金子良事 (@ryojikaneko)

投稿一覧(最新100件)

授業準備で岩田先生の書評リプライを読んでいたが、無双だった。https://t.co/yo9TVQNrhU
なんで農村社会学は鈴木栄太郎、せいぜいが柳田国男で、小野武夫に言及しないんだろ。かなり当時としては重要だったと思うんだけど。歴史地理学の人だと当然、入っている。農村社会学・都市社会学の結節点としての村落研究って結構、大事だと思うんだよな、1950年代までは。https://t.co/ldHah4FuJD
RT @kaikaji: 少し前ですが、私も中国経済の台頭という文脈の中で「今、村上泰亮を論じる意義」について論じたことがあります。「中国の経済成長と『分散型の開発体制』」https://t.co/g5IDiIYCQO / “対談=稲葉振一郎×金子良事 …” https://t…
もう一歩、理論的に考察されているのは、これね。「「官房」の理論とその論理構造」。https://t.co/TgBwKKLhKs
じゃあ、具体的に何かというところだけど、本を今、段ボールで送ってしまったので、とりあえず論文から。一つは何といっても「戦後日本の「内閣官僚」の形成」だと思う。https://t.co/XcJ6CnPoes
松田さんの永井亨論素描もサルベージ。https://t.co/KjHEo8qHYV
義務教育費国庫負担制度の歴史と見直しの動き https://t.co/K0sNgHe4uK
ようやく2017年12月31日も21時30分を回って横山、松沢本との対峙をする局面に入ってきた。さっきまでは先年亡くなった山崎仁朗さんの鈴木榮太郎論。これはメチャいい。https://t.co/bxu84xG1nj
@contractio 12ページの真ん中。https://t.co/C1KEnSwdIV
@ichijiku_boy こういうのがいいかもしれないね。https://t.co/AsEYRIkdf9
ニコラス・ローズを求めて読んでみたけど、ダメだった。もう何重の意味においても私には無理だった。https://t.co/6xGr5I4Tzy
その続き、といってよいのかな、井上・森のレビュー論文も面白い。/https://t.co/pwgE0quvvZ
Nさんが面白がってる広田レビュー論文。たしかに面白い。/https://t.co/aYKcV4IS9L
どうでもいいけど、この本、結構、重要だと思うんだよな。https://t.co/7CbOKV88on
大学院で同時期にいた結城さんの作品。なかなか面白かった。割と近くにいたんだから、議論出来ればよかったなあ。今となってはだけど。彼もこんな面白いことやってるんだったら、労働でも話してくれればよかったのに。http://t.co/fuDJqKJ3Ds
「マルキシズム経済学は算術の知識で分かるが、近代経済学は高等数学の知識がないと分からない。だからというわけでもないでしょうが、マルキシズム経済学が分かりやすいから唯物主観や社会主義に引き込まれていくといったことでした」/http://t.co/uZfZhZCtW5
かの有名な法社会学論争について。戦後、いたるところで見られたマルクス系の立場の人が絡んだ学問の本質論争/CiNii 論文 -  「法社会学論争」について http://t.co/zmmqPF3mKf #CiNii
電子化されてた! CiNii 論文 -  木下順「井上雅雄先生の人と学問」 http://t.co/Kt53kblUZH #CiNii
学術研究の問題設定は研究史に即してやるべきで、一般的な印象の転換を設定するのはどうかと思う。既にその設定は千本暁子さんがやってるわけだし。/「女工哀史」言説についてのもう一つの視点 : 戦前日本における女性製糸業労働者の生活世界 http://t.co/wbw89Uu1Ze
あ、いつの間にCiNii定額で「日本における「社会政策」の概念について」が読めるようになっていた。助かる。http://t.co/AECLpbOoJV
@contractio 博論は作るのが大変なので、無理です。そのものは http://t.co/8bgaRQkAkV にあります。
神戸大学の藤村先生から論文をいただく。賃金を軸にした人事政策の考証のお手本と呼ぶべき作品。神戸大は早急に国民経済雑誌の電子化をアップデートしてください。実務家の方にもお勧め。 http://t.co/GLYcQONj
さすがに、これは誰も反応がないだろう。アメリカ経済学会第3代会長、リチャード・イリー(Richard Ely)についての研究。制度学派の親玉。個人的には彼の英語が流暢で好き。英語検索すると、ほぼ全文読めます。 http://t.co/Vdd90ur9
すばらしい論文でした。中囿桐代「生活保護受給者に対する就労支援の意義 : 「釧路モデル」における雇用と福祉の連携の課題」 http://t.co/niBG63bR
佐野克己編『時間及疲労を省く工場と労働』1919年。医学者による疲労研究。労働科学の走りで、動作研究ともつながってる。それはその後のエルゴノミクスに結びつく。というか、動作研究の本流はこっちかもな。歴史的に後から考えると。http://t.co/7hbtYQuw
佐野克己編『時間及疲労を省く工場と労働』1919年。医学者による疲労研究。労働科学の走りで、動作研究ともつながってる。それはその後のエルゴノミクスに結びつく。というか、動作研究の本流はこっちかもな。歴史的に後から考えると。http://t.co/7hbtYQuw
RT @Shimazono: 台湾の仏教団体、慈済会の釜石での東日本大震災支援活動につき、『宗教と社会貢献』誌最新号に天理大学、金子昭さんが興味深い紹介記事。http://t.co/u5MrU4d7 氏は台湾で慈済会研究を積み重ねて来た方。宗教界の支援活動と国際協力の方向 ...
「教育権」の理論 とりあえず必読といいたい http://ci.nii.ac.jp/naid/110000957774

お気に入り一覧(最新100件)

