直立演人 (@royterek)

投稿一覧(最新100件)

ていうか、プーチンの「ユダヤ・コンプレックス」、実はロシア知識人のユダヤ人に対する屈折した態度にも通ずるものがあるのではないかとふと思った。帝政末期、ポグロムたけなわの頃、ロシア知識人の一部で親ユダヤ主義的運動が展開されたのだが、これに関しては下記を参照:https://t.co/JTKp7WbTb9
もう何十回も同じ話ばかりしているのだが、 『京都ユダヤ思想』創刊準備号に掲載していただいた「前提を疑うこと――小話に見るユダヤ精神(イディッシュカイト)」の内容を伝えるところから、始めている。https://t.co/rJNTzZkDpi
好き嫌いと社会的公正が釣り合わないことについては、コロレンコの評論『ジャクソン氏のユダヤ人問題に関する見解』が参考になる。拙論「帝政末期におけるロシア作家のユダヤ人擁護活動――ソロヴィヨフ、トルストイ、ゴーリキー、コロレンコを事例として」でこの問題に触れた。https://t.co/JTKp7WbTb9
RT @Kazuto_Takeuchi: 選挙カーの効果は心理学的には単純接触効果として解釈されており、接触頻度が増すほど好意的な態度を引き出しやすくなると考えられてきました。 ところが、この研究が興味深いのは、候補者への好意強化を介さずに得票に寄与している可能性が示されたこと…
RT @r_fujita_nhk: @royterek 憲法改正でほとんどの決定権を失ったように思います。拒否権も議員の過半数の賛成で再可決されてしまい、パフォーマンスに過ぎないのではないでしょうか。資料を探したのですがこんな所にもイズムィコ先生が… https://t.co/…
RT @rkayama: 今回のウクライナ侵攻でいろいろ調べる中、プーチンの思想に影響与えてるとされるドゥーギンに興味持った人もいると思いますが、こちらの黒岩幸子さんのドゥーギン地政学の大著の論評、たいへん役に立ちます。こういう研究者がいて、論文をPDFで読めるのはありがたいで…
RT @naohito_saisu: 西欧に対する被害者意識というのは、いろんなロシア人が表明していて、その中ではドストエフスキーの『作家の日記』が一番有名かもしれない。この望月先生の論文「ドストエフスキイ : 評論家と小説家 : ロシア・西欧論の心理構造をめぐって」は参考にな…
RT @torapocodan: 韓国は「在韓外国人(日本人も含む)」に対して「地方参政権」を付与している。条件となる「永住外国人」の規定が厳しいという点などはあるが、韓国が、在韓日本人への「参政権」がないというのは、無知からくるものか、それとも知っていてデマを流しているかのど…
RT @karategin: スターリン時代にも、「モスクワ」をスターリンにちなんだ「スタリノダール」に改名しようという動きがあったが、スターリン本人が断ったため実現しなかったらしい。https://t.co/hEQE3DYBUHトップへのゴマすり方は体制が変わっても引き継がれ…
「ウマン巡礼の歴史――ウクライナにおけるユダヤ人の聖地とその変遷」『スラヴ研究』https://t.co/NilvZ6nt0h 自分の書いた論文も最近ではけっこうネットで読めることをすっかり忘れていた。
そして赤羽末吉の辿った人生もたいへん興味深い。 ・「赤羽末吉の人生」(上島史子)https://t.co/WAPTG9gL6s ・「絵本画家以前の赤羽末吉 : 1910〜1961の記録を中心に」(久保木健夫)https://t.co/psotmOlTaJ
そして赤羽末吉の辿った人生もたいへん興味深い。 ・「赤羽末吉の人生」(上島史子)https://t.co/WAPTG9gL6s ・「絵本画家以前の赤羽末吉 : 1910〜1961の記録を中心に」(久保木健夫)https://t.co/psotmOlTaJ
ツヴィカ・セルペルという日本芸能を専門とするテルアビブ大学教授が実に興味深い日本語の論考(!)を早稲田の『演劇研究』に寄稿している:「境界を超えて――ユダヤ劇『ディブック あるいは二つの世界の間で』と日本の伝統演劇における霊の出現」http://t.co/c5adrEWgpE

