報告申し上げます。 「全国中学校体育大会の成立過程:中学校体育連盟は教育的平等主義と競技的選抜主義の相克をどう意味づけたのか」体育学研究67 巻 p. 501-517 https://t.co/XFQZaEACif https://t.co/dsFwv2ii4g
2月2日に偶然見つけた、この図、かなり気になる。 部活だけでなく学校諸問題に影響を与えていないか。 https://t.co/u46FppjGxd https://t.co/kBNxJPfFpJ
それにしても、この論文を書いた著者はすばらしいと思う。教育学者といえばTVに出演する大学研究者しかイメージできないが、本当は、こういうしっかりした研究ができる人を私たちは望む。 榊原禎宏ら「教科から見た校長職の登用・配置に関する実証的研究」京都教育大紀要 https://t.co/u46FppjGxd https://t.co/zyhxHGnEZj

49 0 0 0 OA 刑法講義

諸事情により戦前の法学書を掘っていて、滝川幸辰『刑法講義』(弘文堂1931年)が「殊に婦人の(性交)同意年齢を十三歳としたのは、甚だしく低過ぎる」と批判していたと知る(219頁)。 なお、同書は、1933年の滝川事件で(この箇所が理由ではないようだが)発禁処分に。 https://t.co/RlNhnJGnwY
熱せん妄やインフルエンザ脳症は東アジアに特有の病態で、欧米ではあまり見られません。 小児では成人より脂肪酸代謝によるATP産生が優位なためCPT2失活の影響を受けやすいと言われています。 https://t.co/V4qr5Z0a4t
@kabukabubaby https://t.co/vwHbqLHu9v 昨日私もこれ読んでた なぜ支配と服従のハラスメント的関係が持続的に安定するのか あと奴隷根性とは…とかね
とても良い博士論文。 「PTA親会員の不満とその要因構造に関する研究」(放送大学) 歴史的考察、社会学の計量的アプローチ、二次分析、インター ネット調査等から、PTAを多面的に論じている。 https://t.co/5IYaLM8P6Q
@gururi @EVLWyqRDoSiBpEe 現場の市民、保護者の善意をねじ曲げ、本当に困っている人を追いつめるのは、本当に困っている人への想像力が働かない行政、教育委員会、官製公益団体、PTA連合組織。 希望ヶ丘自治会 裁判 https://t.co/UzLn1v8gGt 関係論文 https://t.co/drRXlg0J2t 司法も判断を渋る? https://t.co/HUIwNnzHxW
瀬尾佳美(青山学院大学 国際政治経済学部 国際経済学科 准教授) “優良PTAの選出基準として,「加入率が 95% を超えない」を追加してほしい” https://t.co/Q0JaESDucR
@funkyfungifun @onkapi @shun148 @kazooooya @yoka72 @sivad @NPwrAGW ご示唆に感謝。その御礼をかねてこちらからも情報提供いたします。 「小児甲状腺がんの多発とUNSCEAR2016白書の非科学的性格 (山内)」からぜひご検討ください。疫学の基本をふまえた解説になっています。 放射線影響評価の国際機関(UNSCEAR)の歴史と現在 https://t.co/moE5zlclsC
オススメ資料です 「放射線影響評価の国際機関(UNSCEAR)の歴史と現在―東電福島原発事故の健康影響をめぐる日本の論争を理解するために―」 東京海洋大学学術機関リポジトリ TUMSAT-OACIS https://t.co/moE5zlclsC
https://t.co/b8knL19Su3 https://t.co/BAzErcnPJp 『国家の装置としてのPTA』では、GHQが民主化のために導入させた形のPTAって、実は 1930年に設立された大日本連合婦人会(連婦)の一つの達成の形なんじゃないの?と。
マウス糸球体腎炎モデルはこんな方法で作られるようです。 http://t.co/8sP01qnhwS
リスクの専門家ヅラしてるこの方は、リスク比較について、ただの一回でもリスク認知の論文や専門書を読んだことがあるんだろうか。/『違う種類のリスクの比較は許せないという感情的な反発も多い』 http://t.co/ZdIypRUE
我が国では安易に乳幼児突然死症候群(SIDS)と診断される。 科研費による研究。 http://t.co/O8ecn62y SIDSには専門の学会も存在していて、診断基準も今は一歳未満が原則とされているようす。昔は二歳程度までだったと。
4mSv/年を切るレベルでのセシウムの持続摂取による代謝異常をバイオマーカーにできる可能性を示したマウス実験。http://t.co/zdfNBY5K ※試験群と対照群を数値的に判別できた点で将来重要な論文になりそう。本来の意味の低線量被曝の影響を実験系で示したもの
4mSv/年を切るレベルでのセシウムの持続摂取による代謝異常をバイオマーカーにできる可能性を示したマウス実験。http://t.co/zdfNBY5K ※試験群と対照群を数値的に判別できた点で将来重要な論文になりそう。本来の意味の低線量被曝の影響を実験系で示したもの
4mSv/年を切るレベルでのセシウムの持続摂取による代謝異常をバイオマーカーにできる可能性を示したマウス実験。http://t.co/zdfNBY5K ※試験群と対照群を数値的に判別できた点で将来重要な論文になりそう。本来の意味の低線量被曝の影響を実験系で示したもの
4mSv/年を切るレベルでのセシウムの持続摂取による代謝異常をバイオマーカーにできる可能性を示したマウス実験。http://t.co/zdfNBY5K ※試験群と対照群を数値的に判別できた点で将来重要な論文になりそう。本来の意味の低線量被曝の影響を実験系で示したもの
4mSv/年を切るレベルでのセシウムの持続摂取による代謝異常をバイオマーカーにできる可能性を示したマウス実験。http://t.co/zdfNBY5K ※試験群と対照群を数値的に判別できた点で将来重要な論文になりそう。本来の意味の低線量被曝の影響を実験系で示したもの
4mSv/年を切るレベルでのセシウムの持続摂取による代謝異常をバイオマーカーにできる可能性を示したマウス実験。http://t.co/zdfNBY5K ※試験群と対照群を数値的に判別できた点で将来重要な論文になりそう。本来の意味の低線量被曝の影響を実験系で示したもの

フォロー(870ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1919ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)