内田さん、神崎さん、土岐さんと一緒に書いた論文が公開されました。ぜひご覧ください。/ 「なぜ通信制高校は増えたのか」『教育社会学研究』第105集 2019年 https://t.co/IsU3Cm8D5X
教えていただいた「行政調査会の設置と高等試験制度改正審議」第二章第一節に「行財政制度の沿革略史」というのが書いてあって大変に助かりました。 行政調査会の設置と高等試験制度改正審議 https://t.co/BAfNtdC3lC #CiNii
少し前ですが、私も中国経済の台頭という文脈の中で「今、村上泰亮を論じる意義」について論じたことがあります。「中国の経済成長と『分散型の開発体制』」https://t.co/g5IDiIYCQO / “対談=稲葉振一郎×金子良事 …” https://t.co/7qSFofAhx8
恒木健太郎・吉田雅明 CiNii 論文 -  経済学におけるリアリティの基底 : 経済学の全体像を捉えなおすために https://t.co/9mc5zJ1mfC #CiNii
とある社会学者のブログで絶賛されていた中野卓『口述の生活史』に対する鶴見和子の書評。https://t.co/moW3O2tNeg 「社会学的想像力」で結ばれている。社会運動という光源に照らすとどうなるか。避けてきたこの問いをそろそろ問わなくてはならない。
メモ。とあるところで、佐藤誠三郎先生の話になった。そういえば『佐藤誠三郎追想録』が出ていたことを思い出し、検索。大学所蔵は4件。https://t.co/1tGUfRkNM0 https://t.co/FV1XhsX9Gg
CiNii 論文 - 長い19世紀におけるイギリス帝国と「人道主義」 : 研究の動向と展望 (大森正樹教授 濵口吉隆教授 退職記念号) https://t.co/TLKKNRkimN
CiNii 論文 - 「パストラルケア」と「スピリチュアルケア」〜PDFあり とても宗教的な賛歌が聞こえてきそうな内容.https://t.co/Z1d0TIebFX
『日本行政学会のあゆみ』という冊子が、2000年5月に作成・配布されたとの由。 https://t.co/zckh6wZzj4
早くリポジトリに登録されないかなと思っていた高野清弘先生の岩波文庫版『法の原理』書評、来たか。PDFあり。 高野清弘「ホッブズ著『法の原理』田中浩・重森臣広・新井明訳 (岩波文庫、二○一六年)」『甲南法学』57巻1・2号(2016) https://t.co/8IG7HqzBLZ
CiNii 論文 - 学校における貧困の表れとその不可視化 : 生活保護世帯出身生徒の学校生活を事例に https://t.co/CF1DdDdUAZ
先日、アリエッティ先生とふじたくんとのサンマルクカフェ三時間白熱教室でお話しした内容がこれに該当します。アリエッティ先生のご論文( https://t.co/xhn3NY14Z5 )のそれとはかなり異なる解釈をわたしは採っています。
藤野保『近世国家解体過程の研究-幕藩制と明治維新-』前編と後編(どちらも吉川弘文館)という研究書がある。合計で1500ページを超える大著で、近世全般を見通す。下記リンクから、家近良樹氏による、幕末維新期を中心とする書評を読める。 https://t.co/IJIXrPZyiP
CiNii 論文 -  筋肉的キリスト教徒とジェントルマン : 概念の変容過程の問題とかかわって https://t.co/gjYejnXUpS
CiNii 論文 -  比較政治学における歴史的制度論・比較歴史分析の着想の発展 : 科学哲学的基礎の模索から論理学的基礎の探求へ https://t.co/Npj1lFqHUw #CiNii
坂井さんの論文:「福祉国家の意味論分析に向けて――N. ルーマンの理論構成を手がかりに」『年報社会学論集』27号、2014年。https://t.co/QHUSpdaxjr
この分野でのアイデンティティ・ポリティクスの位置づけには強い違和感を抱いてきただけに面白かった。首肯しながら読んだ。/藤高和輝「アイデンティティを引き受ける : バトラーとクィア/ アイデンティティ・ポリティックス」『臨床哲学』16 https://t.co/RM6qB8gDDG
CiNii 論文 - マンハッタン計画と「電子図書館の神話」 : 学術情報流通の近現代史 https://t.co/h6CmFtrKAU
電子化されてた! CiNii 論文 -  木下順「井上雅雄先生の人と学問」 http://t.co/Kt53kblUZH #CiNii
サンドラ・シャール「「女工哀史」言説についてのもう一つの視点 : 戦前日本における女性製糸業労働者の生活世界」 http://t.co/p9sp3QlKPy
【新刊】仲野武志『国家作用の本質と体系Ⅰ』(有斐閣)。廃止法律,外地法律等も含めて悉皆調査・分析したすさまじい労作。筆者も述べているように,ベースライン論的な違憲審査にも多大な示唆があると思われます。なおこちらも参照,http://t.co/jjlbuXVEdz
あ、紀要に出してくれたのか。これでアクセスが容易になる。朝鮮学校とそれをめぐる環境に関する記述としては、現時点でこれがもっとも的確に整理されたものだと思います。必読。/板垣竜太「朝鮮学校への嫌がらせ裁判に対する意見書」 http://t.co/WMotVvafsy
授業で小池靖さんの「ポジティブ・シンキングからニューエイジまで : ネットワーク・ダイレクトセリングと自己啓発セミナーの宗教社会学」を読みました。http://t.co/Ieo6QsKo 女性参加者が多いことの意味、彼女らの置かれている苦境をきちんと論じるべきと学生の声。
“CiNii 論文 -  協調会から中央労働学園へ : 法政大学社会学部の前史” http://t.co/kQVCT8TU

フォロー(429ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1553ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)