39 0 0 0 OA 官報

RT @Philo_Shinkan: 哲学書でも新刊でもありませんが 【1945年7月26日宣言】 「ポツダム宣言」 【国立国会図書館】→ http://t.co/7Z6xAJdAXb 【1945年9月2日受諾】 『官報号外』 【国立国会図書館デジタルコレクション】→ htt…
実はこれからようやく読むのだが、日本語で『ディブック』についての論文を書いていた人が。村井華代 「S.アンスキ『デイブック』とユダヤ演劇の近代」『共立女子大学総合文化研究所紀要』(第20号)https://t.co/0i3aNTkOkO たぶんこれに大方のことが書かれているはず。
RT @oscarexpress: @royterek 私も教義はよくわかりませんし、ユダヤ教なら直立演人サンの方が詳しいと思いますが、一連の流れに関してはこれ http://t.co/yi0JT3C0ia が参考になると思います。去年、のいほい氏がこのあたりに突っ込んでいまし…
『現代思想』最新号の亀山さんのインタヴューを読み始めたら、「一人の人間の死は悲劇だが、100万人の死はもはや統計である」という有名な句をスターリンに帰していて、え、それってアイヒマンの言葉じゃないのと思い調べたら、沼野さんの文章に遭遇:http://t.co/cqmC4MM1Fh
なお、私の博士論文『帰還と離散のはざまで――ウクライナ一地方都市におけるユダヤ人巡礼の民族誌』につながる発表論文「三部作」の最初はこちら:「ウマン巡礼の歴史――ウクライナにおけるユダヤ人の聖地とその変遷」(『スラヴ研究』2003:50)http://t.co/PvvpiYXL0x
@jun7704 真摯に受け止めたいと思います。なお、ネットで読めるものとしては、(あまり出来のよいものではありませんが)以下の三つがあります。http://t.co/WagtiRh85P/http://t.co/WagtiRh85P/http://t.co/TTEiXCgaOs

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒大竹弘二 「ロシア、ドイツ、ユーラシア理念:今日のヨーロッパ右翼における反リベラルな地政学について」 『アカデミア 人文・自然科学編』第25号 (2023/1) https://t.co/95KpQWRLko
@royterek 憲法改正でほとんどの決定権を失ったように思います。拒否権も議員の過半数の賛成で再可決されてしまい、パフォーマンスに過ぎないのではないでしょうか。資料を探したのですがこんな所にもイズムィコ先生が… https://t.co/9WAjhrA839
これです。面白いですよ。 CiNii 論文 -  「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g
読書会「本のカフェ」が、サードプレイスの事例として、高崎経済大学の紀要に論文掲載されました。うまくまとめてくれた執筆者の方に感謝! >> 高崎経済大学機関リポジトリ https://t.co/G7T0uFyQGH
CiNii 論文 -  一神教の「シェキナ」と古代日本の「依り代」における「痛み」への考察 http://t.co/IKz7xBdRtM #CiNii
あ、紀要に出してくれたのか。これでアクセスが容易になる。朝鮮学校とそれをめぐる環境に関する記述としては、現時点でこれがもっとも的確に整理されたものだと思います。必読。/板垣竜太「朝鮮学校への嫌がらせ裁判に対する意見書」 http://t.co/WMotVvafsy
【Gender/TV/中世】赤阪俊一「異性装から見た男と女(4) : 女装の男たち」埼玉学園大学紀要 人間学部篇 5巻 P.59-70 (2005-12) 埼玉学園大学 http://t.co/cwGaSA3a8b [PDF]
CiNii 論文 -  16-17世紀のポーランド・リトアニア共和国における文化的コミュニケーション・メディアとしてのラテン語 http://t.co/X184CT3ygu #CiNii
@shoko_ogawawa http://t.co/eDyk5ZiKTo'この資料にも目を通してください。それでもまだ貴方があれこれ言うのなら議論するのは今は無理かと。ところで貴方のこの問題の評価はどのようなものですか?@k_h_ina @royterek @2022Hkde
CiNii 論文 -  デンマーク人画家ヴィルヘルム・ハマスホイの英国体験 http://t.co/4AlcVAMM #CiNii

フォロー(948ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(8503ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)