侘助 (@minoruno)

投稿一覧(最新100件)

RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv
部屋掃除してたら昔コピったのが出てきたので読んでる。わかったような、疑惑が深まったような、、、 荘園難しいね https://t.co/N2YVm5zvJn
GOZA先生が色川文書を使って後南朝関連の報告書を書いたようで読んでいる。 後南朝フレンズにはちょっと耳の痛い報告 https://t.co/t5e9iv0AuJ
RT @k_hisane: 【大名の乳幼児死亡率1651~1850年 : 大名系譜の分析】 https://t.co/RXqMLcTXD4 江戸時代全体の乳幼児死亡率が大名家に絞っても42%な時点で、時代&出生地&出身がランダムなら、「生まれてすぐ死ぬ」が最大手というのは割と納…
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @toshiitoh: 網野善彦と共産主義運動との関係について、論文があったんだ。https://t.co/1hMwBCUHq8
RT @tonmanaangler: ざっと調べたところでは『上野国新田郡史』(自序に明治44とあり)に出典抜きでそう書いてある。 https://t.co/bCGFUR1DOV
RT @merontomikan: 戦国期土岐・後斎藤氏の美濃支配 : 用水相論を事例にThe Domination of Mino Province by the Toki Clan and the Go-Saitoh Clan in the Sengoku Period :…
RT @merontomikan: なんかバズっている!300いいねを超えそう!Twitter始めて以来初めて
RT @mas_nk19: #世田谷区史 編纂問題、ここらで一度再整理を試みる ①:2017年10月 →『世田谷往古来今』刊行 ⇔執筆者(専門家)より、編集・校正・内容につき問題がある旨、報告される https://t.co/U8yFVQZUzV
RT @tateita_HI: @HIRAYAMAYUUKAIN 失礼します。筆者のクレインス氏は、日文研でオランダ平戸商館の往復書簡を研究している方なので、注目するのはそちらかと。 https://t.co/YLuUD3WHio
@goza_u1 あ、ホントですね。 https://t.co/IP71C7jfh7 や、佐藤先生の「日本中世史は何の役に立つのか」というエッセイ読んでたら久米邦武が抹殺博士と紹介されてたので https://t.co/gxy16OPz25
日文研発足に纏わる当時のゴタゴタについて知る。 パネラーの先生方の回想に出てくる研究者が学生時代参考文献によく出てきたあの先生とかこの先生とかそんな有名人ばかりで昭和のプロレス回顧録読んでるみたいだった(;ω;) 馬場が!猪木だ!長州だぁ! https://t.co/g6r1wQ2Z63
RT @washou3956: これについては池上裕子による書評(『史学雑誌』125‐7、2016年)も参照のこと。https://t.co/0ixJaFT5kj
RT @yougoha: で、この矛盾を「元常の養子」に変えることで世代的には矛盾を無くしたのが18世紀成立の「御家譜」だったようなのだけど、それで思い出したのがこの藤孝の出自の移り変わり詳細に示してるこの論文 CiNii 論文 - 細川幽斎の出自について https://t…
RT @podoron: でも熱帯生物なので一週間続いたら体調崩すだろうとの事で https://t.co/wSus0yduaD じゃ、なぜ白亜紀末にワニは生き残ったのん?と論文検索したら、有力仮説は ・水に逃げ込んだから、隕石衝突直後の爆風・高温から逃れた ・植物激減で餌…
RT @Basileios1: 呉座勇一先生の『応仁の乱』が大ヒットし、亀田俊和先生が『観応の擾乱』を出す今こそ、亀田先生が立教大学史学研究会『史苑』第77号2に寄せた、呉座先生の一般書三冊の書評をどうぞ https://t.co/DB3rLHAZVt
これ読んでるんだけど、大名論は軽い気持ちで手を出しちゃアカン案件だということはわかる。学術用語の設定て難しいよなぁ。。。>https://t.co/l8Umch0kpN
RT @yoshiaki_nt: TLで見かけた「新田は足利の家来だった」説はこの論文かな。私的には衝撃的な内容だったけど、『新田一族の中世』では否定的な見解も出ている。 RT CiNii 論文 -  足利一門再考 : 「足利的秩序」とその崩壊 https://t.co/nJ…

お気に入り一覧(最新100件)

『立教史学』5号に「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」を書きました。以前、学部のゼミで扱って試訳をつくったのですが、どうにも難しくて、どうして難しいのか、自分なりに考えたことのメモです。リンク先にPDF。https://t.co/VHdvurxfwQ
岡野 友彦『日本の荘園はなぜ教えにくいか』 https://t.co/m7IgFzAiqS 同氏の『院政とは何だったか』における荘園解説とおおよそ同じ内容。荘園とは、官司請負制(家による行政の分業化)と並行して進んだ、国家から権門への国土領有の移転である。
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
網野善彦と共産主義運動との関係について、論文があったんだ。https://t.co/1hMwBCUHq8
ざっと調べたところでは『上野国新田郡史』(自序に明治44とあり)に出典抜きでそう書いてある。 https://t.co/bCGFUR1DOV
「後半部分では室町期荘園制を伝領論的観点から解明する必要性を主張し、若干具体的な作業結果も示した。こうした観点からの荘園制研究は、室町期の国家と鎌倉期のそれの連続性/非連続性をとらえるために必要な作業であり、今後実証研究を行いたいと考えている」https://t.co/qONIZm7YbO
で、この矛盾を「元常の養子」に変えることで世代的には矛盾を無くしたのが18世紀成立の「御家譜」だったようなのだけど、それで思い出したのがこの藤孝の出自の移り変わり詳細に示してるこの論文 CiNii 論文 - 細川幽斎の出自について https://t.co/nma6aCXcCY #CiNii
この飯詰地域切取に関しては、当地に住んでいた蝦夷人に関連して、『中近世移行期の津軽における開発とアイヌ社会』という大変面白い論文が出ているのでオススメ。 https://t.co/hmQ6ZBuwsa 論文『中近世移行期の津軽における開発とアイヌ社会』内容ざっくり要約ツイまとめ - https://t.co/Do5X3fNr4J
呉座勇一先生の『応仁の乱』が大ヒットし、亀田俊和先生が『観応の擾乱』を出す今こそ、亀田先生が立教大学史学研究会『史苑』第77号2に寄せた、呉座先生の一般書三冊の書評をどうぞ https://t.co/DB3rLHAZVt
これ読んでるんだけど、大名論は軽い気持ちで手を出しちゃアカン案件だということはわかる。学術用語の設定て難しいよなぁ。。。>https://t.co/l8Umch0kpN
@mknhrk リンクが変わって今は https://t.co/UtMkCzTINL でぇす。
【資料】CiNiiに、岩佐美代子氏の論文「竹むきが記:三大危機の只中に立って(<特集>中世・危機と「文学」)」(日本文学 55(7) 2006/07/10)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/eVDday0mTn
TLで見かけた「新田は足利の家来だった」説はこの論文かな。私的には衝撃的な内容だったけど、『新田一族の中世』では否定的な見解も出ている。 RT CiNii 論文 -  足利一門再考 : 「足利的秩序」とその崩壊 https://t.co/nJJtK5AEQE #CiNii

35 0 0 0 OA 姓氏家系大辞典

@minoruno こちらでご覧ください。 https://t.co/9gMmdy9EwY

フォロー(430ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3438ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)