Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Akatsuki Saito
Akatsuki Saito (
@saiaka3
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
27
0
0
0
OA
Identification of domestic cat hepadnavirus from a cat blood sample in Japan
(拡散希望)猫の慢性肝疾患との関連が疑われる、猫ヘパドナウイルスの同定を国内で初めて報告しました。5年生の学生さんと臨床の先生方との成果です。 https://t.co/SJxNt3aZb0
お気に入り一覧(最新100件)
34
0
0
0
OA
ネコに育てられるネコ,ヒトに育てられるネコ
https://t.co/3Hbk3b2TF7 論文が公開されました☺️家族でインフルエンザに罹患してしまい、味覚もなくなってしまってじゃがりこ食べてるのに少ししょっぱい木の棒食べてる感じになってしまってます。年末までには治りますように…!
1708
0
0
0
OA
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―
秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
16
0
0
0
OA
血液脳関門通過技術
これまでにプロドラッグ、ナノ粒子による輸送、脳室内投与、血液脳関門の破壊(!)など様々なアプローチがなされてきましたが、現在有望とされているのが血液脳関門に元々備わっている特定の分子の受容体を介した能動輸送システムを利用する方法です。 13/n https://t.co/M9B53FyGGb
8
0
0
0
OA
心理学研究は意識に迫れるか? ―若手が考える意識研究の現在と未来―
J-STAGE Articles - 心理学研究は意識に迫れるか? ―若手が考える意識研究の現在と未来― https://t.co/h4KGfk7jsE
35
0
0
0
OA
メタゲノムデータからのウイルス探索とバイローム構築
バイオインフォマティクスを駆使したウイルス探索やバイロームに関する初学者向けの日本語総説をボスの井ノ上先生と執筆しました
2788
0
0
0
OA
排便時に便器中から発見 されたミミズについて
懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説があるのですが,それをさしおいて. https://t.co/JlReNiXCX3
5
0
0
0
OA
特別支援の療育/学習環境における空間構成と活動様態
ラボメン,古賀政好さんの建築学会奨励賞の授賞式を激写するお仕事を遂行しました。おめでとうございます㊗️ 受賞論文→ https://t.co/HVpp11gmw2 https://t.co/VJvoq8T7Sq
4
0
0
0
OA
Second era of molecular-targeted cancer therapies in dogs
先日アクセプトされたレビュー論文、公開されました! 私見ということで、Conclusionの最後に自分の想いをのせました。 この言葉を論文として刻むことができたので、我が研究人生に一片の悔いなし! https://t.co/IjhbZzqiLn
920
0
0
0
OA
当施設におけるクマ外傷50例の検討
クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
1
0
0
0
OA
Excessive ultraviolet C irradiation causes spore protein denaturation and prohibits the initiation of spore germination in Bacillus subtilis
ばいきんラボの研究論文「Excessive ultraviolet C irradiation causes spore protein denaturation and prohibits the initiation of spore germination in Bacillus subtilis」がオンライン公開されました。無料PDFを利用できます。 https://t.co/HlQ1RVHB9D
32
0
0
0
OA
COVID-19パンデミック下におけるウイルスゲノム疫学の発展
早稲田大学の川崎純菜さんと、ウイルスゲノム疫学についての総説を執筆し、JSBi Bioinformatics Review @npoJSBi に上梓しました。 G2P-Japanで行った、SARS-CoV-2次期流行株の超早期予測と、進化パターンの解析について書いています。 オープンアクセスです、ぜひご一読を! https://t.co/QPNyf86Xs2 https://t.co/tw2strxENd
44
0
0
0
OA
グレリンの発見についての裏話
児島将康先生の『グレリンの発見についての裏話』って記事は、生物系で研究やったりする人は一度読んどくと良いかもしれませんね https://t.co/TlSU61e3G3
1
0
0
0
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030911416
日本での報告は2017年時点でありませんが、不顕性感染で国内に持ち込まれる可能性(というか既に入っている可能性)は考慮すべきでしょう。 また、米国や韓国で流行しているH3N2型のイヌ→ヒト感染は報告されていませんが、ネコには感染することが分かっています。2/3 https://t.co/u7gPWDmWSK
1
0
0
0
OA
酪農学園大学野生動物医学センターWAMCをよろしくお願いします!
タヌキの話になったところで、 大学時代は、酪農学園大学の感染・病理部門・寄生虫研究室でした。 その研究室は、野生動物医学センターで、様々な野生動物の寄生性疾患を研究するところで、とても勉強になりました。 https://t.co/sPpzE6DiLP 表紙を見て、研究室が懐かしく思えます。 https://t.co/qwzUOAxATf
4
0
0
0
TDP-43相転移の光操作で視るALS病態
cry1タンパク質に別目的で注目していたら、知人の原稿がCRY2でヒットしてきたのでご紹介♪ J-STAGE Articles - TDP-43相転移の光操作で視るALS病態 https://t.co/SyFHtNVtPI
6
0
0
0
OA
リファンピシン服用者における各種糖質コルチコイド代謝動態の比較
この間、プレドニン内服中の患者さんにリファンピシンが追加になったので、プレドニンの増量を提案しようとしたんですけど、量が量だったので日和って内科の先生に相談して内科から提案してもらったことがあった。ちょっと反省。 自身を持って提案できるようになりたい。 https://t.co/MWrKfHb8c8
9
0
0
0
OA
A multimodal metabolomics approach using imaging mass spectrometry and liquid chromatography-tandem mass spectrometry for spatially characterizing monoterpene indole alkaloids secreted from roots
大変光栄なことに日本植物バイオテクノロジー学会の論文賞をいただくことになりました。編集委員の先生方をはじめ、前職の同僚の皆様、斉藤和季先生には厚く御礼申し上げます。メタボロミクスの色々を足した技術論文ですが、植物バイテクに貢献できれば嬉しいです! https://t.co/DeHNUqoIpC https://t.co/qesMwAVB2W
81
0
0
0
OA
新型コロナウイルス感染症の予測に関する数理モデル 感染症数理モデルの実際と活用と課題について,数式を一切使わない論考
「医療と社会」という内閣府が主務の雑誌に、政治からも専門家からも全方面から怒られそうな論考が掲載されました。もう、偉くなれない(ならない)… 1. 数理モデルとは 2. モデルの目的 3. 市民の理解 4. 政府の思惑 5. 専門家の葛藤 6. これから https://t.co/FlYtTp1xhC
16
0
0
0
OA
Gタンパク質共役型受容体の生細胞1分子計測を薬効薬理評価に応用する
「生物物理」誌に総説を書かせていただきました。今後、細胞内1分子イメージングが薬理学・創薬分野でも活用されるよう、基盤技術の開発と産学連携の充実を図りたい所存です。 https://t.co/F4JSJBZ9dA
14
0
0
0
OA
湖沼の微生物生態系が教えてくれること
微生態学会の和文誌に寄稿しました。湖水の微生物多様性研究について日本語で何か書いておきたいなとずっと思っていたのでよかったです pdf: https://t.co/MTAsbNo87Z
142
0
0
0
OA
ウイルスVS. ビールス問題に関する意見書
https://t.co/BXEuqBb5xU 「ウイルスvsビールス問題に関する意見書」 これはなかなか面白かった。つまり、ビールスを使っている一般人が多かったけど、日本ウイルス学会が「ウイルス」にする、と言ったのでウイルスになったと言うことなのかな 理由としては言語学者のおすすめだったからとある。
フォロー(1195ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1360ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)